山梨のスポット一覧
エリア
-
-
- ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯
-
4.0416件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県山梨市矢坪1669-18
- 温泉に浸かりながら、目の前には富士山、眼下には甲府盆地を望める入浴施設。日の出1時間前にオープンするため季節により営業時間が異なる。元湯でひなびた雰囲気が常連さんに人気の「こっちの湯」と、「こっちの湯」の2倍のスケールを誇る雄大な「あっちの湯」がある。効能は冷え症・神経痛・疲労回復など。新源泉は湯冷めしにくく、肌への刺激が少ないことから、こどもや高齢者向き。施設内には温泉の他に、土産屋・軽食スタンド・屋外展望テラスがある。
-
日の出を眺めながらのひとっ風呂が最高だということは聞くが、東京の東のはずれから向かうと夜中の2時くらいには家を出なければならない。もしくは近くの道の駅で仮眠を取るか…あきらめた。それでも朝8時過ぎには到着するように向かえば、風呂の前にまず腹拵え。朝日の中でたまごかけご飯をいただいてから、今日はあっちの湯へ。あっちの湯はけっこう大きな露天風呂が上の段と下の段に。平日なのだがけっこう入浴客がたくさん...
-
- 鳴沢氷穴
-
4.0292件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡鳴沢村8533
- 青木ヶ原樹海の東の入口に位置し、富士五湖観光の一つとして人気のある「鳴沢氷穴」。貞観6年(864)、富士山側の火山である長尾山が噴火した際、古い寄生火山の間を焼けた溶岩流が流れ下ってできた洞窟である。内部の気温は平均3度と低く、一年中氷に覆われている。昭和4年、文部省の天然記念物に指定された。
-
富士山青木ヶ原樹海の中にある洞窟、無料駐車場が完備してます。 入場料は「冨岳風穴」とセットで600円でした。 平日の午後に訪問しましたが、お客さんは数えるほどで、のんびりマイペースで観光出来ました。 当日の洞内は気温0℃って事で、上着を着ていて丁度良かったです。 洞内は結構狭くて低いので体を傾けたり、屈んだりしながら進まなければならない箇所も有ります。 また、階段などいつも濡れているので白っぽいズ...
-
- 山中湖
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡山中湖村
- 富士山の北東、標高約980mに位置する、富士五湖最大規模の面積を誇る広大な湖。夏の平均気温が20度前後と非常に過ごしやすく、軽井沢や箱根と並ぶ避暑リゾート地として知られている。周辺にはペンションやスポーツ施設、釣り場、文学館、美術館等様々な観光施設が立ち並ぶ。
-
- 甲斐國総鎮護 武田神社
-
4.0440件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市古府中町2611
- 戦国時代の名将である武田信玄公を御祭神として祀っている。勝負事の「勝運」に限らず「自分自身に勝つ」といったご利益も授かれると言われている。更に農業、商業、工業の隆興に尽力した事により産業・経済の神としても信仰を集めている。境内の宝物殿では重要指定文化財「吉岡一文字」太刀など、ゆかりの品を展示。国指定史跡の躑躅ヶ崎館跡は、信虎・信玄・勝頼と三代に渡り居住した。季節により祭りが行われ多くの人で賑わう。
-
甲府駅から近く、帰宅前の隙間時間で訪問。落ち着いた雰囲気、駅からの道も素敵だなと思いました。 山梨大学のキャンパスを左右に見ながら少し走ると突き当たりが武田神社。 宝物殿はこじんまりしていますが、せっかく来たら是非眺めたいですね。
-
- 道の駅 どうし
-
3.5102件の口コミ
- 交通
- 山梨県南都留郡道志村9745
- 道志村の観光情報をはじめ、イベントや特産品など多くの情報を提供している。施設内のレストランでは、村で収穫されたばかりの素材を使用した創作料理を楽しめる。特産品のクレソンを使ったスイーツメニューもある。売店では、道志ポーク関連商品や地元農家の野菜や山菜、川魚、七里味噌などを販売。そのほか、木工品や花瓶などの商品も扱っている。季節に合わせたイベントも随時開催。
-
たまたまなのかはわかりませんが、週末だというのに珍しく駐車場が空いていました。いつもは信号手前のところから、駐車場に入るための列ができているのに。コロナの影響はもうないはずなんだけど、観光シーズンではないからかな。
-
- 山梨県笛吹川フルーツ公園
-
