群馬のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 高崎白衣大観音
    rating-image
    4.0
    166件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県高崎市石原町2710-1
    高崎市のシンボル「高崎白衣大観音」は、昭和11年(1936)に建立された鉄筋コンクリート製の観音様。高さは41.8m、重さは約6000tで、建設当時は東洋一の大きさを誇った。胎内は20体の仏様、高僧の像が並び、9階(肩の高さ)まで登ることが可能。近年は縁結びの聖地としても話題となっており、バレンタインには「赤い糸祈願祭」が催される。

    群馬県の中でも有名な観光スポットだと思います。観音様は非常に大きくその大きさに圧倒されます。観音様には今後も平穏無事な生活が送れるようお願いしました。

  • 碓氷関所跡
    rating-image
    3.5
    29件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県安中市松井田町横川573-2
    安中市松井田町横川の県道92号線沿いにある史跡。1623年に江戸幕府によって関所が設置され、交通の要衝であった中山道(現在の旧中山道)を通る人や荷物の監視を行っていた。関所の建物が復元されているほか、横川駅近くの「麻苧茶屋」内には史料展示室が設置されている。毎年5月には「碓氷関所まつり」も開催。

    今の群馬県と長野県の間にある関所跡です。 本当の関所があった場所ではなく、郡役所の跡地に関所の門を移設したものです。 駅弁の「峠の釜飯」のおぎのやからも歩いて行ける場所ですので、セットで訪れても良いと思います。

  • 荒船風穴
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧字屋敷甲10690-2ほか
    明治38年(1905)に建設された蚕種貯蔵施設である。天然の冷風を利用して蚕種を貯蔵し、冷蔵技術によって当時年1回だった養蚕を複数回可能にした。明治時代から昭和初期にかけて日本最大規模の貯蔵能力を誇り、現在でも冷風環境が維持されている。国指定の史跡であり、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の一部として世界遺産にも登録された。

    神津牧場の奥の方に駐車場がありそこから900m急坂を降ります 帰りはこれを30分以上かけて登ることになるので時間配分をよく考える必要があります 入場料500円の世界遺産エリア、ガイドの方がいて、いろいろ解説してくださいました 重要なのはここの風穴の冷風で蚕蛾の卵を冷蔵して、出荷の時期を調整したので、年に3-4回、蚕を孵化させることができて、養蚕農家、その集結場所である富岡製糸場の効率が飛躍的に向上...

  • 重要建造物保存地区・赤岩地区
    rating-image
    4.0
    13件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県吾妻郡中之条町赤岩225
    吾妻郡中之条町の赤岩地区は、平成18年(2006)に群馬県内では初めてとなる重要伝統的建造物群保存地区に指定された。養蚕業が盛んであった同地区には、江戸幕府に追われていた蘭学者・高野長英を匿ったと伝わる「湯本家住宅」などの古い養蚕農家の建物が多く保存されている。地元ガイドの案内による集落内ツアーも実施(要予約)。

    正確には、「重要伝統的建造物群保存地区 養蚕の里 赤岩集落」といいます。 場所は有名な温泉地である草津や四万温泉に近い場所にあるので、その途中に寄ってみても良いと思います。隅から隅まで歩いても片道400mほどですので、長くても1時間もあれば十分に散策できます。 集落の西の端に「ふれあいの家」というある意味、案内所(トイレあり)がありますので、そこに駐車(5台くらい可)して、地図などの資料をもらっ...

  • 新田荘遺跡(反町館跡)
    rating-image
    3.5
    14件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市新田反町町896-1
    太田市新田反町町の県道332号線沿いにある史跡。鎌倉時代から南北朝時代に築かれたと推定される館の跡地で、「新田荘遺跡」として国の史跡に指定されている。堀や土塁などの遺構が残されており、現在は瑠璃山妙光院照明寺、通称「反町薬師」の境内となっている。

    反町薬師は新田義貞公の居住跡地に創建された高野山真言宗の寺院です。 三重だったお堀は一部しか残っていないが鴨が泳いでいます。土塁も一部残っています。 瑠璃山妙高院照明寺は1月4日に厄除けの縁日が開かれ賑わいます。 本堂、大師堂、こもり堂、鐘桜堂、水屋で出来ています。 忠霊塔もありました。 おみくじを引きました。 弘法大師 空海の銅像も建てられています。 鐘は自動でなるようです。 桜の木 650年に...

  • 岩宿遺跡
    旅行/観光
    群馬県みどり市笠懸町阿左美
  • 高山社跡
    旅行/観光
    群馬県藤岡市高山237
    養蚕法「清温育」を考案し教育機関「養蚕改良高山社」の初代社長をつとめた高山長五郎の生家。現存する蚕室と付属屋を含めた敷地の全体が、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産のひとつとなっている。瓦屋根や土壁、建築部材など日本建築の技術と歴史が体感できる「長屋門」を展示室として一般公開しており、解説員による高山社や養蚕の歴史についての説明を聞きながら見て回ることができる。
  • 大戸関所跡
    旅行/観光
    群馬県吾妻郡東吾妻町大戸
    吾妻郡東吾妻町大戸の国道406号線沿いにある史跡。信州街道を往来する人や物資を監視するため、江戸初期に幕府が設置した関所の跡地。江戸時代の侠客・国定忠治が関所破りを行い、磔の刑に処せられた場所としても知られる。
  • 臍石・臍地蔵
    旅行/観光
    群馬県渋川市渋川2110-21地先 寄居町会館前
    渋川市渋川のマロニエ通り沿いにある「臍石」は、平安時代に蝦夷征伐の帰路に立ち寄った坂上田村麻呂が、日本の地理的中心と定めたと伝わる石で、古くから信仰の対象とされてきた。隣接する「臍地蔵」は、「日本のまんなか渋川へそ祭り」がはじめて開催された昭和59年(1984)に設置されたもので、へそを撫でることで様々なご利益があるとされる。
  • 瀬林の漣痕(恐竜の足跡)
    旅行/観光
    群馬県多野郡神流町神ケ原字瀬林
    多野郡神流町神ケ原瀬林の国道299号線沿いにある地形および化石。水の流れや風によって出来た波状の模様が地層の表面に残された「漣痕(れんこん)」と呼ばれるもので、県の天然記念物に指定されている。また、発見当時には正体不明であった壁面の穴が、後に恐竜の足跡であったことが判明。周辺では骨や歯などの化石も発見されている。
  • 御巣鷹山慰霊碑 慰霊の園
    旅行/観光
    群馬県多野郡上野村大字楢原2218-23
  • 観音山古墳
    旅行/観光
    群馬県高崎市綿貫町
  • 上野国分寺館
    旅行/観光
    群馬県高崎市引間町250-1
    史跡上野国分寺跡のガイダンス施設です。 館内には20分の1のスケールで作られた七重塔の模型や国分寺跡の出土品等が展示されています。
  • 山上碑および古墳
    旅行/観光
    群馬県高崎市山名町山神谷2104
    山上碑は放光寺長利僧が母のために建てた墓碑であり、山上古墳(円墳)もその母のものであると考えられている。碑は国の指定特別史跡。
  • 生犬穴
    旅行/観光
    群馬県多野郡上野村
  • 亀甲石産地
    旅行/観光
    群馬県多野郡上野村
  • 藤井関所跡
    旅行/観光
    群馬県甘楽郡下仁田町
  • 五料茶屋本陣
    旅行/観光
    群馬県安中市
  • 法華経供養遺跡
    旅行/観光
    群馬県甘楽郡甘楽町造石
  • 多胡碑
    旅行/観光
    群馬県高崎市吉井町池

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す