大阪のその他観光スポット一覧
エリア
-
- 道頓堀
-
4.512463件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区道頓堀
- 道頓堀川をのぞきこむようにして立つグリコの看板、動く巨大なカニ。数多くの飲食店がひしめき合い巨大看板が立ち並ぶ道頓堀は、これぞ「食い倒れの街・大阪」を体感できる繁華街である。大阪名物のお好み焼きや串揚げの店に入って食べるもよし、たこ焼きや豚まんの食べ歩きもよし、と一日中、多くの観光客で訪れる賑やかな通りだ。
-
東北人なので、大阪らしい所って、東京と違って、道頓堀ぐらいしか知らない。だから道頓堀に行くと大阪に来たって感じがするし、美味しい店がたくさん。お好み焼き、ラーメン、寿司、ふぐ、そしてなんと言っても、たこ焼き、串かつ。お土産屋もあるし難波ウォークもあるので雨の日も避難できる。
-
- 通天閣
-
3.51833件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6
- 大阪のランドマークとして有名な展望タワー。明治45年(1912)にパリのエッフェル塔をイメージして建設され、高さ108mの現在の塔は2代目にあたる。4階~5階は大阪の街を一望できる展望フロアになっており、5階には足の裏をなでると幸運が訪れるというビリケン像や七福神像が安置されている。他にもキン肉マンのミュージアムやマザー牧場プロデュースのカフェ、森永製菓・グリコ・日清のアンテナショップなど、見どころが多い。
-
天王寺公園からも歩いて行けます。通天閣の足元は串カツや飲食店が沢山有りますが、天王寺公園は緑多くて飲食店との対比が面白いです。10年ほど前はこの辺も治安があまり良く無く、又通天閣辺りも汚かったと。 コロナ渦で夜のライトアップで赤、黄色、緑の色で自粛解除の状況を表すらしいです。
-
- 梅田スカイビル・空中庭園展望台
-
4.03035件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
- 高さ173mの高層ビル「梅田スカイビル」最上階部分にある展望施設。オープンエアの屋上回廊「スカイ・ウォーク」では360度のパノラマで大阪の街を眺めることができ、夕日や夜景の名所として外国人観光客も多く訪れる。夜間は足元に光が灯り、幻想的な雰囲気。ハート型の南京錠を掛ける「誓いのフェンス」はカップルのデートに人気である。40階には眺望を楽しみながら一息つけるカフェもある。
-
大阪が一望できるスカイビルの展望台、展望台からの眺めはもちろん最高ですが、なんといってもここの一押しは展望台に上るエレベーターです。なんとスケルトンエレベーター、ちょっと足がすくみますよ。
-
-
- [展望台]ハルカス300
-
4.0272件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
- 高さ300mの超高層ビル「あべのハルカス」の58階~60階にある展望フロア。日本一高いビルから大阪の街並や大阪湾を、天気が良い日は六甲山系から淡路島、京都、関西国際空港まで一望できる。58階は3層吹き抜けの屋外広場「天空庭園」で、外気を肌で感じながら絶景が楽しめるほか、各種イベントも開催。眺望も楽しめるカフェダイニングバーやオリジナルグッズのショップもあり。
-
地下から16階までエレベーターでチケット売り場まで直行しました。料金表を見ると大人一人1500円、高いと感じ今回はパスしました。ただ16階からの眺めも良いものです(こちらは無料)。結構ここで眺めている人もいますよ。
-
- 梅田スカイビル
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88
- 大阪市北区の新梅田シティ内にある、高さ173mの高層ビル。ツインタワーとそれらを屋上でつなぐ空中庭園という独特な形状で、大阪・梅田のランドマークとなっている。空中庭園展望台では、屋外で風を感じながら大阪の街を360度眺めることができ、外国人観光客やカップルに人気。
-
- 関空展望ホール Sky View(スカイビュー)
-
4.0276件の口コミ
- 旅行/観光
- 大阪府泉佐野市泉州空港北1番地 関空展望ホールスカイビュー
