長崎のスポット一覧

  • ハウステンボス
    rating-image
    4.0
    2205件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
    ハウステンボスの最奥に再現された宮殿。オランダ王室から特別に許可を得て、ベアトリクス女王が住む宮殿外観を忠実に表現した。宮殿の後ろに広がるバロック式庭園は、かつてオランダ王室のために設計された「幻の庭」を甦らせたもの。館内は、レンブラントの銅版画などを収蔵した「ハウステンボス美術館」となっている。

    ハウステンボスのアドベンチャーパーク内にある、『恐竜の森』の、スタッフの対応が、とっても不愉快極まりなかった! 端末の我慢が見にくかったので、主人が「違うものと交換して下さい」といったのに対して『どういうことですか?』と2回『なんでですか?』と聞き返してきた。理由が必要ですか? 楽しく過ごしたいために、端末の画面が見にくいとやりにくいですよね。 その理由を言わないと変えてもらえないわけ? 人が入っ...

  • 長崎原爆資料館
    rating-image
    4.5
    2002件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市平野町7-8
    長崎に投下された、原爆の爆心地に臨む高台の資料館。原爆投下前後の長崎の町の様子や、被爆した建物、日用品などをストーリー性のある展示を行う。一部の展示品は実際に触れることもでき、原子爆弾の凄惨さを今もなお伝えている。多言語の展示説明、オーディオガイドあり。路面電車「浜口町」電停から徒歩5分。

    楽しくなるところではないが、機会あれば、行くべき所 な感じ。特に、国家元首や 政治家 何らかのリーダー、義務化したいくらい 大事な所だと思う。 もし、自分の故郷だったらと想像すべきだろう。私は、鼻の奥がツンツンしました。

  • 雲仙地獄
    rating-image
    4.0
    551件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県雲仙市小浜町雲仙320
    強い硫黄の香りが立ち込め、地の底からモクモクと噴き出す白い蒸気が辺り一面を覆う、地獄の景色を彷彿させる雲仙地獄。かつてキリシタン殉教の地となったことでも知られ、殉教碑が建てられている。足を置いて地熱や噴気を体感できる「雲仙地獄足蒸し」や、「1つ食べたら、1年長生き。2つ食べたら2年長生き。3つ食べたら死ぬまで長生き」といわれる玉子を買える「雲仙地獄工房」などがある。こちらは、秋には一日2,000個以上も売れる人気商品だ。

    比較的規模の大きな地獄で、楽しめる。ゆっくり回って1時間弱。急げば30分ほどで回れる。ただしUp Down、Stepがあり、車いすでは無理。

  • 島原城
    rating-image
    4.0
    315件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県島原市城内1-1183-1
    有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置する「島原城」。五層天守閣を中核に大小の櫓を配した、安土桃山期の築城様式を取り入れた城である。高く頑丈な石垣が特長で、寛永元年(1624)の完成以来、約250年間、4氏19代の居城となり様々な歴史の舞台となった。明治維新の際に解体されたが、昭和39年(1964)に天守閣を復元。館内は資料館となり、キリシタン資料や郷土資料などが展示されている。

    時間がなくて 外側のみでしたが、いってよかったです。 車も入れる所から入って、市内を一望し、駐車場の方から 梅林を抜けて 島原駅へ 戻りました。 次は 梅の季節に来たいです。 石垣が、草ぼうぼうの 自然のままで、歴史を感じさせられます。江戸城の 手入れされた石垣とは また違った味が 良いです

  • 長崎バイオパーク
    rating-image
    4.5
    188件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
    動物達を自然に近い状態で飼育・展示している全国でも珍しい動植物園。園内には哺乳類、鳥類、爬虫類等、約200種類もの動物達が生息しており、園内のいたるところで動物との触れ合いや、餌やり体験を楽しむことができる。ザリガニ釣りやカバのスイカまるごとタイム、カピバラの露天風呂等、時期によって様々なイベントが開催されている。

    初めて伺いました。 中学生の娘とハウステンボスに行ったので、その翌日の飛行機の時間まで、時間潰し的に行こう!っとなり伺いました。 想像以上に楽しかったです。 特に猿に餌を与えるのが楽しかったようです。 もう一度行きたいと言っていました。 もっと園内広いのかと思いましたが、意外と狭かったです。 でも必ずまた行きたいです。

