群馬の遺跡/墓/古墳スポット一覧

  • 天神山古墳
    rating-image
    3.5
    9件の口コミ
    旅行/観光
    群馬県太田市内ヶ島町1606-1ほか
    太田市内ヶ島町の県道2号線沿いにある古墳。全長210mと、東日本では最大の規模を誇る前方後円墳で、国の史跡に指定されている。出土した埴輪の形状などから築造は5世紀前半と推定される。埋葬された人物については、毛野国の大首長などの説があるが、定かではない。

    前方後円墳というと、巨大な古墳をイメージしますが、 この古墳も東日本最大のサイズだそうです。 夏場は木が生い茂っているので、冬場の方が全容が分かりやすいです。 歩いて登ると三角点があります。 ただ落葉がすごい量です。

  • 大室古墳群
    旅行/観光
    群馬県前橋市西大室町2545
    前橋市西大室町にある古墳群。6世紀に築造されたと考えられる「前二子古墳」、「中二子古墳」、「後二子古墳」、「小二子古墳」をはじめとした複数の古墳からなるもので、国の史跡に指定されている。一帯は歴史公園として整備されており、前二子古墳と後二子古墳では石室の公開も行われている。
  • 新田塚古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市上泉町新田塚2694-2
    赤城山の南の麓、標高140mに位置する直径約45m・高さ約5mの円墳で、桂萱・芳賀地区で最大級の円墳の一つです。この古墳は比較的よく原型を留めていて、周堀の跡もはっきり確認することができます。
  • 二ツ山古墳1号墳
    旅行/観光
    群馬県太田市新田天良町167-85-乙
    6世紀後半頃築造されたといわれる、全長約74mの2段築造の前方後円墳です。墳丘からは様々な形象埴輪や朝顔形円筒埴輪が出土しています。
  • 二ツ山古墳2号墳
    旅行/観光
    群馬県太田市新田天良町167-172-乙
    6世紀後半から7世紀初頭に築造されたといわれる全長約65mの前方後円墳です。
  • 後二子古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市西大室町
  • 山ノ上碑及び古墳
    旅行/観光
    群馬県高崎市山名町
  • 山名原口古墳
    旅行/観光
    群馬県高崎市山名町
  • 荒砥富士山古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市西大室町
    7世紀末頃築造されたとみられる、横穴式の石室を持つ直径36m・高さ約4mの円墳です。
  • 江黒古墳
    旅行/観光
    群馬県邑楽郡明和町上江黒
  • 軍配山古墳
    旅行/観光
    群馬県佐波郡玉村町角渕
  • 亀塚山古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市山王町1-28-3
    広瀬古墳群の1基とされる、全長約60mの前方後円墳です。その形状から帆立貝式古墳であるという説もありますが、詳しい調査がされておらず詳細は不明です。
  • 一ノ関古墳
    旅行/観光
    群馬県伊勢崎市本関町1298-3
    本関町古墳群の一基とされるやや小規模な前方後円墳で、6世紀中頃の築造と考えられています。現在、この古墳の周辺は史跡公園として整備されています。
  • 筑波山古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市二之宮町
  • 霊符殿古墳
    旅行/観光
    群馬県藤岡市藤岡461-8 天龍寺境内
    市街地東南部の天龍寺境内に残存する直径33m・高さ5.9mの古墳です。現在この古墳の東側はJR八高線により墳丘の一部を欠失しています。石室の構造などから6世紀末頃に築造されたものであると推定されています。
  • 宝塔山古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市総社町総社1606
    7世紀後半に築造されたといわれる1辺約60mの方墳です。石室・石材加工技術や石棺の脚部等に仏教文化の影響が見られます。
  • 伊勢山古墳
    旅行/観光
    群馬県前橋市西大室町
  • 鶴山古墳
    旅行/観光
    群馬県太田市鳥山上町2140
    金山丘陵の西側に広がる大間々扇状地末端の低台地上に位置する全長約102mの前方後円墳です。昭和23年に行われた発掘調査では石槨内から鉄製品や斧の石製模造品が多量に出土していますが、装身具や玉類、埴輪が全く出土せず、全国的にも異質な古墳として知られています。出土品等から5世紀後半頃築造されたものであると推定されています。
  • 鶴巻古墳
    旅行/観光
    群馬県伊勢崎市東小保方町1859
    6世紀末に築造されたとみられる直径34mの円墳で、西側に短い造り出しが見られます。内部には榛名山二ツ岳の噴火による角閃石安山岩と凝灰質砂岩を使用した美しい横穴式石室があり、墳丘には円筒埴輪が80cm感覚で配置されていました。この古墳は平成8年に復元整備されています。
  • 三島塚古墳
    旅行/観光
    群馬県高崎市石原町
    5世紀初頭に築造されたとみられる、幅14メートルの堀をめぐらせた直径58m・高さ5.5mの大規模な円墳です。明治27年に発掘されて鏡や刀、勾玉等が出土したという記録があるものの、出土品の詳細や所在は不明です。彦狭島王の墳墓であるとの言い伝えがあります。

群馬の主要エリア

around-area-map

群馬県は、上州名物「空っ風」でも有名な内陸の県です。 東京からアクセスする場合は、上越新幹線で高崎まで50分で着きます。大阪や名古屋からアクセスする場合は、直通で行く方法がなく、電車やバスを乗り換える必要があります。 群馬県は山が多く、浅間山はじめ活火山は6つもあります。そのため温泉地も数多くあり、関東一の温泉県とも呼ばれています。宿泊施設を伴う温泉地は99カ所あり、その中でも「草津温泉」「伊香保温泉」「水上温泉」「四万温泉」は人気の高い温泉地です。泉質や風景の違いなど楽しみつつ、さまざまな温泉地を巡るのもいいでしょう。 また、群馬県ではうどんが有名で水沢うどん、館林うどん、桐生うどんを「ぐんま三大うどん」と呼んでいます。おっきりこみというほうとうのような料理もあり、さまざまなうどん料理を楽しめます。その他には、焼きまんじゅうや、みそおでんも群馬の定番グルメです。

群馬の写真集

目的から探す