北海道の駅/空港スポット一覧
エリア
-
- 津軽海峡フェリー「函館フェリーターミナル」
-
4.099件の口コミ
- 交通
- 北海道函館市港町3-19-2
- 函館市にあるフェリーターミナル。函館市・青森市・大間町を結ぶ津軽海峡フェリーの乗り場になっている。日が降り注ぐウッドデッキは開放的で、津軽海峡や港の様子が眺めることができる。また、施設内には土産物屋のほか、キッズコーナーやドッグランなど、家族連れやペット連れに対応した施設も併設。食堂では、ワンコインの日替わり定食をはじめ、道南地区の食材を使ったメニューを味わえる。
-
青森→函館で利用しました。 スタンダードという一番安いチケットを購入。支払いは現金、クレジットカード以外にもWAON やnanacoも利用できました。 スタンダードでも海が見える窓際の席も利用出来ます。新幹線よりリーズナブルでオススメです。
-
- 道の駅 ニセコビュープラザ
-
4.0257件の口コミ
- 交通
- 北海道虻田郡ニセコ町元町77-10
- 北海道虻田郡ニセコ町にある道の駅。地元作家の工芸品・特産物などを販売する「情報プラザ棟」、秀峰・羊蹄山を望める「トイレ棟」、地元食材を使った食材を販売している「フリースペース棟」の3つの棟で構成されている。観光の土産の購入や、ドライブの休憩スポットとして、多くの来場者で賑わっている。
-
農産物直売所では、アスパラガス、メロン、トマトなど旬の野菜が揃っていました。テイクアウトコーナーではソフトクリーム、チーズタルトなどもありました。こぢんまりとしています。
-
- 道の駅 流氷街道網走
-
3.5264件の口コミ
- 交通
- 北海道網走市南3条東4
- 道道網走港線沿いにある道の駅 流氷街道網走は、網走川河口に位置するオホーツク海と知床を望む観光拠点。観光の情報発信、地元の農水産加工品販売などを行っている。毎年1月後半から3月末頃に運行する流氷観光砕氷船「おーろら」は、「道の駅」前の網走川から運行している。運航期間はお出かけの際に確認を。
-
網走流氷観光砕氷船おーろらのチケット売場&乗船口も兼ねていました。おーろら出発15分ほど前に行ったため、観光バスで来られた多数の人がチケット売場で並んでおられました。 道の駅近くの海岸には流氷が無かったですが10分ほど沖に行った所ではたくさんの流氷が見られました。 道の駅には売店等あったので立ち寄られてはと思います。
-
- 道の駅 知床・らうす
-
4.0200件の口コミ
- 交通
- 北海道目梨郡羅臼町本町361-1
- 目の前には根室海峡と国後島、背後には日本百名山の一つ、羅臼岳。道の駅 知床・らうすは、北方領土国後島に一番近い道の駅で晴れた日には島の木々が見えそうなほどだ。国道335号線沿いの知床横断道路、羅臼側の入口にある。日本屈指のホエール・バードウォッチングのポイントが近く、観光案内所の情報掲示板で出航状況、最新情報も確かめられる。海産物をはじめとした物産品の購入や羅臼産の魚を味わえる飲食店もある。
-
駐車場が少なかったのでピーク時は混雑必至でしたが、隣接地に駐車場を拡充したので利用しやすいです。1階の物販コーナーには特産の「羅臼昆布」や魚介類が豊富にありました。2階のレストランでは羅臼産の新鮮な魚介類を提供してくれますが、格安というわけではないようです。
-
- 道の駅びえい「丘のくら」
-
3.5170件の口コミ
- 交通
- 北海道上川郡美瑛町本町1-9-21
- 美瑛町にある美瑛軟石づくりの倉庫を改装して作られた道の駅。内装は美瑛産のカラ松を使用した温もりのある雰囲気。美瑛の観光名所青い池をイメージしたサイダーを始め、美瑛牛乳や美瑛豚、美瑛産小麦といった特産品や加工品はもちろん、町内にアトリエを持つアーティストの木工品や陶芸品などを販売している。イベントスペースでは美瑛に縁のある人々の写真展、個展を定期的に開催している。
-
昨年6月に行きました。美瑛駅から電動自転車を借りて、富良野駅行き電車の時間に自転車を返す前にここに立ち寄りました。
-
- 道の駅 うとろ・シリエトク
-
4.0183件の口コミ
- 交通
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8
- 知床観光の拠点施設、北の道の駅・シリエトクは、国道334号線沿いにある世界遺産知床の玄関口だ。ウトロ漁港の直販店・地元食材で加工された製造品の販売や、こだわりの海鮮丼等が頂けるレストランもある。また観光案内所もあり、知床観光・観光船・宿の手配などの相談ができるのも有難い。
-
訪れた日は観光客も少なく、地元の主婦が買い物に来ていました。“ここはその日に取れた魚介類が浜値だから…”との言葉通り、都内では考えられないような値段で売られていました。見るだけでも、“ヘェー”の言葉が出る筈です。
