大阪の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 難波の大社 生國魂神社(いくたまさん)
    旅行/観光
    大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
    今から約2700年前に創祀された大阪最古の神社。広い境内には独特の建築様式を今に伝える本殿のほか、縁結び・縁切りで名高い鴫野(しぎの)神社などの摂末社が多数鎮座している。
  • 全興寺
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市平野区平野本町4-12-21
    JR平野駅南口より徒歩約5分の所にある寺院で、おおさか十三仏霊場、摂津八十八ヶ所霊場でもある。今から千四百年前、聖徳太子が平野の野中の地に小宇を建立、薬師如来を安置したのが始まり。境内中央には本尊・薬師如来が祀られている本堂がある。また、ここは「地獄堂」で地獄体験もできるお寺としても有名。入り口では極楽度・地獄度チェックができ、恐ろしい閻魔大王像が堂内に鎮座している。ほかに、「町ぐるみ博物館」、「小さな駄菓子屋さん博物館」なども併設されている。

    こちらで 1月1日《新春護摩祈祷》が行われることを知り お詣りしました。 こちらは どちらかと言うと 地元の方がお詣りされており さほど混雑しておらず [護摩木]の燃える炎の熱さを感じるほど 間近で《護摩祈祷》を体感出来 印象に残りました。 なお こちらの本堂前に ロックハランシンクが2点(添付 写真参照)がありました、興味ある方は 見逃さないことをお薦めします。

  • 出雲大社大阪分祠
    rating-image
    4.5
    5件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府堺市東区日置荘西町7-1-1
    南海高野線「初芝駅」徒歩約10分。縁結びや悪因縁解除の神社として知られる、島根県にある出雲大社の分祠。主祭神は大國主大神(オオクニヌシノオオカミ)と、分祠となる以前から祀られている火之迦倶槌神(ヒノカグツチノカミ)の二柱。地元では「初芝さん」と呼ばれ、悪縁切り・縁結びの御利益があることで有名。神殿で祝詞を奏上し、祈祷守やお札を授かることが出来る「社頭祈願」は毎日9:00-15:00(正月三が日を除く)。なお、御朱印の授与は行っていない。

    3月25-26日開催された《紐とけばさかい 春旅2023》を利用し訪問しました。こちらの参拝出来る施設として[社殿・拝殿][祖霊社][不動明王舎][神楽殿/教主殿]があり 印象に残ったのは[拝殿]棟上にある黄金の[估鵬(こほう);神の恵みと慈悲をもたらす神鳥]と[手水舎]の[估鵬(こほう)]の石像です。過去 社殿や手水舎の装飾として[鳳凰]を見たことはありましたが [估鵬(こほう)]は こちらで初...

  • 岸城神社
    rating-image
    3.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府岸和田市岸城町11-30
    岸和田市岸城町にある神社。1585年に岸和田城主となった小出秀政が、岸和田の鎮守であった牛頭天王と、天照大神、八幡神を合祀。毎年9月に行われる例大祭は「岸和田だんじり祭」として知られ、「だんじり」と呼ばれる山車を引いて道の角を勢いよく曲がる豪快な「やりまわし」を見ることが出来る。

    岸和田城から堀を隔てて東に位置する。当地の産土神の天照大神をはじめとする三柱をお祀りしている。こじんまりとした神社だが、境内でイベントが行われていて、人が集まっていた。

  • 四條畷神社
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府四條畷市南野2-18-1
    JR「四条畷駅」徒歩15分。なにわ七幸めぐりのひとつで、神仏霊場大阪20番の神社。楠木正成の嫡男、楠木正行(まさつら)を主祭神とし、一族の将士24柱を配祀する。明治22年(1889)に社号を受け、「楠塚」と呼ばれる正行の墓所から東に約1kmの現在地に社殿が建立された。墓に植えられた楠は樹齢六百年近くの大木で、大阪府の天然記念物に指定されている。境内には桜や楓が多く、花見や紅葉狩りの季節には多くの見物客が訪れる。

