沖縄のスポット一覧
エリア
-
- おきなわワールド文化王国・玉泉洞
-
4.01278件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県南城市玉城前川1336
- 沖縄の歴史や文化、自然をまるごと体感できる県内最大級のテーマパーク。東洋で最も美しいと言われる鍾乳洞「玉泉洞」や、国の登録有形文化財に認定された古民家が立ち並ぶ「琉球王国城下町」で伝統工芸の体験教室が楽しめる。その他にもスーパーエイサーやハブのショーなどのアトラクションも開催。さまざまなお土産を取り扱うお土産専門店や地ビールの醸造所もある。
-
ここには、王泉洞、熱帯フルーツ園、琉球王国城下町、ハブ博物館など見所満載です。また、琉球文化に触れ、民族衣装を着ることができたり、数々のショーを見学できます。玉泉洞とハブ博物館は見ごたえ十分です。家族連れにはとても良いスポットです。
-
- 斎場御嶽
-
4.01047件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県南城市知念字久手堅
- 沖縄県南城市にある史跡。平成12年(2000)12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録された。御嶽の中には六つのイビ(神域)があり、その中の拝所のひとつ三庫理(サングーイ)からは、神の島と呼ばれる久高島を海の向こうに望むことができる。今も聖地として、多くの人々から崇拝されている。
-
琉球王朝時代、国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地だそうです。 斎場御嶽には六個のイビ(神域)があるとされ、その六個のイビを参拝するという流れでしたよ。パワーをもらえたかどうかはわかりませんが、厳かな金庫日にはなりました。
-
- 瀬長島ウミカジテラス
-
4.0446件の口コミ
- お買い物
- 沖縄県豊見城市瀬長174-6
- 那覇空港から車で15分、瀬長島の西側の海沿いにある商業施設。沖縄の食材を中心としたグルメやジュエリーなどのクラフトショップ、シュノーケリングやシーカヤックが楽しめるマリンサービスといった全33店舗と、FMとよみサテライトスタジオが軒を連ねる。リゾート音楽を中心とした「ミュージック・ナイト」や、大道芸人によるショーなどのイベントも毎週開催している。
-
瀬長島にある、ショッピングと飲食店モール。海岸ぞいの海が見える場所に白い色で統一されたお店が並んでいます。青い海と白いお店で写真ばえするところです。
-
-
-
- 波上宮
-
4.0784件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県那覇市若狭1-25-11
- 波の上の崖端にある、長い歴史を持つ神社。古くから中国・南方・朝鮮・大和などとの交易(琉球王府直轄事業)基地であった那覇港の出船入船は、出船は神に航路の平安を祈り、入船は航海無事の感謝を捧げたといわれている。5/17の例大祭とその前後に、神幸祭・沖縄角力大会・琉球舞踊・演舞大会など、様々な催し物が行われている。
-
王府から特別の扱いを受けた琉球八社の一つ「波上宮」です。 主祭神は伊弉冊尊、速玉男尊、事解男尊と 本土(日本)の熊野信仰系列だそうです。神社の雰囲気は沖縄らしく、結構賑やかな感じで、また「波の上ビーチ」とも直結していて、ビーチに行く人もいましたよ。
-
-
- ガンガラーの谷
-
4.0174件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県南城市玉城前川202
- 数十万年前まで鍾乳洞であった場所が崩れてできた亜熱帯の森。谷の広さは約14500坪で、歩行距離は約1kmである。森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」の大木や、イナグ洞・イキガ洞といった洞窟があり、太古の自然を体感できる。考古学的・民俗学的にも価値の高い豊かな自然を守るため、見学には専任ガイドが同行する。所要時間は約1時間20分。
-
ガンガラーの谷のツアー参加者がツアー前に利用できるカフェです。凄く雰囲気があって良いです。カフェメニューはあまり充実していません。子供たちはシークワサージュースとグアバジュース。主人と私は珈琲を。珊瑚の珈琲で美味しかったです。ツアー前のみ利用可能ですよー!
