大分のスポット一覧

  • 別府温泉 杉乃井ホテル「アクアビート」
    rating-image
    4.0
    1109件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県別府市観海寺1
    別府市観海寺のホテル「杉乃井ホテル」に併設された夏季営業の屋内プール施設。波の出るプールやスライダーをはじめ、「ウォータージャングルジム」や、洞窟を探検できる「ミステリードーク」、ボールの中に入って水に浮かぶ「ウォーターボール」などのアトラクションや、キッズ用プールを利用できる。南国リゾートをイメージした空間には、ゆったりと過ごせるビーチチェアも設置。

    Hana館に1泊しました。 目当ての棚湯は、相変わらずの見渡しの良さでしたが、子供が一緒だったのでプール施設が充実しているのが有難いです。 食事もコロナ対策をしっかり取っていて安心して食事が出来ました。料理もメニューが豊富で、満足度高かったです。 宿泊した部屋も充実していて、非日常的な時間を楽しむ事が出来ました。

  • べっぷ地獄めぐり
    rating-image
    4.0
    1661件の口コミ
    旅行/観光
    大分県別府市鉄輪559-1
    鉄輪・亀川の温泉噴出孔は、蒸気や熱湯、熱泥が噴出する様から「地獄」と形容される。温泉としての歴史は、千年以上前の文献にも記述が見られるほど古い。そのうち、海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄と呼ばれるの4つの地獄が平成21年、国の名勝として指定された。その4つの地獄を含む7つの地獄めぐりは、様々な温泉の景色を観賞できる観光コースとして別府の名物となっている。お土産として「温泉たまご」はもちろん、「血の池軟膏」や「えんまんの湯(入浴剤)」など地獄にちなんだお土産が人気。JR別府駅から車で約15分。

    最初の地獄では足湯も経験でき、海や血の池地獄ではカラフルなお湯を拝見することができた。他にもワニの大群が見れたり、色々涌き出る煙の風景も含め、大分を代表する素晴らしい観光地と感じた。

  • 海地獄
    rating-image
    4.0
    755件の口コミ
    旅行/観光
    大分県別府市鉄輪559-1
    別府地獄の中でも最大の大きさを誇る海地獄。美しいコバルトブルーの色は、温泉成分の硫酸鉄によるもの。温泉熱を利用して大鬼蓮や熱帯性睡蓮を栽培しており、花は5月上旬-11月上旬に見ごろを迎える。お盆のイベントでは、小学校低学年生(体重20kgまで)が池に浮かぶ大鬼蓮の葉に乗ることができる。足湯あり。国指定名勝。

    地獄めぐりのスタートが「海地獄」でした。とても綺麗な青(と言うよりもエメラルドグリーン)の水面が美しかったです。植物園や赤い池もあって、ここだけでも良い観光になりました。

  • 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
    rating-image
    4.5
    418件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県大分市大字神崎字ウト3078-22
    大分県大分市にある大型の水族館で、ニホンザルで有名な高崎山に隣接している。「動物たちとなかよくなる水族館」をテーマに、自然の環境を再現した水槽や多彩なショー、ふれあいなど、海や川の生き物を身近に感じられる展示が豊富。約90種類1500尾の魚が泳ぐ大回遊水槽は、まさに圧巻。コミカルなセイウチのショーや遊べるビーチ「あそびーち」なども人気で、子供から大人まで楽しめる。

    こんなに楽しいとは思ってもいませんでした。海獣ショー!字を見ると恐ろしいのですが、イルカショーよりも楽しいものでした。 今度は孫たちと是非来ます。

  • 竹瓦温泉
    rating-image
    4.0
    476件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県別府市元町16-23
    別府市が運営する共同浴場。明治12年(1879)に創設された歴史ある浴場で、現在の建物は1938年に建設されたもの。名物の砂湯では、浴衣を着て砂の上に横たわると、砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれる。砂湯は最大8名で同時利用可能。当日の混雑状況によっては待ち時間が発生する場合もあり。JR別府駅から徒歩10分。

