北海道のスポット一覧

  • 大通公園
    rating-image
    4.0
    3798件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道札幌市中央区大通西7
    札幌市の中心部に位置し、通西1丁目から大通西12丁目までの長さ約1.5Kmの特殊公園。街を南北に分ける起点にもなっている。園内には美しい花壇や芝生のほか92種4700本にも及ぶ樹木が配され、四季を通じてその表情の変化を楽しめる。ライラックまつり、YOSAKOIソーラン祭り、雪まつりの会場でもあり、多くの市民や観光客が集う憩いの場としても親しまれている。

    11丁目から13丁目まで歩きました。雨上がりで蒸し暑く日陰で休みながらの散歩でした。これほど大きい公園は、私自身は見た事が無いから感動でした。時間に余裕があれば1丁目から13丁目まで歩きたかったな。人は多かったが、歩道が広い為か気にならなかった。

  • 旭川市旭山動物園
    rating-image
    4.5
    2769件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道旭川市東旭川町倉沼
    旭川市にある動物園。360度見渡せる水中トンネルから、空を飛ぶように泳ぐペンギンを見ることができる「ぺんぎん館」や、300kgの巨体がダイナミックに泳ぎ回る「ほっきょくぐま館」、あざらしの特徴的な泳ぎを観察できる「あざらし館」、さまざまな角度からトラやライオン、ヒョウなどを観察できる「もうじゅう館」などがあり、動物たちの表情を間近で見ることができる。雪が積もる季節に野外で行われる「ペンギンの散歩」も人気。

    起伏に富んだ地形で、広く感じる。動物に誘われ思ったより歩く。動物の見せ方にも工夫がある。子供連れなら一日遊べるかも。

  • 札幌市時計台
    rating-image
    3.5
    2649件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区北1条西2 旧札幌農学校演武場
    「札幌時計台」の愛称で親しまれるこちらの時計台は、北海道大学の前身である旧札幌農学校の演武場として建設された。建設当初は時計塔はなく綱を引いて小さな鐘楼を鳴らす仕組みだったが、開拓長官であった黒田清隆のもと、明治14年(1881)に塔部分を新築、以来ハワード製の振子式時計が使用されている。最寄りの大通駅からは徒歩で約10分。1階では時計台の歴史を、2階では演武場の歴史的な雰囲気を体感しながら、時計機械を見学できる。鐘のなる時間の見学がオススメ。

    札幌市時計台。札幌の有名スポットの1つであり重要文化財。ガッカリ度が大きいと言われるが、何をガッカリかわからない。展示物は時計台の歴史、時計の仕組み等々見る価値は十分ありました。

  • モエレ沼公園
    rating-image
    4.5
    842件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
    札幌市北東部にある、世界的な彫刻家イサム・ノグチが基本設計を手がけた札幌市の総合公園。「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトの元に270万tの廃棄物を埋め立てた地に造成がすすめられ、平成17年(2005)にオープンした。東京ドーム40個分の広大な敷地内には、幾何学形態をした山や噴水、遊具などが配され、自然とアートが融合した景観が楽しめる。春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉、冬はクロスカントリースキーと、四季折々の楽しみ方ができるのも魅力。

    レンタサイクルがあるくらい広い!距離感がつかめないくらい広いです。一番高い山は、眺めいいです。 丘珠空港に着陸する飛行機が遠くに見えました。 芝生も青々育ってふさふさして美しいです。 強風の日は、風邪を遮るものがないところなので注意です。

  • さっぽろテレビ塔
    rating-image
    4.0
    1847件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区大通西1
    札幌の大通公園の東端に建つ、高さ147.2mのテレビ塔。札幌におけるテレビ放送開始をきっかけに建設された。現在では、札幌市内を360°見渡せるビュースポットとして人気。地上90.38mの展望台からは、緑豊かな大通公園をはじめ、YOSAKOIソーラン祭りやさっぽろ雪まつりなど札幌の四季折々の表情が楽しめる。館内には、テレビ塔キャラクターの「テレビ父さん」グッズを販売するショップやレストランも備えている。

    駅からタクシー移動で初めてさっぽろテレビ塔を見た。テレビで見たテレビ塔が目の前に・・・感動です。思ったより人はいず、すんなりと展望台に。眺めは良かったです。周りの高層階が無ければ尚良ですが。

  • 北海道神宮
    rating-image
    4.0
    1191件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区宮ケ丘474
    東西線円山公園駅から徒歩約15分。開拓・発展の神である、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三柱(開拓三神)を祀るため建立された。昭和30年(1955)には、西洋の文明を取り入れ日本の礎を築いた明治天皇を増祀した。春には桜の名所としても知られ、市民に親しまれている。

    茅の輪くぐりのシーズンでした。三回くぐると、無事に夏を乗り越えられます。 自然豊かな北海道神宮です。心身共に癒されます。 1869年、「開拓民たちの心のよりどころに」と、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まり。当時、札幌市街の設計に着手した開拓判官・島義勇により、三方を山に囲まれ一方は平野に開けている円山の地に社殿を造営することが決められた。神道における神様をまつる施設の存在...