-
- 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
-
4.0711件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県那覇市おもろまち3-1-1
- 沖縄県内最大級の博物館と美術館。博物館の常設展は、沖縄の自然・歴史・文化についてひもとく総合展示と自然史など5つの部門からなる部門展示のほか、企画展や特別展も随時開催されている。琉球の伝統的な高倉・民家が再現された屋外展示も人気。美術館では沖縄及び沖縄県ゆかりの作家の近現代美術作品を中心に、日本およびアジア諸国、アメリカの現代美術作品を展示している。
-
およそ20000年前に沖縄に存在していた「港川人」の人骨を観たくて訪れました。 いわゆる本土(日本)の縄文人とは別の南方系らしい港川人。率直に感動しました。 で、沖縄県立博物館・美術館について、私は博物館のみの観覧でしたが、沖縄に関する古代から現代にいたるまでの歴史、自然、文化などをまんべんなく網羅されてあり、とても勉強になりました。面白かったです。 興味があればぜひ訪れてみたほうが良いと思います...
-
-
- KOURI OCEAN TOWER(コウリ オーシャン タワー)
-
4.0585件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538
- 古宇利島にある「古宇利オーシャンタワー」。海抜82mの高さにある展望塔からは、古宇利大橋ときれいな海が一望できる。タワーまではカートに乗っていく。亜熱帯植物が茂る庭園を楽しみながら絶景を後ろに写真撮影も可。タワーの中には、1万点以上もの貝が展示されており、中にはハート型やカラフルな貝も。海を眺めながら食事ができるレストランや、古宇利島限定の工場直売のオリジナルスイーツなどが購入できるショップもある。
-
このタワーが古宇利島右手に完成した年に是非行こうと計画したのが嘘のような今の現状でした。あの混雑状況は忘れませんヨ。駐車場へレンタカーを停めるに一時間待ち、やっと駐車してからがもっと大変切符を買う窓口には長い行列、そして電気自動車に乗って、行程をただ自動車任せに景色をみるだけでした。前後のお客様は総てがアジア系の家族で占められて、来なければ良かったと後悔しました。だが、今やガラガラの空虚感がある場...
-
- 美浜アメリカンビレッジ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県中頭郡北谷町美浜
- 平成10年(1998)にオープンした一大リゾート地で、北谷町の国道58号線沿い、海側の大きな観覧車が目印。数多くのショッピング、飲食店、アミューズメント施設が入っており、若者を中心に人気を博している。隣接するサンセットビーチは、その名の通り美しい夕陽を眺められる絶好のポイント。夜には、観覧車の鮮やかなイルミネーションを楽しむことができる。
-
- サンエー那覇メインプレイス
-
4.0253件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県那覇市おもろまち4-4-9
- 那覇市にある総合ショッピングセンター。食料品・衣料品・家電製品・住居関連用品まで、生活に必要な物が全て揃う。映画館やゲームセンターなどアミューズメントも充実。食事や休憩ができるレストラン、カフェもあり家族連れでも楽しめる。最寄りはモノレールおもろまち駅。
-
全国旅行支援のクーポンが使えるため、お土産を買いに立ち寄りました。 しかし、お弁当や冷蔵品は対象外でクーポンは使えませんでした。ソーキや蒲鉾など買いたかったのに残念です。更にレジによってはお菓子も対象だったり対象外だったり… シークワーサー味のポテトチップを買ったのですが、私はクーポンで払えましたが、妹は対象外になって現金で払ってました。難しいですね。 こちらでは全国宅配ができます。ヤマトか...
