田山花袋記念文学館
資料/郷土/展示/文学館
館林市城町の「つつじが岡第二公園」内にある文学館。館林出身の小説家・田山花袋に関する資料の展示を行っている。「蒲団」や「田舎教師」といった代表作をはじめ、手紙や日記、遺品の数々を通して、その生涯と業績にふれることができる。
スポット詳細
- 住所
- 群馬県館林市城町1-3
- エリア
- 東部エリア
- 電話番号
- 0276745100
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:30)
- 休業日
- 月(祝の場合は翌日)、祝の翌日
- 料金
-
【入館料】
[一般]220円
[中学生以下]無料 - 駐車場
-
なし
※徒歩1分圏内に無料の尾曳駐車場(200台)あり - クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(Free Spot)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
クチコミ
-
- 館林出身の明治の小説家「田山花袋文学記念館」見学の際は道向かいの旧宅も併せて見学することをお勧めします
- 明治の終りに「田舎教師」などを執筆した小説家田山花袋は館林の出身。そんな関係で同じく館林出身の日本初の女性宇宙飛行士、向井千秋さんのこども科学館の隣に、田山花袋記念文学館がありました。入館料は210円。道向かいには田山花袋の旧宅もありますので、併せて見学することをお勧めします。
-
- 有名な文壇
- 田山花袋とは聞いたことはあっても、よく知る機会もなかったので中々興味深く拝見させていただきました。特に、文学作品に関する展示は面白かったです。
-
- 作家「 田山花袋」の記念館
- 群馬県民の日(10/28)だったので無料で入館。館林出身の田山花袋の文学館。田舎教師しかよく知らなかったんですが、すごく沢山の作品を残しているんですね。業績だけでなく、交友関係などもよく分かる興味深い文学館でした。無料で入場したにもかかわらず、記念に花袋くんシールをいただきました。とっても可愛いシールです。
TripAdvisorクチコミ評価
もっと見るアクセス
最寄り
東部エリアのおすすめスポット
群馬のその他のエリア
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-
-
- 沼田利根エリア
-
-
吹割の滝
-
生ゆば処 町田屋
-
尾瀬国立公園
- ...etc
-
-
- 吾妻エリア
-
-
四万温泉
-
積善館
-
奥四万湖
- ...etc
-