長野の旅行/観光スポット一覧

  • 八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県諏訪郡原村17217-1611
    諏訪郡原村、県道484号線沿いにある村立美術館。原村出身の彫刻家・清水多嘉示の作品をはじめとして、同じく原村出身の書家・津金寉仙の書や、村内の遺跡から出土した縄文時代の土器や石器などを常設展示している。また、八ヶ岳周辺の作家を取り上げた企画展も開催。美術館の周囲の散策路では、彫刻の屋外展示とともに八ヶ岳山麓の自然に触れることも出来る。

    小淵沢原村この辺り、美術館、ミュージアムが、点在します。芸術家な人たちが集まるエリアのようです。ヴィレッジピーポーな

  • 道の駅 ぽかぽかランド美麻
    rating-image
    3.0
    10件の口コミ
    交通
    長野県大町市美麻16784
    大町市美麻の大町街道沿いにある道の駅。施設全体が温泉付きの宿泊施設となっており、12部屋の客室とバーベキューや専用露天風呂も楽しめるトレーラーハウスを備え、信州牛などの信州の食材の創作会席料理を提供している。大浴場は日帰り入浴も可能となっており、露天風呂やサウナ、天然記念物の鉱石を使用した「?北投石の湯」や、前日までの予約制の貸切温泉も併設。湯上がりには、レストランで地元産そば粉の信州蕎麦やジビエ料理などを味わえる。信州土産が揃う売店も。

    既存の温泉施設を利用して後付けで道の駅にした場所なので何となく使いにくい感じでした。駐車場が広いわりに入口の道路が狭い感じです。

  • 長野県立歴史館
    rating-image
    4.0
    9件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県千曲市屋代260-6 科野の里歴史公園内
    長野県の歴史に関する調査研究を基本に、埋蔵文化財や歴史的価値ある文書等の歴史資料の収集・整理・保存をしている長野県立歴史館は、古代から現代までの生活の歴史が学べる展示や、様々な企画展示を催し、様々な歴史情報を発信してくれている。また考古学や古文書の講座も開催している。しなの鉄道「屋代駅」・「屋代高校前駅」から徒歩約25分、長野自動車道「更埴IC」から車で5分。

    千曲市にある長野県の歴史がよくわかる博物館です。常設展は大人1人300円でしたが、お金以上に見ごたえがありました。古代から近代まで、ジオラマ展示が多く子供にもわかりやすいと思います。

  • 長野市芸術館
    遊ぶ/趣味
    長野県長野市大字鶴賀緑町1613
    長野市大字鶴賀緑町にある複合施設。長野市役所「新第一庁舎」との合築が特徴の文化交流施設となっている。館内には、コンサートやイベント等が行われるメインホールをはじめとして、演劇練習室やアトリエ、バンド練習室等、さまざまな利用目的に対応した設備が整っている。
  • 分杭峠
    旅行/観光
    長野県下伊那郡大鹿村鹿塩
    伊那市長谷市野瀬の秋葉街道沿いにある標高1,424 mの峠。巨大断層地帯「中央構造線」の真上に位置し、「ゼロ磁場」という特異空間を形成する強力なパワースポットと言われる。来訪者が増える休日には周辺道路に交通規制が敷かれるため、シャトルバスを利用する必要がある。
  • 燕岳
    旅行/観光
    長野県安曇野市
    安曇野市の北アルプスにある、標高2763mの山。高山植物「コマクサ」の群生や「蛙岩」、四季折々の風景を眺めることができる。頂上には、山小屋もあり宿泊も可能。また登山口付近には、中房温泉もあり、多くの登山客の人気を集めている。「日本二百名山」や「新日本百名山」にも選ばれている。
  • 高峰高原ビジターセンター
    旅行/観光
    長野県小諸市高峰高原704
    小諸市の上信越高原国立公園内にある情報施設。建物内には浅間山麓国際自然学校の職員が常駐しており、浅間山麓に関する情報掲示を見ることができる。またビジターズカフェでは、地元食材を使用したメニューを提供しており、登山客だけでなく、多くの観光客が訪れている。毎年4月下旬から11月上旬頃まで開館している。
  • 一乗山 大法寺
    rating-image
    4.5
    17件の口コミ
    旅行/観光
    長野県小県郡青木村当郷2052
    奈良時代に創建された天台宗の寺院で、信州でも有数の古刹。正慶2年(1333)に建てられた国宝「三重塔」は、その美しさに寺を訪れた人が思わず振り返って眺めたことから「見返りの塔」とも呼ばれている。日本最古とされるしゃちほこが乗った厨子など重要文化財も多い。春には梅や桜、初夏にはツツジ、秋には紅葉など、四季折々に移り変わる景観も見事。また、夏には国蝶「オオムラサキ」の姿を見ることもできる。