- 滑走路に離着陸する航空機を目の前で見られる展望施設。5階の「スカイデッキ」からは360度のパノラマで関西国際空港の風景を眺めることができ、航空機が頭上をかすめるように飛んでいく迫力満点の光景が広がる。屋上庭園には子供向けの遊具がある「プレイエリア」を併設。施設内には、関西国際空港や飛行機について学べるミュージアムやオリジナルグッズを扱うショップもある。
-
有名な建築家がデザインしたターミナルを眺めることができます。季節や風向きによって飛んでいく方向や使用滑走路が変わりますが、どっちにしても飛行機ウォッチングには最高のロケーションです。
-
- アメリカ村
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋
- 大阪市中央区西心斎橋付近の通称。若者文化の発信地とも言われ「アメ村」とも呼ばれている。多くの古着屋やファッションショップ、レコード店などこだわりの商品を展開している約2,500店が立ち並ぶ若者の街。若者が集うスポット「三角公園」はアメリカ村のシンボル。待ち合わせ、休憩のほか、不定期イベントなども開催され、ミュージシャンやダンサーなどを目指す若者で常に賑わっている。また独創的なオブジェも見どころのひとつ。
-
- 新世界
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東
- 明治36年(1903)に開催された第5回内国勧業博覧会の会場跡地の西側、約28,000坪に「大坂の新名所」として誕生した「新世界」。中央やや北寄りには「通天閣」が、南東部には大阪名物・串カツ屋やどて焼き屋が立ち並ぶ「ジャンジャン横丁」がある繁華街だ。どこかレトロで昭和を感じさせてくれる雰囲気に、観光地としての人気も高い。
-
- 西の丸庭園
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区大阪城2
- 大阪城大手門の先に広がる、桜の名所としても知られる公園。ソメイヨシノを中心に300本の桜が植えられ、毎年春の開花時期にはたくさんの観光客が集まって賑わいを見せる。シーズンでなくとも樹木越しに見える天守閣と石垣の見栄えが良く、写真を撮りに訪れる人も多い。また公園の周囲には千貫櫓や火硝蔵など13棟の重要文化財があり見所が多い。この公園自体が昔、豊臣秀吉の正室北政所の屋敷があった場所と言われ、歴史的情緒の深い場所でもある。
-
- 万博記念公園 太陽の塔
- 旅行/観光
- 大阪府吹田市千里万博公園
- 日本を代表する芸術家・岡本太郎氏によってデザインされ、1970年開催の日本万国博覧会(大阪万博)のシンボルゾーンにテーマ館として建設された作品。2018年3月には48年ぶりに一般公開が開始されるなど、建設から半世紀ほどが経過した現在もなお、万博記念公園のシンボルとして多くの人々に感動を与えている。入館には太陽の塔オフィシャルサイトからの事前予約が必要だ。
-
-
- 万博記念公園 日本庭園
- 旅行/観光
- 大阪府吹田市千里万博公園
- 大阪府吹田市の「万博記念公園」内にある日本庭園。昭和45年(1970)の「日本万国博覧会(大阪万博)」開催時に、政府出展施設として造られた昭和の名庭園である。約26万ヘクタールの敷地内に、西から東へと水の流れをつくり、時の移り変わりを表現しているのが特徴。平安の上代から中世、近世、現代の様式を取り入れた4つの庭園様式があり、それぞれの景観を一度に楽しむことができる。ボタン桜やツツジ、サルスベリなど季節の花も美しく、11月上旬から12月上旬に、日本庭園を秋色に染める紅葉なども必見。
-
- 千日前道具屋筋商店街
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区難波千日前
- 大阪府大阪市中央区の「なんばグランド花月」近くにある商店街で、プロの料理人や飲食店で使われる料理道具・厨房道具の専門店が集まっている。商店街で取り扱うアイテムは、業務用の寸胴や家庭でも使えるフライパン、世界の料理人が買い求める上質の包丁、食器、看板、食品サンプル、包装紙やテイクアウト容器といった店舗用備品など様々。食品サンプルなどの制作体験ができる店舗もあり、修学旅行生や観光客にも人気のスポットである。
-
- さきしまコスモタワー展望台
