県北エリアの歴史/文化/見学スポット一覧

  • 感覚ミュージアム
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    宮城県大崎市岩出山下川原町100
    感覚ミュージアムは、ダイアログゾーン(身体感覚空間)、モノローグゾーン(瞑想空間)、トラバーズゾーンの3つの空間で構成されている。ダイアログゾーンには直径3.2mの巨大な車輪「サークル・ン・サークル」があり、運動で動かすと壁に線を描く。また、木や竹で作られた創作楽器のコーナーもあり、音でコミュニケーションを楽しむことができる。

    一人600円の入場料。しかし、なかなか楽しめました。耳は、色々な音が出る楽器。身近な物を使ってのもの。目は、鏡張りの部屋。鼻は、色々な臭い。木々の香りです。確かに五感を、使った感じがあり楽しかったです。ある意味刺激を感じる事が良いかも?

  • 石ノ森章太郎ふるさと記念館
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県登米市中田町石森字町132
    登米郡石森町出身の漫画家である、石ノ森章太郎氏の功績を顕彰した記念館。入口や受付から石ノ森作品のキャラクターが迎え、常設展示室では多数の作品が展示されている他、フィギュアや若き日暮らしたトキワ荘の部屋も再現。年に3回から4回開催されている特別企画展は、ジャンルを問わず漫画やアニメを題材にしている。記念館のすぐ傍に少年時代に過ごした生家があり、そちらも合わせて観覧することができる。

    子供のころのマンガ等が飾られていて、懐かしく思えました。ロボコンや、ゴレンジャー等もあり凄く良かったです。生家も近くにありました。懐かしく感じられ良かったです。

  • 日本こけし館
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県大崎市鳴子温泉尿前74-2
    昭和50年(1975)開館したこけし専門の施設。館内は全国こけし祭に奉納された こけし達の展示や、こけしのできる工程の紹介、ロクロの実演、鳴子一、数が揃う即売所などがある。江戸時代末期(1804-1830)頃に、椀や盆を挽く木地師達が温泉みやげ玩具として作り与えたものが始まりとされている「こけし」の、最も古くからの産地といわれている鳴子にある。

    故深沢要さんのご遺族から寄贈されたこけしのコレクションはすごいです。展示室内で特に目を引いたのは、高松宮殿下秘蔵のこけしです。スキー大会をはじめ、故高松宮殿下は16回鳴子町に来られたそうです。その想い出の大きなこけしが大切に展示されているのが心に残りました。鳴子峡の近くの高台にあるので、冬場は閉鎖されます。

  • 柳津虚空蔵尊
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県登米市津山町柳津字大柳津63
    行基が開創したとも伝わる奥州の古刹。771年(宝亀2)、多賀城に赴任していた大友家持が「日本三所の秘仏である、かくも尊いものなれば、33年目毎に開帳……」と進言。こうして本尊は、33年に1度のみ開帳されるようになった。

    今年最後の御朱印なら虚空蔵様でと思い、参拝して御朱印いただきに。。。しかしこんなやつには書かないぞ‼️の掟?4ヶ条くらいあり、1ページずつ今までいただいた御朱印チェックされ、ひとつ4ヵ条にあてはまりいただけませんでした。神社の御朱印でした。お寺と神社の御朱印を分けろと言われたのはしかたないけど、チェックされるのは気分悪いし、なんだかどーなってるの?と驚きました。2年前は別のお坊様で、快く書いていた...

  • 警察資料館
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県登米市登米町寺池中町3
    登米市登米町寺池中町にある資料館。明治22年(1889)建築の旧登米警察署庁舎を利用したもので、警察関係資料を専門に展示している。復元工事の際に発見された基礎から明治時代の留置場も再現されているほか、庁舎と同年に建築された併設の火の見櫓は県の有形文化財に指定されている。

    山添喜三郎氏が設計したもので、明治の事務所建築としては珍しいものらしいです。木造の二階建て、白いペンキの寄棟の瓦葺きです。玄関屋根下の白壁には金色の警察紋章が輝いており、貴賓も感じられます。建家内は、明治の警察官の制服や留置場などがあり、興味深いところでした。

  • 天平ろまん館
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3
    日本古代史上に特筆される「天平産金の地」を今に甦らせた施設。「わくや万葉の里」を構成している3つのゾーンのうちのひとつだ。日本初の産金地・陸奥国小田郡の歴史、東大寺の大仏にも使われた鍍金技術、隣接する国史跡「黄金山産金遺跡」に関する展示施設や、砂金採り体験施設を備える。直売所では、金箔饅頭や、金箔工芸品、郷土食の「おぼろどうふ」などを販売。郷土料理のレストランも併設している。