-
- ブセナ海中公園
-
4.0563件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県名護市喜瀬1744-1
- 名護市の部瀬名岬にある海中公園。部瀬名岬の沖合には海中展望塔があり、色鮮やかな魚たちが泳ぐ様子を360度・24面の窓がある展望塔の中から間近に観察することができる。展望塔手前の桟橋からは、船底のガラスの面を通して沖合の海中散策もできる、クジラ型のグラス底ボードも運行。いずれも有料。グラス底ボートと海中展望塔がセットになったお得なプランも有。
-
年末にブセナ公園にある海中展望塔に行ってきました。 ブセナリゾートの1番奥にあり、シャトルバスで移動できます。 エメラルドグリーンの海の先にある海中展望塔は螺旋階段で海中に下がります。 小窓から海の中を見ると、予想以上に魚がたくさん泳いでいて、水族館とは一味違った魚達の生態を鑑賞できます。 珊瑚礁も綺麗で、珊瑚の周りをカクレクマノミやツノダシなどが気ままに泳いでいる姿を間近で観れ、子供達も大...
-
- バンナ公園
-
4.0496件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県石垣市字石垣961-15(管理事務所)
- 石垣島中央に位置する標高230mのバンナ岳一帯に広がる自然豊かな公園。山の地形を活かした広場や亜熱帯の動植物を観察できる散策路があり、親子連れに人気が高い。また、八重山諸島を一望できる「エメラルドの海を見る展望台」からは、エメラルドグリーンの海と竹富島、西表島を一望でき美しい。
-
小さいお子さんいる人にオススメ! こちらは5才と10才の子供と行きました。夕方18時頃行ったので、涼しくて遊びやすかったです。公園は非常に広いので、子供ふれあい広場しか行っていません。遊具いっぱいあって子供は大満足でした。駐車場無料近くにあります。
-
- 識名園
-
4.0530件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県那覇市真地421-7
- 那覇市にある琉球庭園。寛政11年(1799)の頃に作られた琉球王家の別邸は、首里城の南にあることから南苑とも呼ばれている。中国と沖縄の様式を合わせた琉球独特の廻遊式庭園が特徴だ。平成12年(2000)にユネスコ世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として登録された。識名園内の育徳泉にはシマチスジノリ発生地があり、国の天然記念物に指定されている。
-
琉球王家の別邸で廻遊式庭園で世界遺産に登録されています。入口から自然に囲まれ、いかにも琉球らしい御殿とそれを取り囲む庭園で人も少なく落ち着いて静かな雰囲気で散策できました。なお、明、清代の使節を接待した施設であることから、中国風の趣が感じ取れます。天気の良い時に訪れることをお勧めします。ちなみに、駐車場は無料です。
-
- ネオパークオキナワ
-
4.0395件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県名護市名護4607-41
- 沖縄県北部の名護市にある自然動植物公園。中南米・オセアニア・アフリカといった熱帯地方の動植物を沖縄の豊かな気候と風土を生かし、保温なしに飼育している。広大な敷地に放し飼いという自然さながらの方法。他の動植物園とは違い動物たちとの触れ合い体験を楽しむことができる。
-
今回動物や鳥へのエサあげ大好きな子どもと行きました。とにかく入ってすぐの鳥の迫力が凄い。エサに向かってくる鳥の数が凄まじく、大人も圧倒されます。クチバシでつつかれるのでは..と少し不安でしたが、全くそんなことはありませんでした。 子どもも最初は恐る恐るでしたが、少しずつ慣れて可愛いと言いながら餌あげを楽しんでいました。(特にクジャクが気に入ったようです) また、レッサーパンダに長い棒につけたリンゴ...
-
- 大石林山
-
4.5393件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
- 2億年前の石灰岩が、長い年月をかけ雨水などの浸食を受けてできた、日本唯一の亜熱帯カルスト地形である。はるか昔から聖なる地として伝えられてきた地であり、奇岩や巨石、亜熱帯の森といった大自然を4つのトレッキングコースによって楽しめる。バリアフリーコースも用意されているため、お年寄りや子どもでも安心。大自然が作り出した楽園を堪能することが出来る。
-
GW中13:00頃に訪問。 そこそこ多くのお客はいましたが、混み合っていると言うほどでもなく、落ち着いて見学出来ました。 駐車場から歩いてすぐの所に受付があり、そこで入場券を購入してバスでコース入り口まで行きます。 森の中を奇岩を見ながら周るコース、奇岩を見ながら海の見える展望台を周るコース、段差のない木道を歩き奇岩や木々を見るコース、大きなガジュマルの木を幾つも見られるコースと、4つのコースがあ...