    2度目の訪問。 価格が上がったような気がしながらPayPayで支払い入湯。 相変わらずの熱めの湯。 風情を感じながらゆっくり湯に浸かりました。

  • 別府温泉
    rating-image
    4.0
    119件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県別府市中央町周辺
    「別府八湯」と呼ばれる、別府市内に点在した8つの代表的温泉地のひとつ。唐破風造の豪華な屋根を持った別府温泉のシンボル「竹瓦温泉」を有する。浴衣を着て砂の上に横たわると、砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれる「砂湯」が名物だ。古くは伊予国風土記に「速見の湯」として記された歴史深い温泉で、江戸時代に入ってから本格的に脚光を浴びるようになった。別府温泉を中心に毎年4月に開催される「別府八湯温泉まつり」は、40トン以上もの湯を使用する「湯ぶっかけまつり」が呼び物の一大イベントだ。

    別府駅近くの素泊り宿に7泊し、午前と午後の一日二回温泉巡りをしました。強い泉質の温泉は少なく、熱い温泉が至る所に湧く街、別府です。人気温泉に拘らずに近くの共同湯に行く、ゆっくりと温泉を楽しむコツです。例えば鉄輪へ行くにも色々な経路のバスがあるので、バスのルート№を事前に調べておくと困ることはありません。 大分空港から別府行バスは往復3100円ですが、65歳以上のシニア割2枚なら1600円(健康保険...

  • AMANE RESORT SEIKAI(潮騒の宿 晴海)
    rating-image
    4.5
    391件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県別府市上人ケ浜町6-24
    別府市上人ケ浜町の国道10号線沿いにある温泉旅館。温泉は神経痛リュウマチ、外傷骨折火傷、痔、婦人病などに効能のあるナトリウム塩化物泉の源泉をかけ流しで使用。「海抜0m」とも称される海を間近にした大浴場と、宿泊者専用の展望浴場を備え、いずれも別府湾の絶景を眺めながら入浴ができる。館内の3つの食事処は昼夜ともに食事のみの利用が可能で、大浴場での入浴がセットとなっている。

    二年前に宿泊させていただいでから2回目の利用です。 主人が空の部屋と半露天風呂がとても気に入っていて今回も、空の棟にしました。ツインでしたがとても広くきれいでリゾート感がありよかったです。 食事はフレンチをいただきとても美味しく満足でした。 すこし残念な所がチェックインの後のウエルカムドリンクですがテラスのすべてのテーブルには使用後のグラスが置いたままで片付けてなく案内してくれたスタッフの方は広い...

  • アフリカンサファリ
    rating-image
    4.5
    293件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県宇佐市安心院町南畑2-1755-1
    九州唯一にして、日本最大級のサファリ形式の自然動物公園で、約70種・1300頭もの動物たちが、自然に近い状態で飼育されている。園内はジャングルバスやマイカーの中からライオンやトラ等の野生動物をじっくり観察することのできる「動物ゾーン」と、小動物と触れ合ったり、乗馬体験ができる「ふれあいゾーン」に分かれており、動物達の様々な側面や魅力を楽しむことができる。

    車から一度も降りずにサファリゾーンに行き、ライオンやキリン、ゾウなどを見られます。 GOTO特需なのかすごく混んでいました。 本当はジャングルバスに乗りたかったのですが、10時に行ったのに15時の案内と言われて断念しました。 サファリゾーンの他にも小動物と触れ合えたり、エサやりができたり色々楽しめます。 カンガルーに触れるのは珍しいかも? レストランも4〜5箇所あって充実しています。

  • ひょうたん温泉
    rating-image
    4.0
    303件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県別府市鉄輪159-2
    地獄原・ひょうたん温泉バス停から徒歩で約3分、鉄輪バス停からは約6分。別府ICから程近いところにある日帰り入浴施設。男湯と女湯、更には大浴場エリアや砂湯エリアがあり、素材が違う浴槽や打たせ湯、むし湯などバリエーション豊富なのが特徴的。足湯も利用可能となっている。泉質はナトリウムー塩化物泉で、神経痛や筋肉痛に効能があり、禁忌症も存在する。大型車も停められる時間無制限かつ無料の駐車場もあるので、車でもアクセスしやすいのが魅力。

    有名な温泉です。私は別府のお湯は好きなのですが 相方は熱い湯が苦手です。しかしここのお湯は調整されていて 入りやすい温度になっているようで、満足していました。 砂風呂もあるのは良かったですが、セルフでは難しい人もいるので 別料金でスタッフが行ってくれると、なおいいかなと感じました。

  • サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド
    rating-image
    4.0
    162件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県速見郡日出町藤原5933
    ハローキティやマイメロディをはじめとするサンリオキャラクター達に会えるテーマパーク。園内にはキャラクターをモチーフにした全15種類のアトラクションやレストラン、グッズショップ等がある。毎日パレードやライブショー等のイベントが開催されている。夜間営業の日には園内がイルミネーションでメルヘンチックに彩られ、デートスポットとしても人気。

    とりあえず、混んでました。ツイッターでもこの日は混んでるという内容の投稿が多い日でした。いいのか悪いのかわかりませんが、夫婦分かれて順番にならび、子供が乗りたいものを効率よく乗るようにしていました。 普段はそこまでしなくても良いようですが。レストランは、120組待ち表示で発券だけしてやめました。そういう方も多いと思うので実際は、もう少し進みが良いのかもしれませんが。 持ち込み自体はできるようなので...

  • 山のホテル夢想園
    rating-image
    4.5
    213件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県由布市湯布院町川南1243
    由布市湯布院町川南の県道11号線沿いにあるホテル。日帰り入浴もできる浴場では神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺などに効能があるアルカリ性単純温泉「御夢想温泉」の源泉を使用。由布岳を望む約100畳の広さの露天風呂や、家族風呂、宿泊者専用の内湯を備える。館内の展望喫茶では名物の自家製プリンなどのメニューを味わえる。

    すぐ目の前に由布岳のほぼ全容が見える露天風呂が早朝から利用で出来とても大自然の中で温泉に浸かる至福の時をすごせました。勿論部屋からの眺めも由布岳と盆地が眺められとても気持ちよく過ごせました。 又、湯布院の観光地から程よい距離に有り喧噪感も無く、森に包まれた素晴らしいホテルでした。

  • くじゅう花公園
    rating-image
    4.0
    154件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県竹田市久住町大字久住4050
    大分県竹田市久住町にある花の公園で、標高800mの広大な敷地に四季折々の花が咲き乱れている。花の見ごろは様々で、春は芝桜のじゅうたんやネモフィラ、チューリップ、夏はラベンダーやヒマワリ、秋は100万本のコスモスなど。ペット連れでの入園も可。レストランでは、野菜を中心としたバイキングやジンギスカンが楽しめる。ドライフラワーのオリジナルリースづくり体験は予約不要。

    こじんまりした花公園で、夏に行ったからか、花が咲いてないエリアがありました。温室の花はとても綺麗で、写真をとるのによいです。

  • 有限会社ゆふいん 道の駅
    rating-image
    3.5
    174件の口コミ
    交通
    大分県由布市湯布院町川北899-76
    由布市湯布院町川北の国道210号線沿いにある道の駅。大分発祥とも言われる柚子胡椒をはじめとした特産品と農産物の販売店や、とり天、由布高校とのコラボ商品「由布コロ」、ソフトクリームなどを販売するテイクアウトコーナーなどを備える。食事処ではおおいた和牛を使った丼や、由布院のそば粉と温泉水を使ったそばなどのメニューを提供。

    湯布院の街のメインストリートである湯の坪街道や金鱗湖の周辺の観光を終えた私たちは、やまなみハイウェイを通って、この日のお宿がある黒川温泉へと向かい始めました。やまなみハイウェイに向かう途中に湯布院ICがありますが、そのすぐ近くにこちらの道の駅がありました。 ICのすぐ近くで、国道沿い、そしてやまなみハイウェイの入り口でもある場所にあるので、出入りする車が多く、駐車場もかなり埋まっていました...

  • みょうばん 湯の里
    rating-image
    4.0
    104件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県別府市明礬6組
    別府市明礬温泉の国道500号線沿いにある「薬用 湯の花」の製造直売所。国重要無形民俗文化財指定の製造技術により天然由来の入浴剤「薬用 湯の花」を製造販売。高台に位置する大露天岩風呂や、湯の花の製造小屋を模した家族湯も併設している。製造工程の見学も可能で、湯の花を使った商品や特産品の売店、郷土料理のレストランも利用できる。

