群馬の資料/郷土/展示/文学館スポット一覧

  • 徳冨蘆花記念文学館
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県渋川市伊香保町伊香保614-8
    伊香保町伊香保の上毛三山パノラマ街道沿いにある、明治の文豪・徳富蘆花の記念館。伊香保ロープウェイの駅名の由来にもなった代表作「不如帰(ほととぎす)」で知られる徳富蘆花の遺品などの資料を常設展示している他、企画展や徳富蘆花を悼む茶会などのイベントも開催している。

    明治から大正にかけて活躍した小説家徳富蘆花の文学館です。伊香保を愛し、臨終の地とした、徳富蘆花に関する多くの資料の展示があります。蘇峰との和解の件等は戦前文学マニアにはたまらないですね。

  • 前橋文学館
    rating-image
    4.0
    10件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県前橋市千代田町3-12-10
    前橋市の中心部にある広瀬川河畔は、美しい風景と共に前橋文学館が存在する。この文学館は1993年(平成5)に開館し、前橋出身の詩人・萩原朔太郎の功績を中心に展示している。また、平井晩村、高橋元吉、萩原恭次郎、伊藤信吉など地元の詩人の資料も展示されている。

    2015年4月に歿後10年展が開かれその時は作家としての業績がテーマだったが今回の生誕100年展は生涯を見据えた展覧会だった。それだけに「書いていた」だけの彼女しか知らなかった自身には「創って踊った」彼女の後半生の有り様にはただただ驚くばかりだった。というのも作家デビューの頃は太宰の娘太田治子同様父朔太郎の繊細さを受け継ぎインタビューにもドギマギしていた彼女だったからだ。幼い頃母は駆け落ちし生活能...

  • アーツ前橋
    rating-image
    3.5
    16件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県前橋市千代田町5-1-16
    アーツ前橋は、前橋市の中心市街地に位置する、前橋市管轄の公立美術館である。地元作家の作品や近現代美術作品を収蔵し、定期的に展覧会を開いている。1階には資料を閲覧できるアーカイヴ、カフェ、ミュージアムショップが開放されており、誰でも利用することができる。地域や街とともに文化を楽しみ、育てる役割も担っている。

    元セゾン系デパートの空き家を改築した市立現代美術館。上層階は駐車場で利用者は3時間無料のため、市街地での買い物や食事も楽々。 カフェやショップも併設。

  • 奈良俣ダム防災館(ヒルトップならまた)
    rating-image
    4.0
    18件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町藤原字洗ノ沢6322-24
    利根郡みなかみ町藤原の奈良俣ダムに併設された展示施設。奥利根の自然環境について紹介する「奥利根源流コーナー」や「奥利根の自然コーナー」を備え、奈良俣ダムについて紹介する展示なども見学できる。ダム湖や周囲の自然を見渡せる展望ホールも併設。

    原生林・自然林に囲まれた利根川最上流部にあるダムです。春は新緑・夏はリゾート気分でカヌー・ボート・キャンプなどが楽しめ、秋は美しく染める紅葉などが見られます。丸い建物は資料館とお茶をしたり軽食が食べられる展望台を兼ねていました。「ダムカレー」美味しそう!

  • 荻野屋 横川本店
    グルメ/お酒
    群馬県安中市松井田町横川399
    群馬県を代表する駅弁「峠の釜めし」発祥の店とされる老舗で、創業は明治18年(1885)。横川駅からすぐの店舗では、昔ながらの食堂の雰囲気ただよう店内で食事を楽しむことができる。名物「峠の釜めし」はもちろん、かつ丼やそば、うどん、各種定食なども提供。横川駅や「おぎのや」の歴史を紹介する資料館も併設している。
  • 太田市立新田荘歴史資料館
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市世良田町3113-9
    中世新田氏の活躍した功績や史跡「新田荘遺跡」に代表される歴史資料を中心に展示している資料館。複合的な11ヶ所の遺跡からなる「新田荘遺跡」は新田荘の原風景を彷彿させる貴重な遺跡。常設展示では古代の「鷹匠埴輪」から中世の「白糸威腹巻」、近世の「紙本墨画猫図」などを見ることが可能だ。周囲には真言院井戸や東照宮といった史跡もある。

    以前訪問した時は改修工事で閉館していましたが、今回は入館しました。新田荘歴史資料館は、太田市歴史公園内にあり、立地や館名からして平安時代-江戸時代の展示があるものだと思っていましたが、旧石器時代-昭和時代の太田市に関する展示がありました。展示室内は写真撮影不可ですが、エントランスはOKでした。エントランスには大河ドラマ「太平記」で使用した鎧兜が展示されていました。

