鶴岡市立加茂水族館
世界一のクラゲ展示種類数を誇る水族館
庄内の魚とクラゲの展示で楽しく学ぶ
展示エリアは庄内に生息するさまざまな魚の紹介から始まる。川の上流から下流、海から深海へと移り変わるにつれ、辺りは暗く静かに、ひんやりとした空気になる。魚の説明パネルには、庄内地方独特の呼び名が書かれているものや旬ごとの表もありおもしろい。またクラゲ展示室「クラネタリウム」ではさまざまなクラゲの水槽のほか、クラゲの生態を学べる解説コーナーもあり大人も子どもも楽しめる。クラゲ展示のハイライトともいえるのが、直径5mの水槽「クラゲドリームシアター」。約1万匹のミズクラゲが浮遊する幻想的な様子はSNS映え必至。そのほか、アシカやアザラシがいる海獣コーナーも。庄内の海やクラゲの多様な生態系を楽しく学ぶことができる。
クラゲの展示室「クラネタリウム」では、その種類の多さに驚くはず
クラゲを押し出したことが転機となった
加茂水族館の前身「山形県水族館」が設立されたのは1930年(昭和5)のこと。太平洋戦争中は県に譲渡されて修練場として利用されたり、戦後しばらくは学校の校舎として使われたりしていたが、1956年(昭和31)、「鶴岡市立加茂水族館」として再開した。その後、運営母体の変更やバブル崩壊などの影響を受け、1997年(平成9)には過去最低の入場者数を記録するなど存亡の危機を迎えた。しかしクラゲ展示やクラゲを使った商品開発に舵をとったことがきっかけとなって起死回生。2012年(平成24)にはクラゲの展示種類数で世界記録に認定、2014年(平成26)のリニューアルに際し、愛称を「クラゲドリーム館」とした。今や、庄内地方で最も有名な観光スポットのひとつだ。
加茂水族館外観。左側にある荒埼灯台は、ビューポイントとしても人気
館内レストランとショップにも要注目
加茂水族館でほかにもはずせないのが、館内レストラン「沖海月(おきみづき)」とオフィシャルショップ「海月灯り(つきあかり)」だ。日本海を眺望しながら食事できる「沖海月」では、地元産の食材を使った本格和定食や海鮮料理が味わえる。庄内浜で揚がった天然ふぐを使ったメニューまであるのは驚き。もちろんラーメンや丼などのメニューもある。レストランだけの利用も可能だ。また「海月灯り」では、お菓子などのバラまき土産からかわいいぬいぐるみ、食器や地元の名産品など品ぞろえ豊富。なかでも、クラゲを模した傘やアクセサリーは透明感あふれる美しいデザインが特徴の人気商品だ。また水族館入ってすぐの御休処「波の華(なみのはな)」では、山形名物の玉こんにゃくや、クラゲの入った「クラゲアイス」などが楽しめる。
窓の外に広がる日本海を見ながら食事ができる館内レストラン「沖海月(おきみづき)」
アイスの甘さとコリコリとしたクラゲの食感を楽しめる「クラゲソフト」はぜひ味わって
水槽以外にも見ておきたい場所
決して大型ではない加茂水族館だが、水槽以外の見どころも多い。2019年(平成31)1月に「恋人の聖地」に認定されたことから、クラゲをモチーフにしたオブジェに南京錠「愛むすび/愛鍵」を取り付けられるコーナーがある。また、水族館を貸し切って結婚式を挙げるプランもあるとのこと。そのほか、建物屋上にある緑地広場からは日本海や鳥海山(ちょうかいざん)を展望できるだけでなく、天気の良い日には芝生でピクニックを楽しむことも可能。また、緑地広場に通じる出口近くには、プリントシールの機械も。フレームはもちろんオリジナルで、クラゲや海獣などと一緒に映ることができる。加茂水族館を訪れた記念に一枚撮ってみるのはいかが。
スポット詳細
- 住所
- 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
- エリア
- 庄内エリア(南)
- 電話番号
- 0235333036
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- [入館料]大人1,000円、小中学生500円、幼児無料
- 駐車場
- あり(500台)
- クレジットカード
- 可(2F売店のみ利用可)
- 電子マネー/スマートフォン決済
-
可(入館受付、2F売店のみ利用可
PayPay) - Wi-Fi
- あり
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(レストランメニュー)
- 平均予算
- 【昼】1,001-3,000円
- 滞在目安時間
- 60-120分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
このスポットを紹介している記事
-
- 水族館愛好家の私が教える!非日常な体験ができる全国のおすすめ水族館10選
- 全国 | 観光
-
RETRIP
-
- 山形の人気観光スポットをめぐるモデルコース3選!山形旅行におすすめ
- 山形 | 観光
-
トリップノート
-
- 加茂水族館に出羽三山、山居倉庫をめぐる1泊2日おすすめ観光モデルコース【山形】
- 山形 | 観光
-
トリップノート
-
- 映え女子集まれ!初夏の山形を楽しむ1泊2日満足旅行プランはこれだ
- 山形 | ガイド
-
RETRIP
-
- ぶっちゃけ山形未開拓のあなたへ。大満喫できちゃう観光スポット教えます。
- 山形 | 観光
-
RETRIP
-
- クラゲが有名な水族館も!城下町・鶴岡のイイトコ取りドライブデート
- 山形 | カフェ
-
るるぶ&more.
-
- 世界一のクラゲ水族館とフェリシモの〈YOU+MORE!〉3種のクラゲをモチーフにした幻想的な傘
- 山形 | 水族館
-
コロカル
-
- これをモチベに頑張れる!自粛明け“久しぶりの女子旅”で行きたい旅先LIST
- 全国 | ガイド
-
RETRIP
クチコミ
-
- 水族館の食堂
- ランチタイムのみの営業で閉店後でもカウンターでアイスクリームと玉こんにゃくを販売している。アイスクリームにはクラゲが入っているが無しも頼める。歩き疲れたらここで休憩したいが狭いスペースである
-
- アシカを見下ろしながら休憩。
- 話題のクラゲ水族館で、ランチは気のりせず、クラゲは食べたかったので、クラゲアイスを食べました。夕方に近かったので人も空いてきて、眺めの良い席に座れました。アシカプールを眺めるのも良いですが、日本全国の水族館の季報がたくさんあり、思わず読みふけってしまいました。肝心のクラゲは、冷凍のまま入っていたので、ジャリジャリした食感のみでした。
-
- ソフトクリームとアイスクリーム
- クラゲで有名な加茂水族館の中にあるお店です。入口入ってすぐの場所で、窓際のテーブルからは、アシカショーのプールを見下ろすことができます。主なメニューは、ソフトクリームとアイスクリームで、アイスクリームは10種ほどありました。どちらを注文しても、クラゲを上に掛けてくれます。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
庄内エリア(南)のおすすめスポット
山形のその他のエリア
-
- 村山エリア
-
-
御釜
-
蔵王温泉
-
蔵王ロープウェイ
- ...etc
-
-
- 庄内エリア(北)
-
-
十六羅漢岩
-
丸池様
-
玉簾の滝
- ...etc
-
-
- 庄内エリア(南)
-
-
鶴岡市立加茂水族館
-
白山島
-
龍澤山 善寳寺
- ...etc
-