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎内
- 南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」徒歩約3分。「さきしまコスモタワー」とも呼ばれる、大阪府咲洲庁舎の最上階にある展望台。パノラマ展望スペースは地上252m、360度全面ガラス張りの回遊式。大阪湾岸部、淡路島、明石海峡大橋、関西国際空港などが一望できる。西側のボックスシートから眺める、夕方から夜にかけて夜景に移り変わるグラデーションが人気。
-
- 法善寺横丁
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区難波1付近
- 大坂・ミナミの繁華街にありながら、静かななにわ情緒が漂う法善寺横丁。織田作之助の小説「夫婦善哉」でも有名な石畳の路地には、約60軒の小料理屋やバーがひしめき合っている。総延長は約80m。昼には水かけ不動参りやぜんざいを楽しめ、夜にはディナーやお酒を楽しめるこの通りは、一日を通して訪れる人が後を絶たない。
-
- ジャンジャン横丁
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市浪速区恵美須東3-4-14
- 大阪府大阪市浪速区にある商店街で、大阪の観光スポット「新世界」の南東部に位置している。正式名称は「南陽通商店街」で、かつて飛田遊廓への道筋であったことが関係し「ジャンジャン」という三味線の音が地名の愛称となった。将棋道場や碁会所、レトロな店構えの娯楽場などが現在も営業している。新世界名物の串カツ店やリーズナブルな下町グルメの店がいくつもあり、観光客にも人気のスポットとなっている。
-
- 日本橋でんでんタウン
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市浪速区日本橋3
- 大阪市浪速区日本橋3-5丁目に広がる、日本を代表する電気街である。第二次世界大戦後、家電量販店が相次いで出店したことで電気の街として発展した。現在では同人誌・コスプレ・フィギュアなどのグッズを取り扱う店が増え、一部の通りは「オタロード」としての愛称も定着。免税店も増えたことで、外国人観光客も増えてきている。
-
- 戎橋
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市中央区宗右衛門町・道頓堀1
- 大阪府大阪市中央区の道頓堀川に架かる橋で、繁華街の中心である心斎橋筋と戎橋筋を繋ぐ位置にある。地元では「ひっかけ橋」の異名で呼ばれることも多い。南西側にはグリコの看板があり、記念撮影スポットとしても人気である。阪神タイガースの優勝時やサッカーワールドカップでの日本代表勝利時などに、この橋から多数の若者が道頓堀川へ飛び込んだことでも有名。現在の橋上には、観光客が立ち止まりやすい円形広場がある。
-
- お初天神裏参道
- 旅行/観光
- 大阪府大阪市北区曾根崎2-10-10
- 梅田駅近くの隠れたグルメストリート。細い小路には、様々なジャンルの店舗がひしめき合い、軒を連ねている。イタリアン、フレンチ、寿司、オイスターバー、活海老バー、焼きとん、もつ煮、炭火焼肉、串揚げ、沖縄料理、大衆居酒屋、パブリックバーと、バラエティに富んでいる。店と店の距離が近いので、裏参道内ではしご酒をする客が多い。昼間のランチメニューも充実。
大阪の主要エリア

大阪府は近畿地方に位置する港湾都市で、商業の中心地でもあります。また、大阪城や国宝に指定されている住吉大社があり、歴史と情緒にあふれた県です。 大阪国際空港(伊丹空港)と関西国際空港の二つの空港があり、国内外からのアクセスも良好です。 観光地に事欠かない大阪ですが、特に人気が高いのは「キタ・大阪駅・梅田・淀屋橋」の梅田駅界隈と、道頓堀や難波などショッピングやグルメが楽しめる「なんば・心斎橋」です。さらに「USJ・ベイエリア」には、海遊館やUSJなどの大型レジャー施設があり、こちらも一日いても飽きない大人気のエリア。 四季折々の自然に囲まれながら観光名所を散策するなら、「豊中・高槻・池田」などがおすすめです。 大阪といえばたこ焼きやお好み焼きなどの粉もの、二度付け禁止の串カツなどなど。食い倒れツアーを体験するのもいいでしょう。