大崎市三本木大豆坂の国道4号線沿い「道の駅 三本木」敷地内にある博物館。良質な亜炭として知られ、盛んに採掘が行われた「三本木亜炭」に関する展示を行っている。往時の坑道を再現した展示や、日本一大きい重さ10tの亜炭などが見学できる。
宮城県大崎市三本木字大豆坂63-24 (鳴子・大崎・登米エリア)
三本木 亜炭記念館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価旧・奥州街道をランニングで旅していた際に通りかかりました。道の駅三本木やまなみに併設されています。入り口には往年の名車ミゼット?三輪トラックが展示されています。
国道4号線沿いで大崎市三本木総合支所の近くにあります。同じ敷地内には、食堂や野菜の産直等もある道の駅やまなみがあります。宮城県は亜炭の発掘が盛んだったこと、三本木の亜炭が質量ともに豊富だったことから、それらを記念して、記念館ができたようです。入り口には、レトロな採掘車が展示されています。
三本木の道の駅の駐車場に隣接している施設です。
入り口にオート三輪車がオブジェのように置いてあります。
車には目が行ってもこの施設には行く人は少ないようです。
中は昔の亜炭の採掘の様子などの展示がされています。
入り口にオート三輪車がオブジェのように置いてあります。
車には目が行ってもこの施設には行く人は少ないようです。
中は昔の亜炭の採掘の様子などの展示がされています。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- [入館料]無料
- 駐車場
- あり
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- なし
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮城 の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。