大阪の歴史/文化/見学スポット一覧

  • 日蓮宗霊場 能勢妙見山(無漏山眞如寺 境外仏堂 能勢妙見山)
    rating-image
    4.0
    58件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府豊能郡能勢町野間中661
    能勢町の妙見山山頂にある日蓮宗の霊場。人の運命を司り進むべき道を示してくれ、武道や芸能の神様として知られる星の神様「妙見菩薩」を祀る北極星信仰の聖地でもある。 境内には妙見堂(開運殿)があり、歳始祈祷会やお火焚祭りなど様々な行事が催され、多くの参拝者で賑わっている。自分と向き合い静かな時間を過ごせる写経はいつでも気軽に体験でき、仏様などのイラストを書き写す子供でもできる写仏も行っている。また、1万年前から続く妙見山のブナ林は天然記念物に指定され、四季折々の美しい自然を満喫できる「ハイキングの名所」としても有名。

    ケーブルカー、リフトの乗り継いでからも、結構歩きました。この時期ですから、汗だくでした。でも、山の中のお寺、なんか涼しくで有り難い気持ちになれました。

  • 坐摩神社
    rating-image
    3.5
    53件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区久太郎町4渡辺3
    大阪メトロ「本町駅」徒歩約3分。ビルの谷間に鎮座する、延喜式神名帳にも記された全国でも有数の古社。地元では「ざまさん」の愛称で親しまれ、住居守護、旅行安全、安産の神として信仰されている。安産祈願には授与品として鈴守と岩田帯が用意されている他、厄除祈願など本殿祈願や出張祈願も受け付けている。雅楽の生演奏が奏でられる中での古式ゆかしい神前結婚式も可能。御神紋は鷺丸で、オリジナルの御朱印帳も用意されている。また、神紋に因んでさぎ草も育てており7月中旬ごろから見頃を迎える。

    本町のビジネス街の裏通りにビル街に囲まれてある摂津国一之宮。 坐摩大神(いかすりのおおかみ)と読み難いため、地元でも「ざま神社」「ざまさん」と呼ばれることが多い神社。

  • 西の丸庭園
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区大阪城2
    大阪城大手門の先に広がる、桜の名所としても知られる公園。ソメイヨシノを中心に300本の桜が植えられ、毎年春の開花時期にはたくさんの観光客が集まって賑わいを見せる。シーズンでなくとも樹木越しに見える天守閣と石垣の見栄えが良く、写真を撮りに訪れる人も多い。また公園の周囲には千貫櫓や火硝蔵など13棟の重要文化財があり見所が多い。この公園自体が昔、豊臣秀吉の正室北政所の屋敷があった場所と言われ、歴史的情緒の深い場所でもある。
  • 葛井寺
    rating-image
    4.0
    59件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
    藤井寺ICより5分。藤井寺一丁目にある真言宗御室派の寺院で、西国三十三所第五番札所。神亀2年(725)、聖武天皇の勅願で行基が創建。本尊の国宝・千手観音が祀られている本堂は、 蟇股(かえるまた)や頭貫の彫刻が施されている豪華な造り。切妻造本瓦葺で太い木柄が力強い、四脚門(西門)は国の重要文化財でもあり、豊臣秀頼により建立された桃山時代のもの。また、葛井寺は一千年前から咲き続けている藤の花が有名で、満開の時期は紫色の花が風にたなびく美しい姿が楽しめる。

    西国三十三ケ所を巡る中で行ってきました。 ちょうど「藤まつり」というイベントが行われている最中で、境内の藤棚を写真に収めている参拝客が多かったです。中でも白色の藤はお天気が良かったこともあって、風に揺られて陽に透けるような美しさがとても見ごたえがありました。 一部のお堂(だと思います)は改修中で、そのお堂に使われるのかどうかは分かりませんが、屋根の瓦に願い事を書いて納めるというものがありました(3...