  • グラバー園
    rating-image
    3.5
    20件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市南山手町8-1
    幕末よりこの地に建つ日本最古の木造洋風建築グラバー邸を中心に、長崎市内のさまざまな洋風建築物を移築・改築した観光施設。グラバー邸は平成27年(2015)「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つとして世界遺産に登録された。季節の花々が多く植えられており、年間を通して色とりどりの景色を楽しめる。レトロな衣装での撮影ができる写真館や、港を一望できる喫茶室もあり、散策もおすすめ。

    以前、別の建物で営業していたレトロ写真館がこちらに移転していました。元は東山手にあった英語教育を行った学校で前の所有者は海星学園だったようです。成人式の記念撮影で賑わっていました。

  • 浦上天主堂
    rating-image
    4.0
    401件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市本尾町1-79
    長崎市の北に位置する、カトリック教会の聖堂。江戸時代の禁教令によって信仰を迫害された浦上の信者たちによって、明治から大正にかけて建設されたのが始まり。しかしその後原爆投下により壁一枚を残して破壊され、現在の建物は1959年に当時の形を模して再建されたものである。路面電車「平和公園」電停から徒歩5分。

    原爆の被害を受けた教会です。 現在修復されていますが、破壊された旧鐘楼や、マリア像なども見ることができます。 教会内は厳かな雰囲気で、心が静謐になりました。 平和公園の奥側から教会が見えますが、階段を下ってまた坂や階段を上る感じで、けっこう距離感を感じました。

  • 長崎県美術館
    rating-image
    4.0
    216件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市出島町2-1
    「長崎水辺の森公園」に隣接し、緑や光を取り入れた開放的な雰囲気が印象的な美術館。建築は大宰府のスターバックスコーヒーや、浅草文化観光センターを手掛けた隈研吾のデザインで、グッドデザイン賞を始め数多くの賞を受賞している。展示品は特命全権公使・須磨弥吉郎が第二次世界大戦中にスペインで蒐集した美術コレクションを母体とし、長崎ゆかりの美術品や、スペインの美術品を多く集める。路面電車「出島」電停から徒歩3分。

    ムーミン展を見ました。建物のデザインが素晴らしくて、外観からみほれました。 常設展も、興味深くみました。 景観も、中の空間も素晴らしい美術館でした。

  • 長崎出島ワーフ
    rating-image
    4.0
    249件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市出島町1-1-109
    長崎市出島町にある複合商業施設。海鮮料理やイタリアン、中華料理などの飲食店や、アウトドアショップ、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のインフォメーションセンターなどを備える。長崎港に面した立地で、テラスから夕日や夜景なども楽しめる。

    新しくきれいに整備された出島ワープ。海をのぞけば魚が泳いでいるのが見えます。明るい素敵な空間ではのんびり散策もランチもとても楽しいです。

  • 平戸城
    rating-image
    4.0
    173件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県平戸市岩の上町1458
    平戸藩・松浦氏の居城。当時の築城技術としては珍しい山鹿流を取り入れたものである。もとは慶長4年(1599)に「日の岳城」として築城が始められたが、完成が間近となった慶長18年(1613)に豊臣秀吉との親交が深かったために徳川家康から嫌疑をかけられ、当主の鎮信自ら城を焼却。以来約90年間を「御館」で過ごし、1704年「平戸城」の再築を始め1718年に完成した。平戸港を眼下に見下ろす天守閣からの眺めは素晴らしく、黒子島の原生林(天然記念物)や平戸大橋なども一望できる。

    平戸城(ひらどじょう)は、長崎県平戸市岩の上町(ながさきけんひらどしいわのうえちょう)にある城跡だ。江戸時代には平戸藩松浦氏の居城で、別名は亀岡城(かめおかじょう)、亀甲城、日之嶽城ともいう。1962年に復元され、日本100名城のひとつに選ばれている。 平戸城 長崎県平戸市岩の上町1458 0950-22-2201 2021年11月19日、この日は平戸城下の街並みを歩いた。 そこから車で、平戸城...

