伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者の世界にどっぷり浸る
忍者が登場して屋敷の仕掛けを解説
上野公園の北東側に建つ伊賀流忍者博物館は、「からくり忍者屋敷」と「忍者資料館」からなる忍者専門の博物館。外部から見ると一見ごく普通の農家に見える「からくり忍者屋敷」だが、内部には仕掛けがたくさん。それぞれの忍びの家に伝わる火薬の調合方法や忍術などの秘密を守るために、どんでん返しや隠し階段、仕掛け戸などが備わっているのだ。戦うためではなく、状況や技術、命を守るための仕掛けになっており、その一部は実際に体験することができる。
外観は何の変哲もない茅葺き屋根の農家だが、忍びの家の秘密を守る仕掛けが多く備え付けてある
忍者の真の姿に迫る展示物
戦場において敵軍に潜行し、情報収集などの任務を遂行したとされる忍者。おもに三重県伊賀地方と滋賀県甲賀地方で発達した独自の兵法を「忍術」と読んでいるが、その起源には多くの説がある。ほかの武術のように、始祖などもはっきりしていないのが現実のところだ。そんなミステリアスな忍者の魅力に迫る、数々の資料を多く展示するのが「忍術体験館」。忍術書に基づいて製作されたレプリカの忍具や手裏剣、水蜘蛛などの忍具を見ることができる。また、「忍者伝承館」では伊賀・甲賀の忍者が信仰した神仏を描いた「忍者曼荼羅」を展示するなど、知られざる忍者の歴史や生活を紹介している。
米蔵を改築した忍者伝承館では、忍者の歴史や生活についての資料を展示
ダイナミックなアクションに魅了される
伊賀忍者特殊軍団・阿修羅による忍術実演ショーも開催。目の前で繰り広げられるスペクタクル感満点なショーは迫力があり、思わず手に汗を握る。本物の手裏剣や日本刀、鎖鎌が使用されており、忍者がどのような武器や道具を使い、自分の身を守ったのかを学ぶこともできる。忍者の世界にたっぷり浸ったあとは、同じく上野公園内にある「伊賀上野城」や「芭蕉翁記念館」など、歴史を感じられるスポットを訪ねてみよう。
スポット詳細
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- エリア
- 伊賀・上野エリア
- 電話番号
- 0595230311
- 時間
-
[平日]10:00-16:00(最終受付15:30)
[土日祝]10:00-16:30(最終受付16:00) - 休業日
- 12/29-1/1
- 料金
-
【入館料】
[大人(高校生以上)]800円
[小人(4歳-中学生)]500円 - 駐車場
-
あり(約100台)
※市営駐車場 - クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、Diners Club)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(iD、WAON)
- Wi-Fi
- あり(Free Wi-Fi MIE)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可(お城公園のため道中砂利道となります)
- 乳幼児の入店
- 可(座敷に上がるためベビーカーの持ち込みは不可)
- ペットの入店
- 可(要ケージ)
- 雨の日でも楽しめる
- はい(移動時は要雨具)
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 忍者の歴史や知恵を楽しく学べます
- 忍者屋敷・忍術体験館・忍者伝承館からなっていて、忍者に関する貴重な資料が展示され、忍者屋敷では防衛のための隠された仕掛けが、あちらこちらにあって忍者に扮した方が丁寧に、しかもキレッキレの動作でからくりの実演を見せてくださいました(平日だったためか、何と私ども二人で貸切状態。ラッキー!)その上、後から3名の方々がいらした時も同様に再び見学させていただきました。又、英語の説明文があるほど海外からの観...
-
- 結構楽しめますよ
- 忍者のアトラクションは今回中止のため館内の資料だけを見ました。忍者屋敷内では、中二階から覗く忍者、隠された武器や地下道に続く隠し部屋、いろいろと楽しめます。地下の資料室では手裏剣等の武器や忍者服の展示、本当に見どころ満載です。
-
- ショーがおもしろい
- からくり屋敷もおもしろいですが、ショーが目の前で行われ、迫力がありました。外国人でにぎわっていました。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り

- NEARBY HOTELS -
周辺のホテル
- NEARBY RESERVED PARKING -
周辺の予約制駐車場

【予約制】特P 【11番】上野東町2939駐車場
652m

【予約制】特P 上野東町2939駐車場
662m

【予約制】特P 上野魚町2917-2駐車場
711m