  • 安倍晴明神社
    rating-image
    3.5
    39件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
    阪堺電車の上町線東天下茶屋駅から徒歩5分。阿倍野にある、言わずと知れた高名な陰陽師である安倍晴明を祀っている神社。安倍晴明のみたまを鎮めるために、1007年に一条天皇の命により晴明公の屋敷跡に建造したと伝えられている。安倍晴明誕生地の碑や銅像が建立されている他、産湯井の跡もあり、晴明のファンならずとも必見の価値がある。学業技芸の上達や試験合格、安産など、多岐に渡るご利益も。晴明の命日である9月26日には毎年晴明祭が執り行われている。

    阪堺電気軌道の東天下茶屋駅から徒歩3分ほど。近くに鎮座する阿倍王子神社の末社。 1007年(晴明没後2年)創建。祭神は安倍晴明。現社殿は1925年築で木造銅板葺き。安倍晴明の出生地は阿倍野とされており、当社には「安倍晴明生誕伝承地」「安倍晴明誕生地」と彫られた2つの石碑が立てられ、産まれた時に使用した産湯の井戸が再現されている。

  • 国立民族学博物館
    遊ぶ/趣味
    大阪府吹田市千里万博公園10-1
    1974年(昭和49)、大阪万博の跡地に創設された「国立民族学博物館」。館内コレクションの数は34万5千点以上! 研究者のフィールドワークにより今なおその数は増え続け、世界最大級の民族学博物館として確固たる地位を築いている。
  • 水間寺
    rating-image
    4.0
    40件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府貝塚市水間638
    貝塚市水間にある寺院。「水間観音」は通称であり、正式名称は「水間寺(みずまでら)」。聖武天皇の勅願によって行基が開創したと伝えられている。葛城山から流れる近木川と、支流の秬谷川が合流する「水間」にあることが寺号の由来。兵火などにより何度か焼失しており、現在の本堂は文化8年(1811)に再建されたもの。本尊は厄除け観音として厚く信仰されている。毎年正月に執り行われる「正月法会」と「千本餅つき」は貝塚市の無形文化財に指定されている。

    南海電車の貝塚駅から水間鉄道に乗り換え、終点で降りる。奈良時代に行基が創建したという由緒のある寺。瀧から仙人が現れて聖観音菩薩を行基に渡したという伝説がある。寺の周囲に塀がないので開放的でいい。

  • 布忍神社
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府松原市北新町2-4-11
    松原市北新町にある神社。最寄駅は布忍駅。「布忍」の地名の由来により布にまつわる言い伝えがあり、病気平癒と共に、厄除け、交通安全、商売繁盛のご利益があるとされる。江戸時代初期に建てられた本殿は昭和58年(1983)復元修復され色鮮やかな朱色が目を惹く。身舎両側面には狩野探幽作の唐獅子が見られ、 本殿は大阪府の有形文化財に指定されている。また、現代美術アーティストのイチハラヒロコさんの「恋みくじ」を引けることでも有名。心に刺さる簡潔な言葉が人気で、何回も引く人がいるほど。

    布忍駅徒歩5分に位置するコンパクトな神社。恋おみくじで知られているとか。耐え忍ぶ恋というのも人生必要であることを実感させられます。炎天下ドライミストが全てを洗い流してくれそう。近隣住民にとっては駅に向かうショートカットとして利用価値大です。

  • 中之島香雪美術館
    rating-image
    4.0
    25件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 4階
    朝日新聞社創業者、村山龍平の美術品を展示する「中之島香雪美術館」は、2018年(平成30)にオープンした。中之島フェスティバルタワー・ウエストの4階に位置し、ビジネス街の中心にある静寂な空間を提供している。神戸の香雪美術館は2023年(令和5)現在、改築工事のため休館中で、全ての展示は中之島香雪美術館で行われている。

    肥後橋のフェスティバルホールの向かい側にあるビルの4階にある。あまり大きくないので、見るのにちょうどいい。「伊勢物語」に関する特別展をやっていたが、説明が専門的過ぎて、ちょっと難しかった。

  • 適塾
    rating-image
    4.0
    91件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市中央区北浜3-3-8
    江戸時代に活躍した医師であり蘭学者の緒方洪庵が1838年(天保9)に開いた私塾。福沢諭吉や大村益次郎をはじめとする名士を輩出し、天然痘の予防にも貢献したことで日本の近代医学の祖といわれる場所である。

    適塾は中之島近くにある緒方洪庵が江戸時代に大阪船場に開いた蘭学の塾です。またこの塾は開塾から25年間で約3,000人の入門生があったと伝えられ、福沢諭吉や大村益次郎など多くの名士を輩出しています。現在は適塾の前身のする大阪大学が管理しており一般公開されていました。

