重文建築で過酷な網走監獄の歴史を体感
網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館で、平成22年(2010)に全面リニューアルされている。デジタル映像や立体音響などの最新技術を採用し、当時の受刑者の過酷な労働に焦点をあてた「赫い囚徒の森・体感シアター」は必見。他にも、解説員による「監獄ガイドツアー」や、受刑者が実際に食べている食事が頂ける「体験監獄食」などもある。移築した建造物2件8棟が重要文化財に指定されている貴重な建物である。
北海道網走市字呼人1-1 (網走・北見・知床エリア)
博物館 網走監獄の口コミ
TripAdvisor口コミ評価かつては日本中から重犯罪者を集めた刑務所として知られ、映画などにとりあげられることも多かった。
現在では別の場所に古い建物を移築し、「博物館網走監獄」として公開されている。
今回行ったのは、当然「博物館」の方だ(笑)
この日は能取岬を観光した。
そこから、網走刑務所にやってきた。
駐車場はと...
過ごしていたかと思うと大変さが身に沁みます。
もう数回来てますが、歴史館の中央道路のモニターは他のあれば更新してほしいですね。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終受付16:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 【入館料】
[大人]1,100円
[高・大学生]770円
[小・中学生]550円 - 駐車場
- あり(400台)
- クレジットカード
- 可(VISA、MasterCard、JCB、銀聯、NC)
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy)
- Wi-Fi
- あり(一部施設のみ フレッツ光)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可(敷地内全面禁煙)
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい(屋外博物館のため雨具必須)
情報提供: ナビタイムジャパン
- アニメスポット情報
- ゴールデンカムイ網走監獄編の舞台となった場所で、作中と酷似する施設も非常に多い。スタンプラリーをはじめ、ゴールデンカムイとのコラボイベントを行っている。
※ナビタイム調べ
アクセス
北海道 の主要エリア

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。