二見興玉神社
神社
二見浦の海岸に佇む夫婦岩で有名な神社。御祭神に猿田彦大神が祀られている。沖合にある「興玉神石」は猿田彦大神ゆかりの霊石。日の大神を遥拝するための鳥居の役割を果たしている。夫婦岩は2つの岩が夫婦が寄り添う様に見えることから、夫婦円満や良縁のシンボルと言われている。毎年夏至の日は、夫婦岩の間から差し昇る、朝日を拝むことができる。境内には御神徳を受けた人々から、神使である二見蛙が数多く奉納されている。
三重県伊勢市二見町江575 (伊勢・志摩・鳥羽エリア)
二見興玉神社の口コミ
TripAdvisor口コミ評価シーパラダイス横の駐車場に停めました。そこからは徒歩で神社に近いです。海沿いの参道から朱色の鳥居をくぐり、竜宮社、夫婦岩、蛙の手水舎、天の岩屋そして二見興玉神社と見どころ満載です。伊勢参りは、まずここから祓い清めるのが習わしだそうです。かえるの置物が至る所にあり、夫婦岩が見える所の親子蛙は剥げて金色の頭です。
詳細情報
- 時間
- [授与所 夏季]5:00-18:00
[授与所 冬季]7:00-17:00
※時期により変更あり
※参拝や終日可能 - 休業日
- 年中無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 有(15台)
- クレジットカード
- 不可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
三重 の主要エリア

海と山に囲まれて自然に恵まれている三重県は、伊勢神宮や熊野古道、ナガシマスパーランドなど観光が産業として成り立っている県です。名古屋や大阪を経由すれば、新幹線、電車、バス、フェリーなどを使って簡単にアクセスができます。 伊勢神宮で有名な三重件ですが、ほかにも鈴鹿サーキットやナガシマスパーランドなどアミューズメント施設があり、伊賀・名張は忍者体験や名水スポットで訪日外国人からも人気のある場所です。伊勢・志摩・鳥羽エリアには伊勢神宮や鳥羽水族館など観光スポットが多く、足を伸ばせば熊野古道や鬼ヶ城など自然景観が美しい熊野・東紀州エリアにも日帰りで行き来できます。 伊勢エビや的矢かき、あのりふぐ、伊賀牛など贅沢グルメから伊勢うどんやとんてき、めはり寿司などの親しみやすい味まで楽しめるのも三重県ならではです。