弘法大師によって、亀岡三年(726)に開かれたと伝えられる、非常に歴史ある寺院。本尊の「福智満虚空蔵菩薩」は行基菩薩の一刀三礼の作と言われている。また、本尊の左右に安置された大黒天と毘沙門天の2体は弘法大師の作と言われている。月見の井戸や子育ての松など、不思議な言い伝えが多く残されており、まとめて虚空蔵尊七不思議とも呼ばれている。境内には囲炉裏のあるカフェがあり、参拝のついでに一休みできる。
宮城県登米市津山町柳津字大柳津63 (鳴子・大崎・登米エリア)
柳津虚空蔵尊の口コミ
TripAdvisor口コミ評価今年最後の御朱印なら虚空蔵様でと思い、参拝して御朱印いただきに。。。しかしこんなやつには書かないぞ‼️の掟?4ヶ条くらいあり、1ページずつ今までいただいた御朱印チェックされ、ひとつ4ヵ条にあてはまりいただけませんでした。神社の御朱印でした。お寺と神社の御朱印を分けろと言われたのはしかたないけど、チェックされるのは気分悪いし、なんだかどーなってるの?と驚きました。2年前は別のお坊様で、快く書いていた...
立派な大鳥居を車でくぐり境内へ。樹齢数百年の大木が生い茂り、樹木からパワーをいただく。新緑の美しい緑を背景に京都の古刹を思わせる立派な山門をくぐり本堂へ。
秘仏の虚空蔵菩薩様をおまつりした本堂にて和尚様に御祈祷をお願いした。とても迫力があり、御利益を感じ、感謝の気持ち一杯になった。境内にあるカフェ(お寺cafe夢想庵は江戸時代の庫裏にあり、佇まいがとてもすばらしく、お食事(厄よけそば)、デザート...
秘仏の虚空蔵菩薩様をおまつりした本堂にて和尚様に御祈祷をお願いした。とても迫力があり、御利益を感じ、感謝の気持ち一杯になった。境内にあるカフェ(お寺cafe夢想庵は江戸時代の庫裏にあり、佇まいがとてもすばらしく、お食事(厄よけそば)、デザート...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(60台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(MIYAGI Free Wi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮城 の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。