  • 長崎市亀山社中記念館
    rating-image
    3.5
    218件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市伊良林2-7-24
    「亀山社中」は慶応元年(1865)、坂本龍馬とその同志が設立した結社で、海運や貿易などの事業を行った日本初の商社としても知られる。こちらの記念館は亀山社中跡の遺構を復元したもの。龍馬のブーツのレプリカや書状の写しなどが展示されており、龍馬ファン必見の記念館である。

    資料は少ないので期待はできません。坂本龍馬が歩いた道、古びた石段、見下ろす長崎の街。人も少なく、雰囲気を感じるには良いと思います。車で行くことはおすすめできません。亀山社中までとタクシー運転手に言ったところ、坂の上まで行っていただき、坂の上から降りてきました。坂本龍馬像と神社があり、降りて亀山社中に行きました。ちなみに狭いところで、タクシーは待ってくれませんが、帰りは下りなので大通りにでてタクシー...

  • 雲仙宮崎旅館
    rating-image
    4.5
    199件の口コミ
    宿泊/温泉
    長崎県雲仙市小浜町雲仙320
    雲仙市小浜町雲仙にある温泉旅館。源泉かけ流しの露天風呂や、大浴場、予約制の露天風呂付き家族風呂を備え、雲仙地獄の大叫喚地獄と邪見地獄を源泉とした、美肌効果のあるメタケイ酸を多く含む白濁湯を使用。高い殺菌効果によりニキビやあせも、肌あれ、水虫などに効果があるとされるほか、神経痛や筋肉痛、関節痛などの様々な症状に効能がある。また、有明海や橘湾の海の幸などを活かした会席料理も味わえる。

    初めての雲仙で、地獄巡りに近いという理由からこちらを選びました。 ウェルカムドリンクのサービスや、スタッフさんたちの親切で丁寧な対応、お部屋食、温泉。 ゆっくりと過ごすことができました。 著名人の方が多く利用されていたということで、その色紙を見ながら廊下を歩くのも楽しめました。 1つだけ残念に思ったことは、お部屋に用意されていた浴衣が、他の部屋の方たちと1人だけ違っていたことです。 柄も違い、私だ...

  • 長崎歴史文化博物館
    rating-image
    4.5
    192件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市立山1-1-1
    2005年に長崎県と長崎市が共同で設立した博物館で、主に海外交流史を中心とした長崎の歴史を紹介している。主な展示品は中国・朝鮮・オランダなど、長崎と関わりの深い国・地域との交流に関する書画や美術品など。多くの歴史小説や時代劇の原案ともなった、重要文化財「長崎奉行所関係資料」も所蔵している。JR「長崎駅」より徒歩10分。

    歴史のセクションでは、展示品もビデオ上映もなかなか良かったです。長崎奉行所の再現セクションもわりと良くできていて楽しめました。以上は常設展です。長崎の歴史と文化について知るということなら常設展で十分と思います。

  • 長崎水辺の森公園
    rating-image
    4.0
    162件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市常盤町1-60
    長崎港に面する広大な公園。園内にはたくさんの木々と、山から湧き出た水を利用した噴水、せせらぎに利用した「水の劇場」があり、子供たちにとって格好の水遊び場となっている。また園内には運河が配置されており、「オランダ坂橋」といった数々の橋や、「水辺のプロムナード」と名付けられた散歩道が整備されていて、長閑な時間を過ごせる。

    長崎港に面した広々とした公園です。 芝生の上では人々がゆったりと過ごしていました。 夕暮れ時の景色がとてもキレイです。 向かいの三菱造船所や女神大橋などもキレイに見れます。 公園内もプロムナードとライトアップされています。 長崎県美術館や出島ワーフもすぐ接しているのでセットで訪れるといいと思います。

  • 崇福寺
    rating-image
    4.0
    157件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県長崎市鍛冶屋町7-5
    中国様式のものとしては日本最古の寺院。寛永6年(1629)、中国福建省福州の僧・超然によって創建された。「第一峰門」と「大雄宝殿」は国宝に指定されており、その他にも境内の建造物の多くが重要文化財等として保護されている。殿堂内の仏像・仏具はいずれも中国人名匠の手によるもの。「長崎四福寺」の一つ。

    横浜中華街の関帝廟のように関帝聖君が鎮座されていてお詣りしたかつたのですが出来ませんでした。関係者でないとお参りできないようです。大切にされている印象がなく残念な感じでした。