  • 金森赤レンガ倉庫
    rating-image
    4.0
    1012件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道函館市末広町14-12
    函館駅より徒歩15分、ベイサイドに位置する複合商業施設。明治時代に営業倉庫として建造された金森倉庫群を改装し、現在は「BAYはこだて」「金森洋物館」「函館ヒストリープラザ」「金森ホール」の4つの施設で構成されている。館内にはカフェやレストラン、土産物屋などが入り、ショッピングやグルメが楽しめる。函館ベイエリアの顔ともいえる赤レンガ倉庫の佇まいに、異国情緒を満喫できる人気スポットだ。

    函館ベイエリアの中心となっている倉庫です。明治時代に作られた煉瓦造りの倉庫で、現在はショッピングモールとして使用されています。色々なショップやレストランが入っているので、函館で一番観光客に人気のあるショッピングスポットだと思います。クルーズ船の発着所もあり、函館港のクルーズを楽しむこともできます。 個人的にショッピングには食指が動きませんでしたが、建物自体は非常に気に入りました。やはり港町に煉瓦造...

  • 星野リゾート リゾナーレトマム
    rating-image
    4.0
    421件の口コミ
    宿泊/温泉
    北海道勇払郡占冠村中トマム
    星野リゾートトマム内、針葉樹の森の中に佇む高層リゾートホテル。全室が100平米(約30坪)以上の広さを誇るスイートルームとなっており、各部屋に周囲の美しい風景を楽しめる展望ジェットバスとサウナが整備されている。

    はじめての星野リゾート- 期待しずぎたかな? この時期はオフシーズンなのか、団体ツアーの方が多くて 結構ごったがえしてた 特にビュフェレストランの食事 スゴイ! どんどん、どんどん行列が出来て 部屋のテレビで混雑状況がみれるけど、まぁ、そんなのじゃ追い付かない 一番ポピュラーなのがニニヌプリだと思うけど、まぁ-スゴい 天井も高く、体育館みたいに広いけど、圧倒されちゃう混雑 大江戸温泉物語物語とか...

  • サッポロビール博物館
    rating-image
    4.0
    1239件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市東区北7条東9-1-1
    札幌駅の東部に位置する、日本のビール史が学べる国内で唯一の博物館。館内は無料で自由見学ができるが、時間があれば有料の「プレミアムツアー(約50分)」がおすすめ。大迫力の6Kワイドシアターやわかりやすいガイドで、サッポロビールの歴史を知ることができる。又、このツアーでしか味わえない創業当時の味を復元した「復刻版札幌製麦酒」と、代表商品「黒ラベル」を試飲することができる。こちらはホームページでの予約が必要。

    12月上旬の週末オープン直後に訪れました。最初に札幌の歴史を知ることのできる展示があります。展示室を一巡して、1階に降りると、ビールが飲めるスターホールがあります。初めてだったので、黒ラベルとクラシック、開拓使麦酒の飲み比べセットを注文。クラシックは苦みのあるしっかりとした飲みごたえ。それに比べ黒ラベルは軽くて飲みやすい。時間がなかったのでプレミアムツアーには参加しませんでしたがこちらもお得なよう...

  • 札幌ドーム
    rating-image
    4.0
    722件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
    札幌市内南東部に位置する、北海道最大の全天候型屋内ドーム。「北海道コンサドーレ札幌」と「北海道日本ハムファイターズ」のホームスタジアムで、サッカーと野球2つのプロチームの本拠地となっている世界でも数少ないスタジアムのひとつである。スポーツの世界大会や、最大5万人を超える大規模なコンサートなども行われ、スポーツ&エンターテインメントの発信地として幅広く利用されている。ドームの裏側を見学できるドームツアーも開催されている。

    なかなか見ることのできないような試合、3対0で勝っていたはずが終わってみると3対4、プロの試合でもこんなことが起きるとは。。。 確かに珍しい試合を見ることができたのかもしれませんがむしろ見たくない試合展開。コロナ過でなかなか行くことができないので次こそは勝利の試合を見たいものです。 劇場型のスタジアム、満喫しましたが。

