山形県天童市にある広域公園で、平成4年(1992)に開催された第47回国民体育大会(べにばな国体)を契機に、県民のスポーツ活動・レクリエーション活動の場として整備されたもの。広大な敷地内には陸上競技場や総合体育館、テニスコート、野球場、サッカー場等様々なスポーツ施設があるほか、長い滑り台やたくさんの遊具が設置されている「遊びの森」や、散策を楽しめる「いこいの広場」等があり、幅広い世代に利用されている。夏季限定でオープンする屋外プールには、流れるプールやウォータースライダー、幼児用プール等があり、多くの子供たちや家族連れで賑わう。
山形県天童市山王1-1 (山形・蔵王・天童・上山エリア)
山形県総合運動公園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価モンテディオ山形の試合観戦で訪問。
スタジアムは国体用に建設したため陸上競技場の大きなトラックがあります。幅跳び用のトラックが正面スタンド側にあるのでバックスタンドの方がフィールドに近いです。
サッカー専用ではないものの、スタンドの傾斜はそこそこあるので見難いというほどではありません。
スタジアムグルメはご当地B級グルメもあり楽しめます。なお、芋煮は早い時間に売り切れるようです。
スタジアムは国体用に建設したため陸上競技場の大きなトラックがあります。幅跳び用のトラックが正面スタンド側にあるのでバックスタンドの方がフィールドに近いです。
サッカー専用ではないものの、スタンドの傾斜はそこそこあるので見難いというほどではありません。
スタジアムグルメはご当地B級グルメもあり楽しめます。なお、芋煮は早い時間に売り切れるようです。
天童ハーフマラソンの会場として利用。広々としたエリアに加えて施設も広く、伸び伸びと利用できました。秋に利用しましたが、入口近くにある銀杏並木の美しさは格別。これを見るだけを目的にしても充分価値があります。
J2リーグ、モンテディオ山形と松本山雅の試合を観戦しようと思い訪問しました。
前半途中からの観戦でしたが後半にスコアがかなり動き楽しめました。
スタンドはなだらかなので観戦には少し不向きな感じもします。
スタグルは結構充実。
前半途中からの観戦でしたが後半にスコアがかなり動き楽しめました。
スタンドはなだらかなので観戦には少し不向きな感じもします。
スタグルは結構充実。
詳細情報
- 時間
- 施設により異なる
- 休業日
- 第1月(臨時休業の場合あり)
- 料金
- 施設により異なる
- 駐車場
- あり(6,029台)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。