-
- 道の駅 摩周温泉
-
4.0150件の口コミ
- 交通
- 北海道川上郡弟子屈町湯の島3-5-5
- 弟子屈町湯の島の国道241号沿いの道の駅。インフォメーションでは、弟子屈町内の観光スポット、宿泊、温泉、交通を案内。自由に使えるパソコンも2台用意されている。他に、ギャラリーやパンフレットコーナー、休息コーナーなどがあり、観光客の憩いの場となっている。弟子屈の特産品販売コーナーでは、地場産の野菜、地元で作られるお菓子、地元アーティストの作品など、地域に根差した商品を取り揃えている。また、敷地内にはアルカリ性単純温泉の足湯があり、旅の疲れを癒すことができる。
-
こぢんまりとした道の駅で、入館して左側は、常駐スタッフが対応してくれる観光情報コーナーになっており、ゆとりのあるスペースで休憩することもできます。右側は野菜やお土産などの物産販売コーナーになっており、エゾシカバーガーなどの珍しい軽食をテイクアウトすることもできます。また、敷地内には源泉かけ流しの足湯、ドッグランのほか、河川沿いには遊歩道もあるので色々な楽しみ方ができます。
-
- ぐるっとパノラマ美幌峠
-
4.0119件の口コミ
- 交通
- 北海道網走郡美幌町古梅
- 北海道網走郡美幌町にある道の駅。美幌峠にあり、標高約525mから雄大な景色を眺めることができる休憩スポットになっている。オホーツクのズワイガニが入った「かにラーメン」を味わえる食堂や、熊笹製品、峠名物の「あげいも」をはじめとした様々なお土産を取り扱う売店、展望室、観光情報スペース等、充実した設備を持つ。
-
新装オープンしたそうで…。2階の広々した展望室はゆっくり展望を楽しめるし、峠に続く散策路とつながっていて便利です。 ただ、1階のレストランとショップに関しては、どうして峠にこのような?という印象。都会のおしゃれな雰囲気を丸ごと持ってきた風で、個人的には違和感があります。最近リニューアルした道の駅ってすべてこんな風で、逆に個性に欠けるように思います。
-
- 道の駅 あしょろ銀河ホール21
-
3.5125件の口コミ
- 交通
- 北海道足寄郡足寄町北1条1-3
- 北海道足寄郡足寄町の国道241号・国道242号の交差点にある道の駅。平成18年(2006)に廃線となった、ふるさと銀河線「足寄駅」の駅舎を利用している。店内には「ふるさと銀河線情報展示コーナー」や、2階にはコンサートなどに利用される「銀河ホール」が完備されている。足寄出身の歌手、松山千春氏の展示物が見られる「松山千春コーナー」があることでも有名。
-
この道の駅の特徴は二つ。一つ目はふるさと銀河線(平成18年に廃線)の旧足寄駅の跡地を利用して作られていること。そしてもう一つは松山千春がこの足寄の町で生まれたということ。ということで町の中心にあり、関連した展示や記念グッズなどいろいろあります。
-
-
- 道の駅 だて歴史の杜
-
4.077件の口コミ
- 交通
- 北海道伊達市松ケ枝町34-1
- 北海道伊達市の国道37号沿いにある道の駅。農家から直接届く新鮮な野菜は、午前中に売り切れることも。高級魚のキンキを熟成させた「きんきのいずし」や「黄金豚」などが有名。また、「ハンサム食堂」のあんこやクリームが入った「ハンサム焼き」などのスイーツも人気。
-
室蘭から洞爺湖方面に向かう国道沿いにある道の駅。伊達市の中心部にありました。 駐車場は広く農産物がたくさん販売されてます。また、土産品も豊富でこの近辺では最も大きな規模の道の駅だと感じました。 ここではきのこ王国の商品が多々陳列されてたので無難ななめたけを購入。 美味しそうな蕎麦店もありましたがまだ空腹ではなかったので断念しました。 地元民が愛用している道の駅でした。
-
- 道の駅 ウトナイ湖
-
3.592件の口コミ
- 交通
- 北海道苫小牧市植苗156-30
- 苫小牧市の国道36号沿いにある道の駅。ほっき貝を使用した「押し寿司」や「北寄玉」をはじめ、様々な農産物や海産物を購入することができる。併設の食堂では、本格二八そばの「ホッキと野菜のかき揚げそば」が人気。また、店内にある休憩コーナーからは、ラムサール条約登録湿地としても知られる動植物の宝庫ウトナイ湖を見渡せ、季節により様々な野鳥を観察することができる。新千歳空港、苫小牧フェリーターミナルといった北海道の玄関口からもアクセスしやすい。
-
苫小牧と新千歳空港の国道沿いにある道の駅。 駐車場は広大で目の前にはウトナイ湖があります。 ここは空港至近ということもあり何度かお邪魔してます。 道の駅にしては農産物を販売してる店舗が1軒あるだけであとはありきたりな土産品が陳列されてたりカレー中心のフードコートや毎度見かける海鮮丼を販売している店舗があったりでいつ行っても見慣れた風景です。 どちらかというと観光バスで訪れる団体客目当ての商売をして...