  • みらい長崎ココウォーク
    rating-image
    4.0
    53件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    長崎県長崎市茂里町1-55
    長崎市茂里町にある大型ショッピングモール。ショップやレストランの他、4階にはスポーツジム、6階には全9スクリーンのTOHOシネマズがある。シンボルでもある観覧車の最高地点は地上約70mで、一周にかかる時間は10分51秒。授乳室、ベビーカーの貸出あり。浦上駅から徒歩3分。バスターミナルを併設しており、バスでのアクセスも良い。

    長崎の中心地からは少し外れると思います。長崎駅からは一駅次の浦上駅で降りるか路面電車で移動するかです。いわゆる総合ショッピングモールで特におすすめは4階にある大きなTUTAYAさんです。カフェも併設SIゆっくりできます。

  • 雲仙ロープウェイ
    rating-image
    4.0
    108件の口コミ
    旅行/観光
    長崎県雲仙市小浜町雲仙551
    雲仙市小浜町雲仙の雲仙仁田峠から妙見岳山頂近くまでを運行するロープウェイ。「雲仙天草国立公園」にも指定されている雲仙の雄大な景色を車内から楽しめる。また、駅には特産品の売店や山頂展望所などの施設も併設し、天草や島原の夜景や星空を楽しめるイベント「雲仙仁田峠プレミアムナイト」も開催される。

    平日の午後に行きました。途中、仁田峠第一展望所、仁田峠第二展望所、そしてロープウェイに乗る予定でしたが、仁田峠循環道路が封鎖されており、いずれも辿り着くことが出来ませんでした。数日前に確認した際は、通常通りに営業予定とのことでしたが、方針が変わったようです。ホームページを確認すると、平日は運休となっていました。

  • 小浜温泉足湯 ほっとふっと105
    rating-image
    4.0
    114件の口コミ
    宿泊/温泉
    長崎県雲仙市小浜町北本町905-70
    雲仙市小浜町北本町の島原街道沿い、「小浜マリンパーク」内にある足湯施設。小浜温泉を100%使用しており、源泉の温度105度にちなんだ105mにも及ぶ日本一の長さを誇る足湯を設置している。橘湾を眺めながら、腰掛け足湯やウォーキング足湯、ペット足湯などが利用できる。また、源泉の熱を利用して魚介や野菜、卵などを蒸して食べられる蒸し釜も併設している。

    蒸し釜やでランチの後に立ち寄りました。蒸し釜やからは徒歩2-3分の距離です。平日に利用しましたが、足湯はスペースが広いため、密になることはありませんでした。現地ではタオルも販売していますが、持参した方が良いかと思います。足湯は身体がかなり温まります。数分、入っているだけで汗が出て来ました。足もお湯に浸かっている部分は真っ赤になりました。雲仙温泉とは違い、無臭です。なお、こちらにも蒸し釜(有料)はあ...

  • 長崎新地中華街
    旅行/観光
    長崎県長崎市新地町
    横浜中華街、神戸南京町と並び日本三大中華街と称される中華街。東西南北あわせて250mの十字路には約40軒の店が軒を連ねており、通りの石畳は、長崎市の姉妹都市である福建省の協力でできたものである。そして長崎の郷土料理といえば、ちゃんぽんと皿うどん。ここ新地中華街では、それぞれの店の個性溢れるちゃんぽんと皿うどんをいただける。異国情緒たっぷりの中華街を散策しながら、様々な味のちゃんぽんや皿うどんを味わおう。
  • 道の駅 夕陽が丘そとめ
    rating-image
    4.0
    57件の口コミ
    交通
    長崎県長崎市東出津町149-2
    長崎市東出津町にある道の駅。地元の農水産物や「ド・ロ様そうめん」などの特産品、工芸品を販売する他、レストランでは地元の食材を活かした家庭料理のランチバイキング、夜には定食や単品メニューを提供。角力灘(すもうなだ)や、晴天時には五島列島も望める立地で、長崎屈指と言われる美しい夕日も観賞できる。また、「遠藤周作文学館」も隣接。

    2021年11月17日、この日は雲仙普賢岳に登山してきた。 そこから車で、湯の里温泉共同浴場だんきゅう風呂で入浴を済ませ、県道128号線を下っていく。そこから国道251号線を走る。長崎市を通過。道の駅夕陽が丘そとめに到着。 道の駅夕陽が丘そとめ(みちのえき...

長崎の主要エリア

around-area-map

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。

長崎の写真集

目的から探す