4.0187件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山梨県山梨市江曽原1488
-
フルーツの時期は過ぎていたが、第1駐車場はほぼ満車の盛況ぶり。 結構高い場所にあり、夕日が綺麗だった。 きっとフルーツが食べ頃の頃にはとても混み合う施設なのだろう。 大きな公園だが、駐車場も公園も無料で利用できるらしい。 公園内にはトロッコ列車が走っていて、普通の公園としても遊べる施設なのだと思った。
-
- 河口湖
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡富士河口湖町
- 富士五湖の中でも最も低い標高に位置する河口湖。周囲は約20kmと最も長く、正面には雄大な富士山を望める景勝地だ。湖畔にはオルゴールの森や遊覧船、キャンプ場にホテルなどリゾート施設が立ち並び、多くの観光客が訪れる。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されている。
-
- 身延山久遠寺
-
4.5234件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県南巨摩郡身延町身延3567
- 日蓮聖人が文永11年(1274)身延山に入山し門弟達の教導に終始。法華経を読誦し命を捧げた霊境は日蓮宗総本山として信仰を集めている。年間行事も多く開催されている。2月の節分会は数万人の人で賑わう。境内には樹齢400年と言われているシダレ桜がある。花見の名所としても有名で、春には淡いピンクの花が綺麗に咲き誇る。
-
本堂に上がっていく階段が山登り並みにすごくて圧倒されます。時間の都合もありあきらめてエスカレータにしましたが、乗り場の駐車場までも結構な上り坂を上がるので汗だくになります。さすがに修行のお寺です。マイカーの方でエスカレータを使われる方は駐車場の確認を。ちなみにエスカレータは無料です。本堂の天井の龍は素晴らしいです。
-
- 北口本宮 冨士浅間神社
-
4.5252件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県富士吉田市上吉田5558
- 富士山吉田口登山道の起点としても知られる、およそ1900年の歴史を持つ神社。江戸時代に富士山信仰の中心として栄え、豪奢な境内には今もその名残が感じられる。富士山の女神、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)が祀られており、御利益は安産・火防。毎年8月26、27日には日本三大奇祭の一つである「吉田の火祭り」が執り行われる。
-
山梨県富士吉田市上吉田にある神社、世界遺産の構成資産の一つです。 駐車場、参拝料は無料です。 道路沿いの一之鳥居からの参道は静寂の中心が洗われていく感じです。 大鳥居は富士山自体の鳥居とされています、また本殿を始め多くの社殿が国の重要文化財に指定されています。
-
- 道の駅富士吉田
-
3.5173件の口コミ
- 交通
- 山梨県富士吉田市新屋3-7-3
- 山梨県富士吉田市にある道の駅。富士山を間近に望むことが出来る立地が特徴で、山梨県内の道の駅でも最大の規模を誇る。地元で採れた新鮮な野菜や果物が安価で購入できる直売店や、名物「吉田うどん」が食べられる食事処などがある。観光案内をはじめ、「買う」「食べる」「遊ぶ」が凝縮された施設となっている。
-
富士吉田インターから少し離れたところにありますが、駐車場は広く、地元の野菜や名産品を扱っています。 富士山グッズも充実していて、河口湖や富士山観光の帰りにおすすめです。 同じ敷地内にあるモンベルは売場面積が広くて、品揃えが充実してました。
-
- 忍野八海
- 旅行/観光
- 山梨県南都留郡忍野村忍草
- 富士山の伏流水を水源とする湧水群「忍野八海」は八つの泉からなり、それぞれの涌泉が巡礼の霊場となっている。富士信仰の古跡霊場や、富士道者の禊ぎの場の伝説や歴史、神秘的な美しさから富士山の構成資産の一部として世界遺産にも登録された。
-
- 山中湖温泉 紅富士の湯
-
4.0146件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 山梨県南都留郡山中湖村山中865-776
- 富士山が一望できる絶景露天風呂が人気の日帰り温泉施設。高アルカリ性ながら肌触りはマイルドで、肌の汚れや古い角質を取り除く「美人の湯」とされる。2種類の露天風呂のほか、寝湯やジェットバス、ドライサウナやミストサウナなども備えている。12-2月の土日祝日は朝6時から営業しており、冠雪し朝焼けに染まる赤富士を温泉に浸かりながら眺めることもできる。
