関連する記事
関連する観光コース
江戸時代の伝統工芸を結集した曳山は必見
長浜市で毎年4月に開催される、日本三大山車祭のひとつでありユネスコの世界無形文化遺産にも登録された「長浜曳山祭」に関する博物館。曳山を4基収蔵しており、うち2基を館内に展示。金工彫刻や木彫り、漆塗など絢爛豪華な装飾は見もの。曳山の上で演じられる祭りの見どころ「子ども歌舞伎」映像や舞台模型などの展示もあり。喫茶レストランも併設。
曳山博物館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価日本三大山車祭のひとつ、長浜曳山祭の曳山が展示されています。2階には映像ホールがあり、長浜曳山祭の様子がビデオで見られます。長浜浪漫パスポートがつかえます。
閉館間際に訪れ、駆け足で館内を巡る。長浜ならではの曳山という文化や歴史を感じつつ、山車そのものの展示に思わず見入ってしまいます。そしてなによりも、子どもたちの演技がとにかく素晴らしい。もっとゆっくり観たかった!
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 12/29-1/3
- 料金
- [入館料]大人(高校生以上)600円、小中学生300円
- 駐車場
- なし
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 可(PayPay)
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
滋賀 の主要エリア

中央部に琵琶湖が位置する滋賀県は、面積のほとんどを山地と湖が占めている自然豊かな場所です。京都府と隣接しており、京都駅を利用すれば、大津市まではR東海道本線を利用して約10分で到着します。県内は電車、バス、船など多様な交通機関が整っており、観光手段は豊富です。 比叡山延暦寺のある「大津」や忍者と信楽焼で有名な「甲賀・信楽」、国宝・彦根城や秀吉ゆかりの長浜城がある「彦根・長浜」など、滋賀の観光エリアは主に5つに分かれており、いずれのエリアでも琵琶湖の雄大な自然の楽しむ観光が楽しめます。 滋賀県のご当地グルメといえば、日本三大和牛のひとつである近江牛と、琵琶湖名産品の鮒寿司・鮎料理です。さらにバームクーヘンやみたらし団子など、美味しいおやつもおすすめです。