    奈良時代の創建の古刹、檜皮葺の三重塔は国宝です。紅葉や桜の季節の写真がよく使用されますが、緑の中のシルエットも良いです。重 日本最古とされる重文の鯱は晴れていないと見えないようですが無事見られました。同じく重文の須弥壇や厨子の他、羅漢像等見どころも多いです。

  • 道の駅 田切の里
    交通
    長野県上伊那郡飯島町田切2598-1
    上伊那郡飯島町の国道153号線沿いにある道の駅。地元農家の朝採れ野菜や米などの農産物、特産物、鮮魚や肉などを販売している。また、地元産蕎麦粉の手打ちそばや郷土料理などを提供する「そば処たぎり」、「食事処見駒亭(みこまてい)」も併設。ブランド肉「千代幻豚」の肉うどん・そばや、地元のブランド米「越百黄金(こすもこがね)」を使ったソースカツ丼などの丼ものも味わえる。
  • 寝覚の床
    旅行/観光
    長野県木曽郡上松町寝覚
    中山道の上松-須原の間の道沿いにある国指定の景勝地で、方状節理・甌穴等の珍しい地形が見られる。木曽川の激流によって形成された数々の奇石と、エメラルド色の水面が織り成す幻想的な景勝美は一見の価値あり。浦島太郎伝説ゆかりの地でもあり、竜宮城から帰った浦島太郎が玉手箱を開けたエピソードが名前の由来であると伝えられている。
  • 熊野皇大神社
    旅行/観光
    長野県北佐久郡軽井沢町峠町1
    碓氷峠の頂上、標高1200mに位置する、古事記・日本書紀の伝承に登場する日本武尊が建立したと伝わる由緒ある古社。本宮社殿が長野県と群馬県の県境に建ち、一つの神社内に二つの宗教法人が顕在するという、全国的に類を見ない珍しい神社である。
  • 道の駅 信州蔦木宿
    交通
    長野県諏訪郡富士見町落合1984-1
    諏訪郡富士見町落合の国道20号線沿いにある道の駅。朝採れの新鮮野菜をはじめとした農産物や加工品、工芸品などを販売する直売所と、長野と山梨の厳選された土産物を販売する売店を備える他、食事処では地元産のそばなどをはじめとしたメニューを提供している。また、露天風呂やサウナも備えた温泉入浴施設「つたの湯」も併設。
  • 八日堂 信濃国分寺
    rating-image
    4.0
    24件の口コミ
    旅行/観光
    長野県上田市国分1049
    しなの鉄道「信濃国分寺駅」から徒歩約5分のところにある寺院。別名「八日堂」とも言われる。奈良時代に建立され、承平の乱で焼失したものの、室町時代に今の場所へ再建された。境内には薬師如来を安置する本堂をはじめ、堂塔伽藍が揃っている。国の重要文化財にも指定された三重塔は、現存する国分寺の塔のなかで最も古い。毎年1月7日-8日の縁日は多くの参詣者で賑わいを見せ、家門の息災安穏と繁栄を願う護符「蘇民将来符」も人気となっている。ハスのお寺、ハス田としても知られ、7月には「ハスのフェスタ」も開催される。

    奈良時代の創建当時はここよりも南の方に有り、現在は史跡公園として整備されています。こちらのお寺は、真田と徳川との第二次合戦時に会見が行われたと小説や大河ドラマで良く描かれています。ただ真偽は不明で、江戸中期の軍記に初めて出てくるそうですね。三重の塔は重要文化財です。

  • 日本スキー博物館
    rating-image
    4.0
    23件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県下高井郡野沢温泉村豊郷8270
    野沢温泉近くの丘上にあるスキー博物館は、日本のスキー史や世界のスキー用具の貴重なコレクションを展示している。1911年(明治44)にオーストリア・ハンガリー帝国のレルヒ少佐が日本でスキーを指導し、1930年(昭和5)にはアルペンスキーの父・シュナイダーが来日し、一躍人気となった。また、冬季五輪の資料や日本チームのメダル、ユニフォームなどのコレクションも見どころである。

    野沢温泉でスキーを楽しんだ後に寄りました。 スキーに関する展示物がたくさんありました。 日本のスキーの歴史が分かる場所です。

  • 絵本美術館&コテージ 森のおうち
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県安曇野市穂高有明2215-9
    長野県安曇野市の赤松林の中にたたずむ美術館で、国内外の現代絵本作家の原画を中心に展示している。バーナデット・ワッツの「マッチ売りの少女」やデリア・カンセラの「不思議の国のアリス」などの原画を収蔵しており、年に4から5回、テーマが変わる企画で展示。特に、宮沢賢治作品の世界に力を入れている。約8000冊の絵本が揃う図書室やミュージアムショップ、ハンドメイドケーキやランチが楽しめるカフェも併設。結婚式場としても人気で、宿泊可能なコテージもあり。

