高さ約30メートルの高石垣は迫力満点
白く輝く三層の城郭が、まるで鳳凰が翼を休めている姿に見えることから「白鳳城」とも呼ばれている。もとは伊勢国津藩の藩主に着任した築城の名手・藤堂高虎が五層の天守閣を造ったが、慶長17年(1612)の大暴風で倒壊。現在の天守閣は昭和10年(1935)に復元されたものである。高さ30mもある美しい石垣と内堀は、高虎が築城した当時のまま現存しており、昭和42年(1967)に国の史跡名勝記念物に指定、天守は昭和60年(1985)に伊賀市有形文化財に指定された。
伊賀 上野城の口コミ
TripAdvisor口コミ評価丘陵地の上に立つ上野城、その前に、井戸があったようで展示されています。沢筋でもないところに本当に水が出たのか、不思議です。実際に水をくみ上げられるようにして展示してほしいです。
堀の石垣ですら結構な高さなのに天守閣はさらに30mの高石垣の上にあります。
この高石垣の高さは日本一というアナウンスがありました。攻め手の体力を削ぐには十分ですね。
3階建てで1階と2階は筒井氏や藤堂高虎にまつわる展示です。
3階は伊賀市を一望できます、窓から見る構造です。廻縁はないので外には出られません。元が高台にあるのに高石垣でさらに高さがあるため、伊賀市内の展望は素晴らしいです。穏やかな街並...
この高石垣の高さは日本一というアナウンスがありました。攻め手の体力を削ぐには十分ですね。
3階建てで1階と2階は筒井氏や藤堂高虎にまつわる展示です。
3階は伊賀市を一望できます、窓から見る構造です。廻縁はないので外には出られません。元が高台にあるのに高石垣でさらに高さがあるため、伊賀市内の展望は素晴らしいです。穏やかな街並...
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:45)
- 休業日
- 12/29-12/31
- 料金
- 【登閣料】
[大人]600円
[小人]300円 - 駐車場
- あり(100台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(KDDI系Wi-Fi、ICTフリーWi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 不可(木造の天守閣のため、石段・階段を登って見学していただきます)
- 乳幼児の入店
- 可
- ペットの入店
- 可(ケージにいれる、または抱っこする場合のみ可)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
三重 の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。