  • 星野リゾート トマム ザ・タワー
    rating-image
    4.0
    1484件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道勇払郡占冠村中トマム
    星野リゾートトマムのランドマーク的存在として知られるツインタワーホテル。星野リゾートトマムの中心部に位置しており、レストラン街やアウトドアセンターからも近く利便性が高い。シンプルで使い勝手の良いスタンダードルームの他、ファミリールームや赤ちゃん連れでの滞在に配慮したままらくだルーム等があり家族連れを中心に人気を集めている。

    全体的に高品質でしたが、特に部屋の空調が完璧でした。暑すぎだ寒すぎず快適な温度湿度が保たれておりぐっすり眠れました。 あと部屋とは違いますが、木林の湯にあった化粧水か乳液かが非常に肌に合いました。商品名見るの忘れたのが悔やまれます。

  • 白金青い池
    旅行/観光
    北海道上川郡美瑛町白金
    季節や見る角度により、青にも緑にも見える池。カラマツなどの木が立ち枯れている姿と、陽の光を浴び静かに輝く水面が幻想的で、フォトスポットとして人気を誇る。冬季に行われるライトアップでは、より一層神秘的な姿を見ることができる。
  • 博物館網走監獄
    rating-image
    4.5
    785件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道網走市字呼人1-1
    網走刑務所旧建造物を保存公開する野外歴史博物館で、平成22年(2010)に全面リニューアルされている。デジタル映像や立体音響などの最新技術を採用し、当時の受刑者の過酷な労働に焦点をあてた「赫い囚徒の森・体感シアター」は必見。他にも、解説員による「監獄ガイドツアー」や、受刑者が実際に食べている食事が頂ける「体験監獄食」などもある。移築した建造物2件8棟が重要文化財に指定されている貴重な建物である。

    施設が広く,かなりの距離を歩くと覚悟してください。見所が沢山あるので真剣に見ると多くの時間を要します。バスが駅からの行きが3本帰りが3本しかないので注意しましょう。駐車場の中にタクシーはいませんでした。

  • 中島公園
    rating-image
    4.0
    762件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道札幌市中央区中島公園1
    札幌の繁華街・すすきのに隣接する中島公園は、国の重要文化財に指定されている茶室「八窓庵」や「豊平館」などを有する緑豊かな公園である。ボートを楽しめる菖蒲池や天文台、モニュメントも多数あり、散策におすすめだ。

    平坦な公園なので車いすでも散策できます。中でも札幌を代表する歴史的建造物の「豊平館」は美しく優しい建造物です。また、ボート遊びや遊具施設も充実しており子供から大人まで時のすぎることも忘れてしまうほどの楽しく過ごせる公園です。

  • 国営滝野すずらん丘陵公園
    rating-image
    4.5
    433件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道札幌市南区滝野247
    約400ヘクタールもの敷地がある北海道唯一の国営公園・滝野すずらん丘陵公園。園内は4つのゾーンに分かれており、中心ゾーンでは季節の花々が咲き乱れるカントリーガーデンを、渓流ゾーンでは滝や川を、滝野の森ゾーン(東エリア・西エリア)では森林浴や遊具などを楽しめる。日本の滝100選にも選ばれたアシリベツの滝は必見。冬にはチューブそりを使った雪遊びも可能だ。

    花が咲く時期を確認して行くこと。5月初旬でチューリップには少し早い。早々に切り上げて札幌市内のモエレ沼公園に移動した。

  • JRタワー展望室 T38
    rating-image
    4.0
    1046件の口コミ
    旅行/観光
    北海道札幌市中央区北5条西2-5 JRタワー38F
    地上160mの高さを誇る展望台である。6階からの専用エレベーターで最上階となる38階まで一気に上がることができ、札幌の町並みを360度の大パノラマで眺められる。展望台の随所にアート作品が散りばめられており、カフェや土産物店もある。開放感満点の男子トイレ「眺望化粧室」には、ぜひ立ち寄ってみよう。

    高い所から札幌の夜景を見たくて、日没後に行きました。JRタワーイーストの6階から、エレベーターを乗り換えて、38階へ。シニアは640円。札幌市で一番高い建物で、高さ180m。東西南北の眺めを楽しみました。