    四條畷神社は、楠木正成の息子、楠木正行とその一族24人を祀っている神社です。春は桜、秋は紅葉と景色も良いです。とてもスッキリした神社です。

  • 司馬遼太郎記念館
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府東大阪市下小阪3-11-18
    『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などの作品で知られる、国民的歴史小説家の司馬遼太郎氏。この記念館は、司馬氏の自宅の隣接地に建てられたもので、設計は世界的建築家の安藤忠雄氏が担当。壁一面に約2万冊の蔵書を展示するなど、従来の記念館のイメージを覆す、独特のコンセプトでも注目を集めている。

    司馬遼太郎記念館の地階で、圧倒的な蔵書やビデオをひととおりみたあと、1階ロビーに帰ってくると、司馬遼太郎の書籍の販売コーナーがあります。その前に喫茶コーナーがあり、楕円形のテーブルを椅子が囲んでいます。コーヒーをいただきながら、見学のあとの余韻にひたれます。営業は16時30分までです。

  • 萩の寺東光院
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府豊中市南桜塚1-12-7
    創建以来1200年以上の長い歴史を持ち、現在は新西国霊場第12番札所として宗旨宗派を問わず多くの人達がお詣りしている曹洞宗別格地寺院。境内の随所に萩が植えられ、秋ともなると色とりどりの萩の花が咲き誇る。境内に作られる北大路魯山人命名の庭園「萩露園」は、大阪みどりの百選にも選定されている。

    東光院萩の寺は735年奈良時代に行基によって開かれた古刹です。梅田・中津から100年ほど前、阪急電鉄の敷設に合わせて現在地・豊中にあった別院に寺基を移転しました。行基が植えた供養花の萩を守り続け古くから萩の寺と呼ばれ、現在も秋には3千株の萩が咲き誇ります。明治に廃寺となった大阪東照宮の唯一の継承寺院であり、数々の本尊をまつります。正岡子規や北大路魯山人も親しく同寺を訪れゆかりの句碑や仏像も建てられ...

  • 日蓮宗 本山 妙國寺
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府堺市堺区材木町東4-1-4
    堺市堺区材木町東にある寺院。1562年に日蓮宗の僧・日こうにより開山されたとされる。境内に生える樹齢1100年を超える蘇鉄の大木は国の天然記念物に指定されており、織田信長にまつわる伝説も残っている。この蘇鉄を中心とした回遊式の枯山水庭園も貴重なものである。また、幕末に起こった「堺事件」の際、11名の土佐藩士が切腹をした地としても知られる。

    《蘇鉄枯山水庭園》《史料館》は写真撮影禁止なのが残念ですが 《蘇鉄枯山水庭園》に 大井川 富士山 富士川を表現している為 徳川家康が喜んだとの話は 実際に鑑賞すると納得です。又 《史料館》内部に 豊臣秀吉や織田信長が残した品々に驚き 堺事件(土佐十一烈士)に関しては こちらを訪問し 初めて知りましたが 遺品や辞世の句は 心に響くものがありました。 こちらは《蘇鉄枯山水庭園》《史料館》を実際に触れな...

  • 心眼寺
    rating-image
    3.5
    34件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市天王寺区餌差町2-22
    大阪城の出城「真田丸」跡地である宰相山公園の寺。真田幸村とその子、大助の供養のため、江戸時代に真田家祖先の家系である滋野氏が建設した。徳川家を苦しめたとして、墓碑の建立が認められていなかったが、400回忌にあたる平成26年(2014)にやっと墓碑が建てられた。六文銭をあしらった門や、赤いのぼりが飾られている。境内には「間の悪さ」を直してくれる「まんなおし地蔵」や「京都見回り組墓所」もある。

    玉造稲荷神社の見学後に三光神社やその周辺を散策している時に立ち寄りました。山門脇に真田幸村出丸城跡の碑があるように、大阪冬の陣の陣地跡だった場所です。本堂などはそんなに特徴的でもないので、あくまで真田幸村とのゆかりを感じる場所かなという印象です。