    お湯は良かったです。 硫黄の香りが残って、後からの良い感じです。 洗い場が充実してないのは勿体無いですね。

  • 鉄輪むし湯
    rating-image
    4.5
    92件の口コミ
    宿泊/温泉
    大分県別府市鉄輪上1組
    薬草を敷き詰めた石室の中、着衣のまま横たわり、温泉の蒸気で体を温める「蒸し湯」が楽しめる市営温泉施設。平成18年(2006)にリニューアルされた施設だが、その歴史は古く、鎌倉時代の建治2年(1276)に一遍上人によって創設され、湯治場として親しまれてきた。施設内には蒸し湯でかいた汗を流せる内湯、外には無料の足蒸し湯もある。

    鎌倉時代から続くという、日本でここだけの古来からの入浴法が体験できます。 施設自体は割と新しく綺麗です。 別府に来たらぜひ立ち寄られることをお勧めします。

  • 大分県立美術館
    rating-image
    4.0
    131件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県大分市寿町2-1
    大分市寿町の昭和通り沿いにある美術館。大分で江戸後期から大正にかけて流行した南画文人画「豊後南画」をはじめ、大分にゆかりのある作家の近代日本画や洋画、工芸、現代美術などの作品や資料、約5,000点を収蔵。「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトとし、コレクション展や企画展を開催する。

    伺った日は、なりきり美術館という展示を行っていました。 大人でも楽しめましたが、 子供だともっと喜ぶのではないでしょうか?体験型でした。

  • パークプレイス大分
    rating-image
    4.0
    55件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    大分県大分市公園通り西2-1
    映画館や屋上庭園を有する大型のショッピングモール。施設内にはファッションアイテムから生活雑貨まで、約160店舗もの専門店が軒を連ねる。子供が遊べる大型遊具やキッズスペース、ベビールームや授乳室等、子供向けの施設や子連れの親向けのサービス・設備も充実しており、子供連れの家族を中心に人気を集めている。

    全国の地方都市に多くある郊外型のAEON MALLです。市内中心部からのアクセスは車で15分程、近くにある住宅地へのバス便でも行くことができますが、バスの運賃は比較的高めのような気がします。周辺にはサッカーや昨年ラグビーワールドカップが行われた昭和電工ドームがあります。

  • 原尻の滝
    rating-image
    4.0
    77件の口コミ
    旅行/観光
    大分県豊後大野市緒方町原尻936-1
    高さ20m、幅120mの迫力ある滝で、日本の滝100選、大分県百景の一つにも数えられる名瀑である。約9万年前、阿蘇山が大噴火した際に発生した火砕流が作り出した滝で、平地に突如滝が現れることが特徴。「東洋のナイアガラ」と呼ばれることもある。滝の前には吊り橋がかかっており、滝を正面から見ることができ、下に降りて滝の近くまで行くこともできる。

    原尻の滝に行くために利用しました。喫煙スペースやトイレも完備されています。館内はお土産などがたくさん並んでいました。ちなみに、私たちは原尻の滝から沈堕の滝に行くスケジュールで、事前に沈堕の滝に関する行き方を電話で伺いました。沈堕の滝は目印が無く、分かり辛いと聞いていたためです。然しながら、電話で対応してくださった方の道案内は非常に分かり辛く、結局、理解が出来ませんでした。なので、沈堕の滝に関しては...

  • 中津城(奥平家歴史資料館)
    rating-image
    4.0
    179件の口コミ
    旅行/観光
    大分県中津市二ノ丁本丸
    黒田官兵衛が山国川(当時高瀬川)河口に築城したのが始まりの城。城郭の形が扇に似ていることから「扇城」とも呼ばれた。その後、細川、小笠原、奥平氏と続いた。現在の天守閣は昭和39年(1964)に再建されたもので、刀剣や衣装、古文書など、奥平氏に関する歴史資料が展示されている。

    やっぱり、中津と言えば、中津城だと思いました。小さいながら非常に立派です!!さすがに敵からの水攻めにはあいそうにありませんでした^ ^。それでも、天災での水攻めに合う様に思いました。中洲なので;;

  • 龍巻地獄
    rating-image
    3.5
    219件の口コミ
    旅行/観光
    大分県別府市亀川野田782

    こちらは間欠泉の地獄ですが、何故だか間欠泉の吹き出し口の真上に屋根が設置されていて、洞の中で温泉が噴き出しているような感じです。多分、何も無ければ10mとか高く吹いているのでしょうが、2-3mの高さで屋根が付いているので、そこに当たっている感じです。ちょっと勿体ない、残念な気がしました。

大分の主要エリア

around-area-map

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。

大分の写真集

目的から探す