鶴岡市の中心に広がる鶴岡公園は桜の名所として知られる城址公園。公園内には掘を中心に730本もの桜が植えられ、春には堀を覆うほどに咲き誇る。日本さくら名所100選にも選ばれており、毎年4月頃には大勢の花見客で賑わいを見せる。かつて鶴ヶ岡城本丸があった場所には荘内神社があり、藩主ゆかりの品々を展示する宝物殿が存在。また樹齢数百年の老杉や鶴岡市出身の作家藤岡周平の記念館など桜以外の見どころも多い。
鶴岡公園の口コミ
TripAdvisor口コミ評価ここを訪れたのは、まだ冬の気配の残る3月初旬だったので、人影もまばらだった。お城の敷地内が鶴岡公園となっていて、美術館や大学、藩校趾や博物館、はたまた藤沢周平記念館まであり、鶴岡の観光施設はほぼ全てこの中に収まっているほど、中身の濃い公園なので、ゆっくりみて回りたい。お城の堀に沿っては桜の巨木がずらっと並んでいるので桜の季節がおすすめです。
鶴岡市の中心にあり、観光スポットのほとんどは公園内がその周辺にあるので、ぐるっと一周すると鶴岡がだいたい分かる感じです。10月下旬で既に紅葉しており、木々が赤く染まって大変美しかったです。特に観光せずとも、ぶらぶらお散歩するだけでも十分楽しい公園だと思います。
詳細情報
- 時間
- 24時間
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(302台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
山形 の主要エリア

山形県は、日本海に面し、県域の85%を産地が占める自然豊かな土地です。 県内には山形空港と庄内空港があり、東京、名古屋、大阪から飛行機によるアクセスが便利で、いずれからも1時間~1時間20分で到着します。 山形県には、松尾芭蕉が詠んだ「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」の句で知られる「立石寺」があり、山の頂上にある奇岩にぽつんと立つお寺からは、壮大な景色を楽しめます。 温泉地も有名で、大正時代のような風情を感じる「銀山温泉」や、1900年前に開湯された歴史ある「蔵王温泉」があります。この蔵王温泉にはスキーリゾートもあり、冬にはスキーが楽しめます。 県内はフルーツの生産が多く、特にさくらんぼが有名で、サクランボ狩りができる場所も多くあります。 郷土料理では、山菜をふんだんに使った山菜鍋やイモ煮、納豆を鍋に入れた納豆汁など、山の幸を使ったものが多くあります。