-
- 道の駅 なかさつない
-
4.0132件の口コミ
- 交通
- 北海道河西郡中札内村大通南7-14
- 南十勝観光の入口、国道236号と道道清水大樹線の分岐点に位置する道の駅。中札内の農業や観光を紹介するインフォメーション施設と、新鮮な地元の食材を使ったメニューが並ぶレストランが入るカントリープラザが駐車場に隣接している。また、新鮮な地産野菜や加工品の物産所やカレー屋などがあるテイクアウトコーナー、昔の衣服やおもちゃの展示がある開拓記念館などの施設も充実。併設施設として、旧馬鈴薯原々種農場を移転・修復した豆資料館「ビーンズ邸」が建ち、楽しく学ぶ事もできる。
-
広々とした敷地に明治時代あるいは開拓時代を思わせるような建造物の数々。庭園も広くその中に小川があり、何だか人工的でないようなゆったりしたくつろいだ感じがしました。
-
- 道の駅 阿寒丹頂の里 クレインズテラス
-
3.596件の口コミ
- 交通
- 北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36
- 北海道釧路市にある道の駅。地元の特産材であるカラマツ材を使った建物が特徴で、周辺はショッピングだけでなく、食やキャンプやゴルフなどのレジャーを楽しめる施設も併設。また、「美肌の湯」として知られる「赤いベレー天然温泉」では、日帰り温泉で体を癒すこともできる。「阿寒国立公園」や「釧路湿原国立公園」も周辺にあり、観光の拠点にもなっている。
-
特産品販売所のほか、レストラン、日帰り入浴施設、キャンプ場、美術館、鶴センターなどもある大規模な観光エリアです。直売所では、丹頂クッキー、丹頂最中、丹頂ボーロ、丹頂ソフトなど丹頂鶴に因んだお土産やスイーツが充実しています。なお、不動の一番人気は昔ながらの「まりもようかん」だそうです。ハロウィン仕様で飾られていました。
-
- 道の駅 230ルスツ
-
4.0105件の口コミ
- 交通
- 北海道虻田郡留寿都村字留寿都127-191
- 留寿都村を走る国道230号沿いにある道の駅。「蝦夷富士」の愛称をもつ羊蹄山を敷地内から眺望できる絶景地に位置する。館内のレストランでは地場素材を使ったメニューを展開。また、農林水産物直売所では、村内で収穫された新鮮野菜を格安で販売する他、加工食品も扱っている。留寿都村は童謡「赤い靴」の舞台として知られており、道の駅230ルスツのすぐ横に、赤い靴ふるさと公園が併設されている。園内には、童謡「赤い靴」のメロディが流れる三角屋根のトイレコーナーがあるほか、指圧で有名な浪越徳治郎先生の胸像が設置されており、記念写真を撮っていく人も多い。
-
柱や梁、壁に木材が多用されており、陳列棚やイス・テーブルなどの調度品も木製なのでぬくもりがあり落ち着いた雰囲気です。直売所ではグリーアスパラや大根、豆類、長芋などの様々な野菜が豊富にありましました。レストランはピザオンリーでした。
-
- 夕張メロード
-
3.095件の口コミ
- 交通
- 北海道夕張市紅葉山526-19
- 北海道夕張市の国道274号沿いにあり、JR「新夕張駅」に隣接している道の駅。名物の「夕張メロン」や、新鮮な農産物を扱う地場産物直売所や、テイクアウトコーナーでは夕張のスイーツが味わえる。また、毎日数量限定販売されている「夕張メロンバウムクーヘン」も人気。
-
ゆるキャラブームは終焉した感もありますが、メロン熊はキモかわいくてインパクトがあります。店内には大きなメロン熊が檻に捕獲されていました。大小のぬいぐるみ、Tシャツ、タオル、ストラップなどのキャラクターグッズがたくさん陳列されていました。もちろん、ゼリーやクッキーなどメロンを使用したスイーツも豊富です。 夕張メロンはそれなりの値段がします。
