今に蘇った天平産金の地
遠田郡涌谷町涌谷黄金山の佐沼街道沿いにある複合施設。日本初の産金地・陸奥国小田郡の歴史や、東大寺の大仏にも使われた鍍金技術、隣接する国史跡「黄金山産金遺跡」に関する展示施設や、砂金採り体験施設を備える。直売所では、金箔をあしらったまんじゅうや、金箔工芸品、郷土食の「おぼろどうふ」などを販売。郷土料理のレストランも併設している。遺跡広場と史跡ゾーンが隣接。
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金山1-3 (鳴子・大崎・登米エリア)
天平ろまん館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価749(天平21)年、百済王の子孫で大和朝廷の高官であった陸奥守百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)が、この地で産出した黄金を聖武天皇に献上しました。その遺跡に隣接して建てられた「天平ろまん館」は、現在でも黄金の輝きと百済文明の香りが満ち満ちています。先住民である蝦夷(えみし)の悲しい歴史と背中合わせですが、最強のパワースポットの予感です。
米谷に向かう国道346号線沿いに朱色の建物があります。
ここは昔 金を産出し奈良の大仏に使われたことを伝えるための建物で展示室と砂金採り体験場があります。両方とも有料です。
涌谷町お土産屋さんもあります。一度行けばいいかな?と思う場所です。
ここは昔 金を産出し奈良の大仏に使われたことを伝えるための建物で展示室と砂金採り体験場があります。両方とも有料です。
涌谷町お土産屋さんもあります。一度行けばいいかな?と思う場所です。
砂金採取体験に行ってきました。係りの方がとても親切に教えてくれましたが、残念ながら私はあまり採ることができませんでした。かみさんは10個以上採れたのに残念。いつかリベンジしにいきます。
詳細情報
- 時間
- 9:30-17:00
[11-3月]9:30-16:30 - 休業日
- 年中無休
- 料金
- [歴史館]大人500円、子供(小、中学生、高校生)200円
[砂金採り体験]大人700円、子供(小、中学生、高校生)600円 - 駐車場
- あり(80台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 平均予算
- 【昼】5,001-10,000円
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
宮城 の主要エリア

東北の雄・伊達正宗を生んだ宮城県は、自然に恵まれた景勝地や歴史的な観光地など魅力にあふれた地域です。 三大都市圏からアクセスがしやすく、東北新幹線や飛行機、東北自動車道路などが利用できます。東京からは東北新幹線で1時間31分、名古屋や大阪から飛行機では仙台空港まで1時間10分です。 宮城県といえば、日本三景の松島が有名です。松島は景観もとてもきれいですが、国宝に指定されている「瑞巌寺」など、歴史的にも価値のある場所となっています。 他にも、国宝に指定されている「大崎八幡宮」、雄大な景観が楽しめる「蔵王連峰」、海と奇岩が織りなす自然の景観を楽しめる「三陸復興国立公園」など、自然と歴史が楽しめる県です。 ご当地グルメは牛タンをはじめ、松島で取れたカキをふんだんに使ったカキ丼や、すいとんに似た「つゆはっと」など、おいしいものがたくさんあります。