    この地域で金採掘が盛んであったことに由来して、金に関する展示がメインとなっている資料館です。 金細工の工芸品の展示もありました。 資料館とは別料金で、砂金取り体験もできるようでしたが、評判がよくないのでパスしました。

  • 中鉢美術館
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    宮城県大崎市岩出山上川原町7-6
    JR陸羽東線の有備館駅近くにある「中鉢美術館」は、日本刀専門の美術館で、奥州鍛冶が造った刀を中心に展示している。奥州鍛冶は、平泉エリアの「舞草系」、出羽三山の「月山系」、宮城県北部の「玉造系」の3つの集団に分かれて活動していた。美術館では、これらの系統別の奥州刀を展示し、ロシアの刀やアイヌ刀も紹介している。旧有備館の庭園観賞と合わせて、奥州鍛冶の力作を鑑賞することがおすすめである。

    仙台に長期滞在の予定があったので日本最古の現存学舎として著名な旧有備館及び庭園と一緒に見てきました。私は歴史が好きで主に中世史関連の展示会に目が無いのですが、刀剣類には人並みの興味しか無くそんなに詳しくなかったのですが大変楽しませていただきました。 刀剣の源流、特に日本刀とはどう言った経緯で生まれどのように広まったかがよくわかる展示内容で展示品の8割以上が刀剣です。原初の刀剣であり蝦夷の生活必需品...

  • 大崎市松山酒ミュージアム・地酒や華の蔵
    rating-image
    4.5
    3件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    宮城県大崎市松山千石字松山242-1
    酒蔵「一ノ蔵」の展示施設。昔の酒造りに使われていた道具の展示や、酒の醸造工程や歴史などに関する資料展示を行っている。絵画展示室とイベントギャラリーを併設しており、春と秋に開催される「法華三郎信房刀剣展」をはじめ、様々な企画展も行われる。また、一ノ蔵の酒や地元の物産の売店と食事処を備えた「地酒や華の蔵」も隣接。

    物販・飲食の施設です。一ノ蔵のお酒はもちろん(すず音も)そろっていますが他にも地元のものを購入できます。レストラン(食事処)では食事のほかスイーツもいただけるようです(当日訪問の時間はすでにクローズ)。

  • 大崎市三本木亜炭記念館
    rating-image
    3.0
    8件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県大崎市三本木字大豆坂63-24
    大崎市三本木大豆坂の国道4号線沿い「道の駅 三本木」敷地内にある博物館。良質な亜炭として知られ、盛んに採掘が行われた「三本木亜炭」に関する展示を行っている。往時の坑道を再現した展示や、日本一大きい重さ10tの亜炭などが見学できる。

    旧・奥州街道をランニングで旅していた際に通りかかりました。道の駅三本木やまなみに併設されています。入り口には往年の名車ミゼット?三輪トラックが展示されています。

  • 宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味17-2
    東北自動車道「築館IC」から車で15分。渡り鳥の聖地として知られる伊豆沼の北岸にある、野鳥や自然に関する資料を集めた展示館。ラムサール条約の登録湿地である伊豆沼・内沼の豊かな自然とそこから生まれた文化などを紹介している。直径16mの巨大航空写真の上には伊豆沼・内沼をかたどった仕掛けテーブルがあり、楽しみながら沼の自然について学ぶことができる。2階のビューラウンジには観察用のライブカメラやフィールドスコープが設置されている。

    センターの淡水魚館は興味の無い旅行者からすると一寸邪魔な施設に感じました。遠くから目立つので、そこの駐車場を利用しようとしましたが、メインの沼にアクセスする駐車場は道路の反対側で目立ちません。そちらには入口の案内看板もないので、迷いました。

  • 双林寺
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県栗原市築館薬師台1-1
    天平4年(760)に「医王山興福寺」として開創したが、幾度もの火災により薬師堂を残して焼失。天正1年(1591)に再建、改称した。本尊の「木造薬師如来座像」は重要文化財に指定。境内にある「姥杉」は樹齢約1200年と言われる巨木で、県の天然記念物に指定。