-
- ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館
-
4.5354件の口コミ
- 旅行/観光
- 沖縄県糸満市伊原671-1
- 沖縄戦で亡くなった、沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校の生徒や教師のための慰霊碑。沖縄戦の翌年、両校で最も多くの犠牲者を出したガマ(鍾乳洞)の上に建てられた。沖縄戦では、両校から240人が沖縄陸軍病院に動員され、136人が亡くなった。ひめゆり平和祈念資料館は、ひめゆり学徒隊の体験を通して平和の大切さを語り継ぐため、平成元年(1989)に開館。令和3年(2021)4月には若い世代にもわかりやすく伝えるために、展示をリニューアルした。ひめゆりの生徒たちの学校生活の写真や、体験者の証言映像、ひめゆりの塔のガマのジオラマなどを見ることができる。
-
一般住民を巻き込んだ地上戦、沖縄戦の象徴の一つ「ひめゆりの少女たち」。 その祈念資料館です。象徴の一つであって、このひめゆりの少女たち以外にも似たような悲劇に陥らなければならなかった一般住民が数多くいるでしょう。風化させてはならない。
-
- ビオスの丘
-
4.0312件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 沖縄県うるま市石川嘉手苅961-30
- うるま市にある、沖縄特有の森を再現した植物園パーク。四季折々の花や沖縄在来の動物たちと触れ合うことができる。カヌーや平船(SUP)などの体を使ったアクティビティ、船頭のガイドを聞きながら亜熱帯特有の植物や小動物を観察する湖水鑑賞船、水牛にひかれて園内散策ができる水牛車など、沖縄の自然を学びながら楽しめるオプショナルツアーが揃う。
-
亜熱帯のちょっと熱帯雨林を思わせる環境でクルーズはお勧めです。 自然の川をせき止めた構造と言うことで、上流までを往復するコースでしたが、自然を満喫することができました。 ・ちょっとしたエピソードがありました。船着き場の待合の場所に灰皿があり、子供たちが多い環境で不適切を思い、スタッフに確認しましたら「そういう意見もあるので検討中です。」と言う回答でしたが、クルーズから帰ってきたら撤去されていました...
沖縄の主要エリア

沖縄県は、沖縄本島とそれを含む113の島で構成されている県で、観光スポットも沖縄本島とそれ以外の島に分けられます。沖縄県本島の「那覇空港」は、さまざまな県からの直行便が出ており、東京からは、約2時間半でアクセスできます。 沖縄県内での移動はレンタカーがベストです。那覇市内はゆいレールなど比較的公共交通機関が整っていますが、本島でも南に向かうに従い電車などでの移動は難しくなります。夕方の時間帯は道路が渋滞するので注意しましょう。 「沖縄美ら海水族館」や各地のビーチ、島と島を結ぶ4.7kmの「海中道路」や「古宇利大橋」などドライブスポットが多い海辺に、亜熱帯の森がある「ガンガラーの谷」や世界遺産の「首里城」など見どころ満載の沖縄ですが、海のアクティビティを楽しみたいという方は、フェリーを利用して石垣島や宮古島、久米島・慶良間諸島などの離島へ出かけるのがおすすめです。 そんな沖縄では料理にも独特の文化が根付いており、ゴーヤで作るゴーヤチャンプルや豚肉を使った沖縄そばなどは定番料理の一つです。沖縄でしか出会えない郷土料理なので、観光の際はぜひ味わいたい一品です。