長崎の歴史/文化/見学スポット一覧

  • カトリック馬込教会
    旅行/観光
    長崎県長崎市伊王島町2-617
    長崎市伊王島町2丁目にある教会。禁教令が敷かれていた明治4年(1871)に地元の信徒により建てられた小聖堂を起源とし、明治23年(1890)に建設されたレンガ造教会が台風の被害を受けた後、昭和6年(1931)に現在の教会が完成した。ゴシック様式の教会は島のシンボルとなっており、国の有形文化財にも登録されている。
  • 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
    旅行/観光
    長崎県長崎市平野町7-8
    原爆資料館に隣接する、原爆死没者の追悼と平和祈念を目的とした施設。遺影や手記などが閲覧でき、地下2Fにある追悼空間には死没者の名簿が納められている。施設の上部には原爆死没者が求めた「水」をたたえた水盤がおかれており、夜になると7万の追悼のあかりが灯る幻想的で美しいスポット。
  • 聖福寺
    旅行/観光
    長崎県長崎市玉園町3-77
    延宝5年(1677)に鉄心道胖によって建立された寺院。興福寺、福済寺、崇福寺の「三福寺」と併せて「長崎四福寺」の一つとされる。自然の森の木々に覆われ、当時の佇まいを残した情緒ある雰囲気が魅力。建造物4棟が国の重要文化財に指定されている。
  • 長崎市古写真資料館
    旅行/観光
    長崎県長崎市東山手町6-25
    長崎市指定有形文化財「東山手洋風住宅群(7棟)」のうち、3棟が古写真資料館として公開されている。建物は居留置時代に賃貸住宅として使われていたものとされ、このような遺構が群として残っているものは全国的にも珍しい。展示されている古写真には、幕末から明治期の長崎の市街地の様子が記録されている。
  • 大野教会
    旅行/観光
    長崎県長崎市下大野町2619
    長崎市下大野町にある教会。ユネスコの世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成資産の一つ。棄教を迫られ平戸藩を脱した籠手田一党の末裔とされる、外海地区大野集落の26戸の信者たちが、ド・ロ神父とともに建設。石造りの民家の様な外観が特徴である。見学にあたっては事前連絡が必要。
  • 小菅修船場跡
    旅行/観光
    長崎県長崎市小菅町
    長崎市小菅町の国道499号線沿いにある歴史的建造物。ユネスコの世界遺産に登録されている「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ。蒸気船の補修を目的とし、小松帯刀、五代友厚、グラバーらにより建設計画が進められ、明治元年(1869)に完成した。蒸気機関による曳き揚げ装置を備えた日本で最初の「スリップドッグ」として知られる。船を引き上げるレール上の台がそろばんに見えたことから「ソロバンドッグ」と呼び親しまれた。曳揚げ小屋は本格的な煉瓦造の建物としては日本最古。
  • 高島炭坑跡(高島北渓井坑跡)
    旅行/観光
    長崎県長崎市高島町99-1
    長崎市高島町にある炭鉱跡。ユネスコの世界遺産に登録されている「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つ。1695年に石炭が発見され、焼き物や塩の製造の燃料として使用された。1868年からは佐賀藩とグラバー商会より、当時の最新の設備により日本ではじめて蒸気機関を使った竪坑での採炭を行ったが、経営権は最終的に三菱に渡り、長崎に寄港する船の燃料などとして巨万の富をもたらした。現在は無料で見学可能。
  • 長崎市高島石炭資料館
    旅行/観光
    長崎県長崎市高島町2706-8
    長崎市高島町にある資料館。明治から昭和まで、基幹産業として高島地区を発展させた石炭産業に関する展示を行っている。炭坑で使用されていた道具や、高島炭鉱の模型、北渓井坑跡の発掘出土品、軍艦島に関するコーナーなどの展示を通して、同地区の石炭の歴史にふれることができる。また、資料館前の広場には軍艦島の模型も展示。
  • 軍艦島資料館
    旅行/観光
    長崎県長崎市野母町562-1
    長崎市野母町にある資料館。世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つである軍艦島(端島)の炭鉱の歴史や作業の様子、島での人々の暮らしを、写真や実物資料などを利用して紹介。また、現在の軍艦島の様子を撮影した最新の4K映像の上映も行っており、日本の近代化に大きく貢献した軍艦島に関する理解を深めることができる。
  • 観音寺