-
- 白鳥大橋記念館(道の駅みたら室蘭)
-
3.577件の口コミ
- 交通
- 北海道室蘭市祝津町4-16-15
- 北海道室蘭市の国道37号沿いにある、白鳥大橋記念館に併設された道の駅。室蘭名物の「帆立の玉焼き」や、北海道の新鮮な生乳のソフトクリームが人気。2階の展示室では、白鳥大橋の貴重な資料や模型などが展示されている。また展望デッキからは、白鳥大橋やエンルムマリーナなどが一望できる。
-
2019年にリニューアルしたとのことで内装やイス・テーブル等はとても綺麗です。1階は焼き鳥のテイクアウトやコーヒースタンドがあり、イートインスペースはゆとりがあります。物販コーナーでは室蘭特産のコンブ、お菓子、鉄の工芸品なども販売していました。ご当地グルメ・カレーラーメンを推していました。
-
- 道の駅 パパスランドさっつる
-
4.071件の口コミ
- 交通
- 北海道斜里郡清里町神威1071
- 北海道斜里郡清里町にある道の駅。清里でとれた新鮮な野菜が並べられる直売コーナーや、四季折々の食材を楽しめるレストランがある休憩スポット。また、全18ホールの本格的なパークゴルフ場が併設されており、無料で体験が可能。温泉施設もあり、ドライブの疲れを癒すこともできる。
-
日帰り温泉施設がメインで、農産物直売コーナー、レストランがあります。敷地内には、パークゴルフ場、足湯、ドッグランも併設しているので、様々な楽しみ方ができる道の駅です。なお、「パパス」とはスペイン語でじゃがいもを意味しており、清里町特産のじゃがいもに因んでいます。売店では、新鮮な野菜のほか、じゃがいもの焼酎も販売していました。また、ご当地出身のオリンピックメダリスト・岡崎朋美さんの資料コーナーがあり...
-
- 道の駅 みそぎの郷 きこない
-
4.057件の口コミ
- 交通
- 北海道上磯郡木古内町本町338-14
- 北海道上磯郡木古内町の北海道道383号沿いにある道の駅。北海道新幹線「木古内駅」の駅前にあり、「観光コンシェルジュ」が常駐している。「みそぎの塩ソフト」や奥田政行シェフ監修のイタリアンレストラン「どうなんde's Ocuda Spirits」などが人気。また建物は、地元特産の「道南杉」を使用している。
-
北海道新幹線・道南いさりび鉄道木古内駅のロータリーに面して建つ道の駅です。駅の南口から出れば直ぐに目に入ります。 ちょうど訪問した時にイベントをやっており、建物の前にテントが立ち並び活気がありました。店内も綺麗で、土産物も北海道の物産(海産物、肉製品、乳製品)が一通り揃っています。ただ、ここでなければ買えない、というものは少なかったですね。観光案内所も併設されていて、新幹線の時刻も掲示されています...
-
- 道の駅厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナルコンキリエ)
-
4.027件の口コミ
- 交通
- 北海道厚岸郡厚岸町住の江町2-2
-
夕食でエスカルを利用しました。 厚岸牡蠣ステーキ丼1550円と 厚岸産極ミルク×椎茸の牡蠣ミルクパスタ1380円に焼き牡蠣一個300円、生牡蠣一個300円を追加して注文しました。 牡蠣ステーキ丼は バターソテーした牡蠣が丼の上に乗っていました。生牡蠣やカキフライもついていて、大粒のアサリの味噌汁も付いていていろいろ試せました。 ミルクパスタもミルクが濃厚でなかなか美味しかったです。 いろいろ食べて...
北海道の主要エリア

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。