  • たこ家道頓堀くくる コナモンミュージアム店
    rating-image
    4.0
    50件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-12
    道頓堀の繁華街にあるフードテーマパークで、たこ焼きをはじめとする「粉もん」の歴史や文化を体感できる施設。1階は行列ができることでも有名なたこ焼きの名店「たこ家道頓堀くくる」の実演販売、2階はイートインスペースを兼ねた粉もんの歴史ミュージアムになっている。3階は、オリジナルのたこ焼きサンプルを自作できる食品サンプルの工房(事前予約制)。地下1階には、好きな食材を選んで自分で焼くたこ焼き道場もある。

    こちらのたこ焼きはトロトロで美味しいです。ただ購入するのに、とても時間がかかります。たこ焼き器が少ないのか、列が5組で15分くらいの感じでした。改善されるといいと思いました。

  • 岸和田だんじり会館
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府岸和田市本町11-23
    南海線・岸和田駅より徒歩約13分のところにある博物館。伝統ある「岸和田だんじり」の全てを知ることのできる施設である。2階のイベント広場ではだんじりの実物を展示、27面のマルチスクリーンにて「だんじり祭」の様子が毎時間上映されている。平成2年(1990)を最後に引退した、天保12年制作の「旧紙屋町だんじり」の展示なども。4階の体験コーナーでは、走行するだんじりの大屋根に乗る、祭りの花形である大工方や、大太鼓・小太鼓などの鳴り物を使った「だんじりばやし」を経験できる。

    岸和田と言えばだんじりが有名だが、実際にどんな祭りなのか良く知らなかった。今回、この施設を訪れて、いろいろ勉強になった。実物のだんじりも展示されているし、映像の上映もあるので、子供でも退屈しない。岸和田城から歩いて5分、城と自然資料館を合わせた共通券もある。

  • 日本民家集落博物館
    rating-image
    4.5
    89件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府豊中市服部緑地1-2
    大阪府豊中市の「服部緑地」内にある日本初の野外博物館。昭和31年(1956)開館。北は岩手県から南は鹿児島県の奄美大島まで、日本各地を代表する民家など12棟を移築・展示。広大な敷地内には、飛騨白川の合掌造や南部の曲家をはじめ、重要文化財に指定されている住宅も点在。建物内では各地方の生活民具を展示している。

    日本各地の民家を移築して展示。 周りの自然と調和し、素晴らしい体験型博物館だと思います。維持するのはコストも人手も大変だと思いますが、ぜひ永く残して欲しい場所です。 紅葉の時期に行ったので紅葉と民家の景色が なんとも素晴らしかったです。また別の季節に行きたいです。

  • 神峯山寺
    rating-image
    4.5
    23件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府高槻市原3301-1
    西暦697年に役行者により開山された、大阪府高槻市の天台宗寺院。日本で最初に毘沙門天が安置された霊場であり、三体の毘沙門天がご本尊。本堂に祀られる阿弥陀如来坐像、聖観世音菩薩(2体)はいずれも国の重要文化財に指定。山内寺院の化城院では、連続護摩修行「毘沙門不動護摩」が毎日欠かすことなく行われている。また、自然豊かな山に囲まれ、春は新緑、秋は紅葉の名所として毎年多くの参拝者が訪れる。

    高槻駅から市バスで4番の原大橋行きに乗って行くことができるお寺。バスで20分ほどかかるのでかなり遠い。 バス停を降りてからも少し歩く必要がある。

  • 大阪府立近つ飛鳥博物館
    rating-image
    4.0
    27件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大阪府南河内郡河南町大字東山299
    近つ飛鳥風土記の丘に隣接する博物館。館内には「近つ飛鳥と国際交流」、「古代国家の源流」、「現代科学と考古学」の3つのテーマ別に古墳の出土品や昔の建物の模型、古代国家に関する資料等が展示されている。企画展をはじめとするイベントも定期開催しており、訪れるたびに違った発見がありそうだ。

    入館料310円がJAF割引で250円とカクヤス。平城京勤務役人の出身地図で河内から勤務する役人が多いのに注目とのこと。優秀な人材を排出したことがうかがい知れます。埴輪の世界コーナーでは男子も女子も埴輪がイッパイ。正に浪速に埴輪端子。造りがコンクリート打ち放しの安藤建築バレバレと分り易い。最後に展望RFから一気に石段を転げ落ちるのが出口としては人生の如く爽快です。