    かわいい看板なので通過!Uターン(笑)!木漏れ日の中に普通のお家のように佇む美術館。ちょっと寄ってみない? 気に入ってもっとと望むなら、足を延ばしてちひろ美術館へどうぞ!おべんとうもってアルプス眺めて池の周囲の公園で、絵本読みながら半日のんびり。絵本三昧の1日。

  • 志賀草津高原ルート
    旅行/観光
    長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
    群馬県の草津温泉から志賀高原を結ぶ、山岳スカイラインである。国道292号の一部であり、長期休暇や紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる人気のドライブコース。群馬県と長野県の県境にある渋峠は標高2172メートルに達し、県境上にある「渋峠ホテル」はホテル内から両県を行き来できるスポットとしても有名。11月下旬から4月下旬ごろまでの冬季期間は通行止めとなる。
  • サンリツ服部美術館
    rating-image
    4.0
    21件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    茶道具を中心とした東洋の古美術に、西洋近現代絵画を加えた600点あまりの多彩な作品を収蔵している。本阿弥光悦が嫁に行く娘に与えたと伝えられる国宝「白楽茶碗 銘不二山」は、年数回展示される。館内には、展示室のほかにミュージアムショップや喫茶室があり、美術品の鑑賞のあとは、美しい景色とともにゆったりとした寛ぎのひとときを楽しめる。

    茶器の名品が揃う特別な美術館。服部セイコーの創業地である諏訪ならではの素晴らしい歴史を知ることのできる美術館だ。吸い込まれそうな冬季の世界、ぜひ観ていただきたい。

  • 麻釜
    rating-image
    4.0
    22件の口コミ
    旅行/観光
    長野県下高井郡野沢温泉村豊郷
    野沢温泉にある30ヶ所以上の源泉の中で、最も有名で約90℃と高温なのが「麻(お)釜(がま)」。ここの温泉は、地元の人々が野菜や卵を茹でるといった料理に使っており、実際に「麻(お)釜(がま)」は野沢温泉の台所と呼ばれている。ここを使えるのは地元の人々のみだが、観光客はミネラル豊富な温泉水で茹でられた卵などを購入することができる。

    野沢温泉の中心、麻釜の近くにあります。真夏だったせいか10時頃訪れたのですが床も乾いていてしばらく利用者がなかったようでした。そんな状態で浴槽も小さいのでお湯が物凄く熱く加水させていただいてようやく入ることができました。個人的には泉質が熊の手洗湯や滝の湯の方が良いと感じました。

  • 道の駅 マルメロの駅ながと
    交通
    長野県小県郡長和町古町2424-19
    小県郡長和町古町の国道152号線沿いにある道の駅。地元の農産物のほか、漬物、おやき、切り餅、長門牧場のアイスクリームなどの特産品を販売している。併設の「黒耀キッチン」では、独自ルートで仕入れる天然マグロの丼や、軽井沢の老舗精肉店の銘柄肉を使った定食メニューなどを味わえる。また、敷地内には日帰りの温泉入浴施設「やすらぎの湯」も。
  • 深沢紅子野の花美術館
    rating-image
    4.0
    7件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
    長野県北佐久郡軽井沢町の「塩沢湖」湖畔にあるレジャー施設「軽井沢タリアセン」内の美術館。明治44年(1911)築の洋館「軽井沢郵便局」の建物2階にある。軽井沢を愛し高原の花を数多く描いた洋画家・深沢紅子氏の水彩画200点を中心に収蔵・展示。季節のテーマに合わせた企画展や再現されたアトリエなどが鑑賞できる。1階はパスタが評判のイタリアンレストラン。

    軽井沢タリアセンにある美術館です。ペパーミントグリーンの歴史ある洋館が素敵でした。訪れたときは特別展の深沢紅子 屏風絵展が開催されていました。繊細なタッチの作品を鑑賞することが出来ました。

長野の主要エリア

around-area-map

中部地方東側の海に面していない内陸の県です。三大都市圏からは車・電車・バスでアクセスが可能で、電車の場合、東京からは「北陸新幹線」、名古屋からは「特急しなの」の利用が便利です。 県内は「アルプス山脈」「八ヶ岳」「御嶽山」など山岳地が多く、壮観な山々とそれに伴う多くの温泉があります。また、夏は避暑地、冬はスキーリゾートとして親しまれており、一年を通して見どころがあります。重要伝統的建造物群保存地区や国宝、国指定の名勝も数多くありますので、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方も楽しめます。自然からアクティビティ、温泉、歴史と幅広い旅の選択ができるのが大きな魅力です。 長野県は内陸県であり、寒冷地でもあるので、小麦やそばが郷土料理として使われています。特に有名なのが、小麦粉やそば粉で作った皮で野菜や豆で作った餡を包むおやきです。長野に行ったら一度は食べたい名物です。

長野の写真集

目的から探す