  • 洞爺湖
    rating-image
    4.5
    528件の口コミ
    旅行/観光
    北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
    支笏洞爺国立公園にある湖であり、面積は日本で9番目、カルデラ湖としては3番目に大きい湖である。自然の雄大さを体感できる一方で、湯量が豊富な温泉地であることからホテルや旅館の数も多く、遊覧船やカヌー、酪農体験などのアクティビティーが楽しめる北海道屈指の人気リゾート地だ。

    ツアーで訪問しました。周囲43㎞、最大水深179.2mの青いカルデラ湖です。美しい女神が住むという伝説があり、まんじゅう島、弁天島などの島々が中央にあります。周囲には散歩コースがあり、ゆったり歩いている方や、マラソンをしている方もいました。

  • 北海道開拓の村
    rating-image
    4.5
    556件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
    北海道開拓当時の情景を再現した野外博物館。開拓の歴史を身近に学ぶことができる。集落を模した園内は、当時の市街地、農村、漁村、山村といった4つのエリアに分けられており、実際に歩きながらそれぞれの雰囲気を味わうことが可能だ。館内の「開拓の村食堂」では、素朴な味ながらもおいしいと評判の「いももち」や、食堂オリジナルの「屯田兵定食」などが味わえる。

    こちらは、札幌市厚別にある野外型博物館です。 明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を、広大な敷地に移築復元したもので、市街地、農村、漁村、山村などのテーマにより当時の様子が再現されています。 今まで数回訪れていますが、今回はひな祭りが行われているどの事で、伺いました。 入り口で800円を支払い入ります。 中に入ると馬そりがお客を待っていました。 ひな祭りは、複数の建物に別れています...

  • 小樽オルゴール堂 本館
    rating-image
    4.0
    705件の口コミ
    旅行/観光
    北海道小樽市住吉町4-1
    小樽のシンボル的スポットとして知られているオルゴールの専門店。小樽堺町通りと入船通りが交わる、メルヘン交差点に位置する。明治45年(1912)に建てられたレンガ造りの建物を利用。世界各国から集められたオルゴールが並ぶ店内は、きらびやかでぬくもり溢れる。1時間ごとにボイラーで蒸気を発生させ時刻を告げる蒸気時計が入り口そばにあり、記念撮影スポットとしても人気だ。

    軽井沢や箱根などでオルゴール専門店を見かけたことはありましたが入ったことはなく、小樽市内観光中、ルタオ本店の向かいにあるオルゴール堂へ入ってみました。可愛らしい世界中のオルゴールの並ぶ様は、店の前の交差点名になっているメルヘンの世界へ行ったようでした。非売品の古いオルゴールもあり、眺めて回るだけでも十分楽しめました。

  • 函館ハリストス正教会
    rating-image
    4.0
    473件の口コミ
    旅行/観光
    北海道函館市元町3-13
    緑の屋根と白壁のコントラストが美しい、日本で最初のロシア正教会聖堂。弁天末広通りから大三坂を上った先にある。明治の函館大火で焼失した初代聖堂に代わり、大正5年(1916)に現在の聖堂が建てられ、のちに国の重要文化財に指定された。また平成8年(1996)には、鐘楼の鐘の音が「日本の音風景百選」にも選ばれている。

    修繕中で見学できなかったことが残念です。幕でおおわれ、よく見えませんでした。修繕が終わり、よいコンディションになってからなら訪問した方がよいと思います。

北海道の主要エリア

around-area-map

北海道は、広大な面積と海に囲まれた立地から、自然・観光・グルメなどさまざま楽しみ方ができる場所です。 北海道の玄関口・新千歳空港をはじめ14もの空港があり、さまざまな県から飛行機で乗り入れられます。東京からは新千歳空港まで1時間40分で着きます。 北海道は、大きく分けて道央、道南、道北、道東の4つのエリアに分けられ、さらに細分化した各エリアにはそれぞれの特色があります。 道東では、世界遺産にも登録された知床や流氷で有名な網走などのオホーツクを含んだエリアで、見事な自然が見ものです。 道北には美しいラベンダー畑が有名な美瑛・空知、日本最北端の稚内や礼文島のほか、留萌・宗谷があります。 道南は世界三大夜景の一つである函館を有し、北海道の玄関口ともいえる場所。道央にある札幌は多くの観光施設があり、雪まつりなど大きなイベントも盛んです。 食材の宝庫とも言われる北海道だけに、新鮮な魚介を使った海鮮丼や北海道遺産に指定されているラーメンとジンギスカン、札幌のスープカレー、帯広の豚丼、日本のウイスキーで有名なニッカウヰスキーなど、数えきれないほどグルメを楽しめます。

北海道の写真集

目的から探す