  • 猿ヶ京関所跡(資料館)
    rating-image
    3.5
    10件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1144
    利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉の奥利根ゆけむり街道沿いにある史跡。三国街道を往来する人や荷物の監視を行うため、1631年に江戸幕府により設置された関所の跡地。現存する併設の役宅を資料館として公開しており、通行手形などの資料を展示している。

    猿ヶ京温泉の入口あたりにあります。上毛高原駅-湯宿温泉経由のバスでも行けます。「関所跡」バス停を降りると目の前です。 当時の関所と役宅の跡地を利用して資料館化した施設です。時間の都合で中は見ていないのですが、通りかかったら茅葺屋根の建物だけでも見ておく価値はあると思います。

  • 万座しぜん情報館
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 万座温泉
    平成30年にオープンした万座・草津地域の自然案内・展示施設では、石塚館長が工夫を凝らした展示を通じて、地域の植物や動物の生態、万座温泉の歴史を学ぶことができる。年間通じて豊かな自然フィールドを使った探訪ツアーが開催され、観光案内窓口、多目的ホール、暖炉付きの休憩スペースも設けられている。

    横手山を通過し、一部有料道路を通って万座温泉のこの施設へ。周囲には白い噴煙があがる斜面や硫黄の臭いがする場所もあります。情報館の入館料は無料。このあたりの動植物や火山を含む地理が詳しく説明されています。展示には工夫がされていて、とてもわかりやすくなっています。子どもたちの遠足や校外学習に最適な施設です。

  • 田山花袋記念文学館
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県館林市城町1-3
    館林市城町の「つつじが岡第二公園」内にある文学館。館林出身の小説家・田山花袋に関する資料の展示を行っている。「蒲団」や「田舎教師」といった代表作をはじめ、手紙や日記、遺品の数々を通して、その生涯と業績にふれることができる。

    明治の終りに「田舎教師」などを執筆した小説家田山花袋は館林の出身。 そんな関係で同じく館林出身の日本初の女性宇宙飛行士、向井千秋さんのこども科学館の隣に、田山花袋記念文学館がありました。入館料は210円。道向かいには田山花袋の旧宅もありますので、併せて見学することをお勧めします。

  • 嬬恋郷土資料館
    rating-image
    4.0
    3件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原494
    天明3(1783)年の浅間山噴火で埋まった旧鎌原村の発掘調査で見つかった出土品を展示している資料館。噴火の推移を示すプロジェクションマッピングや観音堂の石段で発見された遺体の復顔模型もある。視聴覚室では関連映像を常時放映。2階では嬬恋村の特産品であるキャベツにまつわる歴史などの紹介がある。展望室からは浅間山や白根山が眺望できる。

    鎌原観音堂、嬬恋村郷土資料館、嬬恋村地域交流センター、延命寺跡、などなど見どころ満載でした。駐車場も無料で立ち寄りやすいです。 食事処水車で食事、ソフトクリームを食べ旅の疲れを取りいざ日本のポンペイ、歴史跡を見学致しました。

  • みなかみ町月夜野郷土歴史資料館
    rating-image
    3.0
    2件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町月夜野1814-1
    利根郡みなかみ町月夜野の県道271号線沿いにある資料館。縄文時代の住宅などの遺構が保存されている国指定史跡「矢瀬遺跡」や県指定史跡「梨の木平敷石住居跡」の近隣に位置し、出土品などの歴史資料を展示している。縄文時代や弥生時代の遺物や、地域に伝わる古文書などを見学できる。

    上毛高原駅から歩いて5分。 月夜野は、みなかみ市に合併する前の町名です。近くで発掘された土器類や利根川の上流の山の暮らしを思い起こさせる生活道具など。地元のアイデンティティをいろいろ模索しているような感じです。

  • 民話と紙芝居の家
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1
    風光明媚な猿ヶ京温泉の一画にある文化施設。地元に埋もれていた500以上の民話や、戦前のものを含む約2000点の紙芝居を紹介している。実物を半分のサイズで再現した「のぞきからくり」は、江戸時代に発展したとされるからくり。ほかにも絵巻物による「竹取物語」や影絵で楽しむ猿ヶ京民話「かっぱのくすり」などを通して紙芝居の歴史を紹介している。