  • 津波・高潮ステーション
    rating-image
    4.5
    26件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市西区江之子島2-1-64
    大阪市営地下鉄中央線・千日前線「阿波座駅」7番出口より徒歩約2分・10番出口より徒歩約1分。近い将来に予想される南海トラフ巨大地震に伴う津波や高潮の怖さを知り、いざという時の正しい行動を学ぶことが出来る施設。津波災害体感シアター(ダイナキューブ)では、前面・左右側面・底面の4面にひとつながりの映像が映し出され、音と映像の包み込まれるような迫力の中で津波の恐ろしさを体感出来る。

    留学生にとっても地震や津波は他人ごとではありません。自分が住んでいる場所が安全か、もし津波がきたらどう行動したらよいのかしっかり知る必要があります。このステーションは留学生でもわかるように親切にせつめいしてくれ、実際の津波の恐ろしさを体験することができる大変素晴らしい施設です。私自身も大変勉強になりました。

  • あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内
    あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内にあるコンサートホール。京阪国道と御堂筋の交差点にあり、JR大阪駅からも近い。最大席数は335席。ステージの背後に大窓が広がり、高層ビルからの眺望が聴く人を心地よいムードへ誘う。公演は主に西洋クラシックをはじめとした芸術性の高いコンサートを開催。またドリンクとお菓子を用意した「ティータイムコンサート」など、気軽に音楽を楽しめるイベントも行っている。

    高層ビルとは言いませんが割と高いビルの中にある音楽ホールです。あいおいニッセイ同和損保が運営しているらしく「ザ フェニックスホール」の名と並列に表記されていました。梅田新道交差点に有ります。

  • 大阪府立弥生文化博物館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府和泉市池上町4-8-27
    JR阪和線信太山駅から約600メートル。弥生文化に関する資料や情報を扱う全国で唯一の博物館。「目で見る弥生文化」と池上曽根遺跡の資料「池上曽根ワールド」の二つの展示室が常設され、実物資料やレプリカ、映像を通して弥生文化に触れることができる。米づくりや新しい技術の誕生、鏡を掲げる卑弥呼の像など、テーマごとの歴史を楽しみながら学べる。季節ごとの特別展や考古学セミナー、幅広いテーマでの企画展が開催される。

    こちらは 1991年に開館しており 2022年10月1日-2023年3月31日迄 老朽化に対する改修工事の為 臨時休館になっています(添付 写真参照)。 こちらを訪問予定であれば 来年 春まで 入館できないこと留意する必要があります。

  • 施福寺
    旅行/観光
    大阪府和泉市槙尾山町136
    和泉市にある天台宗の仏教寺院。通称槇尾寺。創建は欽明天皇時代と言われ、行満上人により開基された。本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。 西国三十三所第四番札所でもあり、槇尾山の山腹に位置する施福寺は、厳しい石段上りの難関札所としても知られている。 古くは航海の安全と戦勝を祈願するところで弘法大師もこの寺で出家得度された。 風光明媚な寺としても有名で、南に岩湧山、東に金剛山、北に大阪湾が眺望でき、春は桜、秋は紅葉が楽しめる。
  • JT生命誌研究館
    rating-image
    3.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府高槻市紫町1-1
    高槻市紫町にある博物館。地球生命の38億年の歴史を、細胞とゲノムDNAの観点から辿る展示を行っており、多様な生物の歴史と互いの関係を表した「生命誌絵巻」や、細胞の働きを学べる「細胞展」などを無料で見学できる。毎月第3土曜日の「生命誌の日」には、研究員によるレクチャーなどのイベントも開催。

    JR高槻駅から歩いて11分ほど北西部に歩けば行くことができるJTの研究館である。 子供時代はよく自転車で通った道で、高槻スイミングスクールの近くにある。

  • 大阪日本民芸館
    rating-image
    3.5
    27件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府吹田市千里万博公園10-5
    万博記念公園駅から徒歩約15分の、万博公園内にある民芸館。昭和45年(1970)に開催された日本万国博覧会のパビリオンだったもので、終了後の昭和46年(1971)に大阪日本民芸館として開館。建物は鉄筋コンクリート造りの平屋建(一部二階)で、回廊式の展示室は、第一から第四展示室へと自然な流れでゆったりと鑑賞ができる。中庭は石敷で、各地の壺や鉢などが程よく配された趣ある野外展示場となっている。展示は、陶磁器、染織品、木漆工品、編組品など。国内外の民藝品を展示する特別展を、年2回開催している。