    旅行/観光
    長崎県長崎市脇岬町2330
    和銅2年(709)に僧・行基により開山されたと伝わり、同市でも最古の寺院とされる。行基の作と伝わる木造千手観音立像は国の重要文化財に指定。境内入り口には、橋のようなアーチを描く石造りの表門が設置されている。
  • 司馬遼太郎「竜馬がゆく」文学碑
    旅行/観光
    長崎県長崎市伊良林3ほか
    長崎市伊良林の「風頭公園」内にある碑。司馬遼太郎の長編小説「竜馬がゆく」の一節を引用したもので、龍馬が長崎に向かう船上で「やがては日本回天の足場になる」と長崎について語る場面が刻まれている。坂本龍馬の銅像も隣接。
  • 西園寺公望仮寓居跡
    旅行/観光
    長崎県長崎市玉園町2-23
    長崎市玉園町の筑後通り沿いにある史跡。 第12代と第14代の2度にわたって内閣総理大臣を務めるなど、要職を歴任した政治家・西園寺公望が、明治初期にフランス留学前の準備期間を過ごしていた仮寓居の跡地。
  • 長崎原爆遺跡(旧長崎医科大学門柱)
    旅行/観光
    長崎県長崎市坂本1-12-4
    長崎大医学部キャンパス内にある史跡。長崎に投下された原爆によって全壊した旧長崎医科大学の門柱で、国指定史跡「長崎原爆遺跡」の一つ。爆心地から約600mに位置し、台座から9cmずれた門柱は爆風の圧力測定にも使われた。長崎医科大学では、爆風による建物の倒壊と火災により、教員、生徒など890名あまりが犠牲となった。
  • 海雲山 晧臺寺
    旅行/観光
    長崎県長崎市寺町1-1
    長崎市寺町にある寺院。慶長13年(1608)、現在の佐世保市相浦町にある洪徳寺の七世・亀翁良鶴により創建され、キリシタン全盛であった長崎において仏教の復興に努めた。境内の裏山には、シーボルトの娘・楠本イネや、シーボルト門下の蘭学者・二宮敬作などの墓が点在している。
  • 長崎県美術館ミュージアムショップ
    旅行/観光
    長崎県長崎市出島町2-1
    長崎市出島町の「長崎県美術館」内にあるミュージアムショップ。開放的な吹き抜けのエントランスロビーに設置されている。長崎伝統の波佐見焼の食器や、長崎出身のプロダクトデザイナーが手掛けた雑貨、また文具や書籍などを販売。スペインの国立美術館「プラド美術館」のミュージアムグッズを日本で唯一扱っている。
  • 長崎原子爆弾落下中心地
    旅行/観光
    長崎県長崎市松山町 爆心地公園内
    国道206号線沿いの「爆心地公園」内にある碑。昭和20年(1945)8月9日の午前11時2分、アメリカ軍により長崎に投下された原子爆弾が同地の上空約500mで爆発。爆心地の地表温度は3000℃から4000℃に達したという。
  • 国指定史跡 長崎原爆遺跡 旧城山国民学校校舎
    旅行/観光
    長崎県長崎市城山町23-1 城山小学校内
    長崎市城山町にある史跡。昭和20年(1945)8月9日にアメリカ軍により投下された原子爆弾の爆心地から最も近い(西約500m)国民学校で、人員、建物ともに甚大な被害を受けた。現在は「平和祈念館」として公開されており、被爆資料の展示も行っている。国指定史跡「長崎原爆遺跡」にも含まれる。
  • 思切橋跡
    旅行/観光
    長崎県長崎市本石灰町
    長崎市船大工町にある、橋の跡を示す石碑。かつて花街の入り口が見える場所に位置しており、花街に入る決意を固めて渡ったことから「思切橋」と呼ばれていた。北側の電停近くには、思切橋を渡る前に行くか戻るか躊躇したという「思案橋」の跡を示す石碑が設置されている。
  • 長崎市南山手地区町並み保存センター
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市南山手町4-33
  • 長崎孔子廟中国歴代博物館
    rating-image
    4.0
    202件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市大浦町10-36
    孔子廟とは、儒教の始祖である孔子の遺品を納め祀る霊廟のこと。長崎孔子廟は中国の総本山にも引けを取らない壮麗な建築で、日本で唯一の本格的な中国式霊廟。中国の文化を伝える中国歴代博物館が併設されている。

    中国の儒学の祖・孔子を祀る廟で、明治26年(1893)に長崎華僑と中国清政府が協力して建立された建物という事です。境内地には72賢人の像もありゆっくりと見学出来ます。建物の屋根の周りに飾られた装飾も立派で目を見張るほどです。

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す