-
近くのホテルの大浴場がコロナで閉鎖のため、こちらに来ました。ちょうど金曜日はレディースデイで¥800→¥600に。 お風呂は広々としてよいのですが、露天に出るのに階段を下ります。高齢の母は、やめておくと入りませんでした。また富士山は情勢のほうは見えず、男性の露店からは見えたそうです。
-
- 山中湖 花の都公園
- 遊ぶ/趣味
- 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
- 山梨県南都留郡山中湖村にある公園。山中湖のほとりに位置し、園内には四季折々の花が咲き誇っており、季節ごとの風景を楽しむことができる。30万平方メートルからなる花畑・農園エリアをはじめ、水遊具広場や滝が流れる清流の里、珍しい熱帯系植物などが鑑賞できる全天候型温室で構成されており、大人から子供まで楽しむことができる。
-
- 萌木の村
-
4.0233件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 山梨県北杜市高根町清里3545
- 山梨県北杜市高根町の清里高原にある小さな村で、八ヶ岳南麓の自然に囲まれた村内にレストランやカフェ、ショップ、ホテル、オルゴール博物館など約25軒の施設が点在している。ガーデンデザイナーのポール・スミザー氏が手がけた庭や散策路、メリーゴーラウンドもあり、小さな子供連れでもゆっくり見て回ることができる。特産の地ビールやビーフカレーなど、村の名物グルメも多数あり。村内では、一年を通して様々なイベントも開催。
-
広い敷地はイングリッシュガーデンで形成され、その中にショップが点在する形でした。お店の形態は様々で、興味があるものがあったり、なかったり… 閉鎖中のお店もありました。 敷地内は無料で散策できるので、植物好きの方にはいいかも。
-
-
-
-
- 八ヶ岳リゾートアウトレット
-
3.0225件の口コミ
- お買い物
- 山梨県北杜市小淵沢町4000
- 山梨県北杜市小淵沢町にあるアウトレットモールで、八ヶ岳の麓、標高1,000mに約70のショップが軒を連ねている。施設内には、「ビームス」「ユナイテッドアローズ」「エドウイン」など人気ブランドをはじめ、ファッション、スポーツ、アウトドア、雑貨、お土産品など多彩なセレクトショップが集結。レストランでは、地元食材を使ったグルメも楽しめる。八ヶ岳の豊かな自然に囲まれたロケーションにあり、ドッグランも完備。ゆっくり散歩を楽しみながら買い物ができる癒しのスポットである。
-
店舗は、ほとんどが空き店舗になっています。 歩いていても、他のお客さんにほとんど会わないくらい空いています。 開いている店舗数が少ないわりに、駐車場代がかかるのはもったいなく感じます。 気軽に立ち寄れる場所といった雰囲気ではなかったです。
-
- 甲斐 善光寺
-
4.0180件の口コミ
- 旅行/観光
- 山梨県甲府市善光寺3-36-1
- 山梨県甲府市にある寺院。武田信玄が「川中島の戦い」で兵火が信濃善光寺に及ぶのを恐れて、仏像や経典を移す場所として1558年に建立した。山門と金堂は国の指定重要文化財となっている。また、併設されている宝物館では、数多くの什宝の一部を展示している。
-
19歳の息子、80代の母、そして50代女性という三人で訪問。 たまたま通りかかったので、御朱印でもいただこうと思って寄らせていただきました。 お参りし、御朱印を書いていただいてふとみると、お戒壇めぐりとあるではないですか。 以前、四国の巡礼をしたときに似たものを経験しましたので、ああいったものがここでも体験できるのかと思い、喜んで中に入らせていただきました。 最初に係の方が「鳴き龍」について丁寧に...
山梨の主要エリア

富士山で有名な山梨県は、東京からは電車やバス、車でアクセスができ、約1時間40分~2時間ほどで着きます。 山梨県は「富士山」がある県の一つで、日本の代表的な山の美しさをさまざまな角度から堪能できます。富士山に関連する文化財も数多くあり、「河口湖」や「忍野八海」など、周辺を見て回るだけでも飽きません。美しい渓谷の「御岳昇仙峡」や歴史的情緒のある「猿橋」など国の名勝も数多くあります。 内陸にある山梨県では魚が獲れないため、郷土料理としては山の幸を使ったほうとうが有名です。ほうとうは、長くて太い麺をカボチャや野菜と一緒に味噌ベースで煮る料理です。県内にはお店も数多くあり、さまざまな種類のほうとうがあります。また、身延地方では身延饅頭や身延湯葉といった郷土料理も楽しめます。その他、特産品のぶどうを使った甲州ワインや、お土産としても有名な信玄餅などもあります。