    万博記念公園にある大阪日本民芸館。私たちが訪れた3月は「今のかたち-西日本の民芸-」という展示が催されていました。 陶磁器や染め織物、工芸品などが2階のギャラリーに展示されていました。1階は、それらに近い品物(?)のショップになっていました。展示内容に比べると、入館料は高く感じてしまったのは私だけなんでしょうか。

  • 鎌八幡(圓珠庵)
    rating-image
    3.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市天王寺区空清町4-2
    真言宗豊山派の寺院。大阪城の出城である「真田丸」が造られた際、敷地内に地域から信仰を集める霊木があり、真田幸村もまた霊木に鎌を刺して祈念したところ、大阪冬の陣で大いに戦勝をあげた。そのお礼として真田幸村が祠を建て替え寺社としたのが始まりと伝えられる。大阪屈指の縁切寺としても有名で、ご神木には祈祷に訪れた参拝客が打ち込んだ数多くの鎌が刺さっている。境内では写真撮影禁止。

    境内の榎の霊木に鎌を打付けて祈念するそうで、撮影禁止となっている境内には、その榎が立っていました。 現在は、真言宗豊山派の寺院となっており狭い境内ながら、悪縁を断つ為に訪れる参拝者は多いようでした。

  • 敷津松之宮・大国神社
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12
    大阪市浪速区にある、金運アップのお守り「種銭」が有名な神社。敷津松之宮と、「木津の大国さん」と呼ばれ親しまれている大国主神社とが相殿になっており、毎年1月9日から 11日には十日戎が行なわれ多くの参拝客で賑わう。ここは、縁結びのパワースポットでも人気で、祀られている大国主命がスサノオの娘と結婚した際、多くの困難を乗り越えて恋愛を成就させたことから縁結びの神として信仰されている。

    近くのスーパーの有料駐車場に車を止めておまいりさせていただきました。境内には木々がすくなく、炎天下でおまいりすると、さえぎるものがなく、少々つらいものがありそうです。敷津松之宮には大きく氏神様、摂社の大国主神社には大きく大黒様と表示されていました。これはあまり見たことが無いパターンですが、わかりやすいので助かります。ご祭神は素盞嗚尊、大国主命です。

  • メルパルクホール大阪
    旅行/観光
    大阪府大阪市淀川区宮原4-2-1
    大阪市淀川区宮原4丁目、新大阪駅から徒歩5分ほどにある「ホテルメルパルク大阪」に併設されたホール。音響設備の整った最大1010名収容の多目的ホールで、コンサートや演劇、バレエ、講演会などの様々な用途に利用できる。
  • 日本基督教団浪花教会
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区高麗橋2-6-2

    北浜でも淀屋橋でも同じくらいの距離の中間地点にあります。昭和初期に建てられたゴシック様式の尖塔窓を持つ教会です。自主的に設立された日本初の自給教会だそう。日曜日でミアをやっている雰囲気だったので外観だけの見学でしたが、タイミングがあえば中も見たいですね。

  • 誉田八幡宮
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府羽曳野市誉田3-2-8
    羽曳野市誉田にある神社。571年に欽明天皇の勅命により創建。応神天皇陵の南側に隣接し、応神天皇を祭神とする全国の八幡宮の中でも最古の神社とされる。毎年9月15日に行われる秋季大祭では、国宝の神輿「塵地螺鈿金銅装神輿」が応神天皇陵に渡御する。

    誉田八幡宮は、近鉄南大阪線古市駅から徒歩15分くらいにある。由緒正しき神社で人気がある。 国宝も奉納されているらしい。

大阪の主要エリア

around-area-map

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。

大阪の写真集

目的から探す