    黄金バットから最近のものまで、実演による紙芝居が見られるので、幅広い世代が楽しめます。また、のぞきからくりや影絵も楽しめます。語りべの方のビデオには、引き込まれます。

  • 高崎市榛名歴史民俗資料館
    rating-image
    3.0
    1件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市榛名山町138-1
    高崎市榛名山町の県道33号線沿いにある資料館。地域に古くから根付く榛名山信仰に関する資料を中心とした展示を行う。榛名神社に残る貴重な資料から信仰の起源や歴史をたどっており、江戸時代に庶民の間に広まった「榛名講」や、神社の建築や祭事に関しても学ぶことができる。

    1985年、旧榛名町の歴史、民俗資料の収集・保存・展示を目的に開館されたそうです。榛名神社の宝物や古文書、宿坊に残る資料などで榛名山信仰の歴史を学ぶことができます。また、養蚕・製糸に関する資料や農耕資料、地域の歴史・民俗資料も展示されています。バス停に近く、バスの待ち時間の活用もできます。

  • 下仁田町歴史館
    旅行/観光
    群馬県甘楽郡下仁田町大字下小坂71-1
    下仁田町の文化を伝える歴史博物館。館内には、町の歴史的な事柄や生活の移り変わりなどを、項目別に展示している。下仁田で栽培されていた和紙の原料「こうぞ」や「みつまた」についても紹介。明治後期から昭和初期にかけて、富岡製糸場を支えた一大養蚕地でもあった。天然の冷水を利用し蚕の卵を貯蔵したとして、平成26年(2014)に世界遺産に登録された荒船風穴についての資料も展示されている。
  • 童謡ふるさと館
    旅行/観光
    群馬県みどり市東町座間367-1
    みどり市東町座間、草木ダムの程近くにある文化施設。「うさぎとかめ」などの童謡で知られる同士出身の作詞家・石原和三郎氏の顕彰と文化振興を目的とした施設で、平成元年(1989)に開館した。館内には石原和三郎氏の代表作3作品を上映する童謡劇場や、400人収容可能な大規模な多目的ホール、石原和三郎氏の手がけた4曲を聞けるオルゴールの遊具が設置されたロビー、オリジナル商品を販売する売店等があるほか、年間を通してコンサートやワークショップ等様々なイベントが開催されており、年齢を問わず楽しむことができる。
  • 甘楽町歴史民俗資料館(旧甘楽社小幡組倉庫)
    旅行/観光
    群馬県甘楽郡甘楽町小幡852-1
    甘楽郡甘楽町小幡の県道46号線沿いにある資料館。養蚕業最盛期であった大正時代に組合製糸「甘楽社小幡組」の繭倉庫として建築された「旧小幡組製糸レンガ造り倉庫」を利用。地元の養蚕業に関する資料をはじめ、武具などの歴史資料や、江戸前期の仏師・円空の木彫仏像などを展示している。
  • 富岡市立岡部温故館
    旅行/観光
    群馬県富岡市上丹生2395
    富岡市上丹生の県道48号線沿いにある資料館。地元の豪商・岡部家に代々受け継がれてきた貴重な歴史資料や美術品を所蔵。3ヶ所の展示室で、それぞれ「くらしを彩る」、「生活の道具」、「郷土ゆかりの文人たち」をテーマとした展示を行っており、地域の歴史や暮らし、文化にふれることができる。
  • 三国路与謝野晶子紀行文学館
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京1175
    利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉にある資料館。猿ヶ京温泉や水上温泉、湯檜曽温泉といった奥利根の温泉地に度々訪れた歌人・与謝野晶子を中心とした資料展示を行う。与謝野晶子が旅の途中に詠んだ歌などに関するものや、若山牧水、北原白秋といった文人たちの資料も。
  • 須川宿資料館
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町須川755-1
    利根郡みなかみ町須川にある資料館。旧三国街道須川宿の脇本陣(大名などが宿泊する本陣の予備として使われた施設)跡に建てられている。古文書など約1000点の資料を展示しており、宿場町として栄えた時代の地域の歴史を学べる。
  • みなかみ町水上歴史民俗資料館
    旅行/観光
    群馬県利根郡みなかみ町湯原441
    利根郡みなかみ町湯原の国道291号線沿いにある資料館。縄文時代までさかのぼる考古資料や、明治以降の生活用具などの民俗資料の展示を行っている。敷地内に移築保存されている江戸時代の農家建築「旧戸部家住宅」は国の重要文化財に指定されている。

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す