  • 阿倍王子神社
    rating-image
    3.5
    22件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
    仁徳天皇の創建と伝えられる神社。熊野詣が流行した平安時代に、熊野街道に沿って設けられた熊野九十九王子(熊野大社の末社)のひとつになった。大阪府下で唯一の旧地に現存する王子社で、厄除け、無病息災、病気平癒などにご利益があるとされる。厄除開運祈祷は予約不要で、毎日9:00から15:30の受付。霊烏八咫烏を模した「ヤタガラスおみくじ」が人気。すぐ近くには飛地境内社の「安倍晴明神社」がある。

    阪堺電気軌道の東天下茶屋駅から徒歩3分ほど。 仁徳天皇時代(4世紀末頃)の創建。祭神は熊野王子神(伊邪那岐命、伊邪那美命、速素盞鳴命)、品田別尊(応神天皇)。現社殿は1967年再建で鉄筋コンクリート造。旧本殿(国登録有形文化財)は拝殿前に横向きに移築され、現在は総合末社となっている。

  • 和泉國一之宮 大鳥大社
    旅行/観光
    大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
    和泉五社のひとつで、防災雨祈の御祈願社として霊験特に著しいとされる名神大社。祭神として日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と大鳥連祖神(オオトリノムラジノオヤガミ)の二柱を祀っている。15000坪あまりの境内には千種の森(ちぐさのもり)を始め、樹齢800年を超える根上がりの楠など豊かな緑が広がる。平安時代に無病を祈願して始まった花摘祭や、だんじりの発祥と言われる鳳だんじり祭など、伝統ある祭事は多くの観客で賑わう。
  • 仁徳天皇陵
    旅行/観光
    大阪府堺市堺区大仙町7-1
    堺市堺区にある前方後円墳で、全国の古墳の中で最大の規模。クフ王のピラミッドや秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓に数えられ、5世紀の中頃に約20年かけて造られたと推定されている。明治5年(1872)に刀剣や甲冑、壺、皿などが出土した。宮内庁により第16代仁徳天皇の陵とされているが、実際の被葬者は特定されておらず、近年は「大仙古墳」の名称が用いられる。周囲には周遊路が整備されており、徒歩なら約1時間で1周できる。
  • 大阪 成田山不動尊
    旅行/観光
    大阪府寝屋川市成田西町10-1
    寝屋川市にある真言宗智山派の寺院。本尊の不動明王にちなみ「大阪成田山不動尊」と呼ばれ、近畿36不動尊霊場の第28番でもある。創建は昭和9年(1934)。日本で初めてドライバーと車と一緒に交通安全の祈念をしたお寺としても有名で、院内には本堂のほか、100台の車を収容できる交通安全祈願専用の祈祷殿もある。毎年正月三が日には約75万人の参拝客を出迎える。
  • 恩智神社
    rating-image
    4.0
    11件の口コミ
    旅行/観光
    大阪府八尾市恩智中町5-10
    近鉄線「恩智駅」より徒歩20分、天王の森近くに鎮座する神社。河内の国の守護のために祀られた神社であり、創建は雄略年間(470)頃、1500年を超える国内有数の古社。131段の石段を登り、紅葉の木が立つ拝殿前には「神兎(なでうさぎ)と神龍」が左右に並んでいる。いずれも参拝を終えた人々が撫でて無病息災と昇運・開運を祈ることで知られる。また、境内には閼伽井戸(清明水)という弘法大師に縁がある井戸があり、雨の降る前になると赤茶の濁水が流れ出るという不思議な井戸である。

    今年2023年は ウサキ年であることから こちらに1月2日参拝しました。こちらでは《兎》は神様の道案内、⦅龍⦆は幸せな人生へ導いてくれるご利益があるそうです。石段は 131段あるそうですが この石段を上がると 右手に手水舎があり 最初に《兎》が出迎えてくれます(添付 写真参照)。 正面に《拝殿》があり、左手に《神兎》、右手に《神龍》があり なでながらお詣りをします(添付 写真参照)。 次に《拝殿...

大阪の主要エリア

around-area-map

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。

大阪の写真集

目的から探す