    築館の旧国道4号線沿いの小高い山の上にあります。曹洞宗のお寺で、本尊は薬師如来です。市民からは「お薬師様」とか参道の杉と合わせ、「杉薬師様」と親しまれています。

  • 教育資料館
    rating-image
    4.5
    2件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県登米市登米町寺池桜小路6
    木造2階建で校舎の中央にバルコニー式の玄関が突き出たおしゃれな建物は、1888年(明治21)に建てられた旧登米高等尋常小学校。明治時代の洋風学校建築を代表する建築物として、国指定重要文化財になっている。

    登米教育資料館は、旧登米高等尋常小学校で、明治の洋風学校を代表する建築物として昭和56年(1981)に重要文化財に指定された非常に貴重な建物です。また、この場所は、連続テレビ小説 おかえりモネ のロケ地 にもなっています。

  • 瑞川寺
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    旅行/観光
    宮城県大崎市古川三日町2-2-2
    大崎市古川三日町2丁目にある寺院。正確な創建年代は明らかではないが、かつては郡内第一と称される寺院だったとされる。兵火により一度廃寺となった後、伊達政宗の家臣で古川城主の鈴木和泉守元信により中興された。

    立派で大きなお寺です。門も立派で、重厚な造りをしていて見ごたえがあります。あまり人はいませんでしたが、地域に密着したお寺という雰囲気です。散策のついでに、参拝してみるといいと思います。

  • 登米市歴史博物館
    rating-image
    4.0
    4件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    宮城県登米市迫町佐沼内町63-20

    登米市内、迫町にある小さな博物館。古い町並みなどが残る登米地区からは少し離れています(もともと登米郡迫町だったものが、平成の合併で登米市になった)。この周辺が、北上川の水運で栄え、またその洪水で苦しんできた歴史などがよくわかる展示がされています。

  • 登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
    旅行/観光
    宮城県登米市迫町新田字新前沼254
    ラムサール条約登録湿地でもある伊豆沼・内沼に隣接している環境教育拠点施設。沼に生息する淡水魚などの水生生物の水槽展示や、自然環境に関するパネルや写真、昔の漁具などの資料の展示を行っている。また、展望ホールからは伊豆沼の水辺を一望することができる。
  • 尿前の関
    旅行/観光
    宮城県大崎市鳴子温泉尿前
    大崎市鳴子温泉尿前にある史跡。出羽街道沿いの要衝として戦国時代から関所が設置されていた場所で、1670年には伊達藩により尿前(しとまえ)番所が設置された。松尾芭蕉の「おくのほそ道」には、芭蕉が弟子の曽良とともにここを通る際、役人に怪しまれたという記述が残っている。
  • 登米懐古館
    遊ぶ/趣味
    宮城県登米市登米町寺池桜小路72-6
    登米市登米町寺池桜小路にある博物館。同町の名誉町民で、東北開発総裁などを歴任した実業家・渡邊政人氏の寄贈により開館。同氏が所蔵していた登米伊達家ゆかりの文化財をはじめとした歴史資料の展示を行っている。
  • 水沢県庁記念館
    旅行/観光
    宮城県登米市登米町寺池桜小路1-5
    登米市登米町寺池桜小路にある歴史的建造物。明治4年(1871)に当時の「登米県」の庁舎として着工し、建設の間に行われた県域整理の結果「水沢県」の庁舎として落成。数年間使用された後、小学校や裁判所など様々な用途に利用された。現在は宮城県誕生の歴史などに関する資料展示を行っている。
  • 涌谷城跡
    旅行/観光
    宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町3-2
    JR「涌谷駅」から徒歩10分、県内では唯一の現存する二層櫓「太鼓堂」が残る涌谷伊達氏の居城跡。本丸跡には涌谷神社が祀られ、周辺は「城山公園」として整備されている。園内に再建された天守風の資料館には、涌谷伊達家ゆかりの文化財など、町の歴史や民俗史料など約千点が収められている。桜の名所としても知られ、毎年4月中旬頃に開かれる「桜まつり」ではソメイヨシノやシダレザクラ、ヤマザクラなどのライトアップも楽しめる。
  • 中新田バッハホール
    旅行/観光
    宮城県加美郡加美町字一本杉101
    昭和56年(1981)に開館した音楽ホール。クラシックの室内楽に特化した質の高い音響を誇る「田んぼの中のコンサートホール」として知られる。著名な演奏家のほか、バッハホール管弦楽団によるコンサートなども行われている。

宮城の主要エリア

around-area-map

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。

宮城の写真集

目的から探す