岐阜のスポット一覧
エリア
-
- 新穂高ロープウェイ
-
4.5985件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高
- 岐阜県奥飛騨温泉郷にある、「新穂高温泉駅」と「西穂高口駅」間を結ぶロープウェイ。第1ロープウェイと第2ロープウェイからなり、乗り継いで山頂駅へ行くことができる。第2ロープウェイは日本で唯一の2階建てゴンドラで、標高2,000mを超える絶景を眺めながら空中散歩が楽しめる。山頂展望台からは北アルプスの山々をほぼ360度の大パノラマで見渡すことができ、その絶景は「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二ツ星としても掲載されている。
-
樹氷が見たくて来ました。 ロープウェイで半分ほど登ると左手に真っ白な氷の木がたくさん現れ、たくさんの樹氷に感激しまた。天候は曇りでしたので眺望はいまいちでしたがお目当ての樹氷に加え、野生動物も見ることができ、寒い中来る価値があるかなと思います。 頂上は真っ白で何も見えませんでしたが記念に気温が書かれたプレートを持って雪だるまと一緒に撮影してもらいました。 帰りのバスは1時間に一本程度ですので、タ...
-
-
- 白川郷
-
4.531件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県大野郡白川村荻町
- 岐阜県大野郡白川村荻町にある集落で、急勾配の茅葺屋根が特徴の「合掌造り」の建物が多く残る。現在でも生活の場として機能している貴重な合掌造り集落であり、国の伝統的建造物群保存地区に選定されているほか、ユネスコの世界文化遺産にも登録された。山々を背景に伝統的な家屋が並ぶ風景からは、自然とともに生きる山村の暮らしや工夫を垣間見ることができる。土産物店や飲食店も多く、海外からの観光客も多い人気スポット。
-
せせらぎ公園の駐車場に車を停め、野外博物館合掌造り民家園へ行きました。そば打ち体験も出来てよかったです。風土に溶け込んだ25棟の建物が公開されています。
-
- 高山陣屋
-
4.01096件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市八軒町1-5
- 元禄5年(1692)に飛騨が幕府直轄領になって以来、代官や郡代が治政を行ったのが「高山陣屋」である。直轄領とした目的は豊富な木材と地下資源であった。明治維新後も高山県庁舎等として使用されたこの建物は、高山陣屋の保存として16年の歳月をかけ、平成8年、修復・復元された。幕末には全国に60数カ所あったとされる郡代・代官所だが、当時の建物が残っているのは、唯一この高山陣屋だけである。
-
いかにも天領を支配したという感じの建物だ。 全国にあった陣屋や代官所の中で主な建物が残っているのはここだけだそうだ。 白洲もあた。 古い建物だから、バリアフリーとは無関係。
-
-
-
-
- 土岐プレミアム・アウトレット
-
4.0233件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県土岐市土岐ケ丘1-2
- 三菱地所・サイモンが運営している中京圏最大級のアウトレット。施設内には約180店舗以上の店が軒を連ねる。さらに地元の食品土産を販売している店もあり、名古屋の天むすや伊勢のまる天などを味わいながら買い物ができる。アクセスもよく名鉄バスセンターから毎日直行路線バスが運行。日本三名泉である下呂温泉の行き帰りにも、買い物を楽しめる位置にあり。温泉関連のキャンペーンも随時開催。
-
コロナのせいかいつもより空いています 丁寧な店員さんの説明がどこのショップも充実!フードコートでご当地の高山ラーメンでこころとカラダをゆっくりとリフレッシュして、午後からは午前中に下見したショップで買い物実行です。
-
- 養老の滝
- 旅行/観光
- 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- 日本の滝百選の一つである、高さ約30m・幅約4mの名瀑。清冽な水流がしぶきを上げながら勢い良く流れ落ちていく様はまさに圧巻。飛沫があたりに霧のように立ち込めており、夏場でも肌寒さを感じるほどだ。滝の水が酒に変わったという「養老孝子伝説」で知られている。
-
- 岐阜城・岐阜城資料館
- 旅行/観光
- 岐阜県岐阜市金華山天守閣18
- 復元された岐阜城と、歴史資料を収める資料館。かつては「稲葉山城」と呼ばれ戦国武将斎藤道三の居城だったが、のちに織田信長に攻略され、一帯の地名は「岐阜」と改められた。昭和31年(1956)に現在の岐阜城が復元された。城郭は非常に高いところにあり、天守閣からは岐阜の雄大な景色を見渡すことができる。資料館には戦国時代から伝わる鎧や具足、楽器をはじめとした歴史資料が展示されている。
-
- 株式会社丸明 飛騨高山店
-
4.5658件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県高山市天満町6-8
- 岐阜県高山市天満町、精肉店直営の焼き肉店。岐阜県のブランド牛である、飛騨牛を主に扱っている。焼き肉で味わうだけでなく、しゃぶしゃぶ、すき焼きといった別の楽しみ方も可能。特選飛騨牛焼肉大皿では、サイコロステーキ、サーロインステーキ、上カルビ、と部位ごとに食べ比べることができる。肉を乾燥させたほおの葉の上で焼き、自家製みそをつける飛騨独特の郷土料理も楽しむことができる。
-
安くてとてもおいしいです。 焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶとメニューも豊富です。 でも外国人が多くてとても混んでます。
-
- 野外博物館合掌造り民家園
-
4.5416件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県大野郡白川村荻町2499
- 岐阜県白川村の使われなくなった合掌家屋を移築・保存して作られた野外博物館。県重要指定文化財の9棟をはじめ26棟の合掌造りがあり、昔ながらの暮らしぶりが再現されている。敷地内には手打ちそばの食事処や甘味が楽しめる売店も備え、散策の休憩にも最適だ。4月中旬~10月末の期間限定で、わらぞうり作りやそば打ち体験などの体験学習も行われている(事前予約制)。
-
野外博物館の「白川郷合掌造り民家園」です。良く再現されてます。 簡単に言うと、白川村の使われなくなった、いくつかの合掌家屋を移築・保存して作られた民家園です。一つの小さな集落っぽく演出しているので、また、民家内にも入れて、手軽に、気軽に「白川郷合掌造り」を理解できるかもですね。集落の雰囲気も出ていて、お勧めですね。
-
- 高山祭屋台会館
-
4.0616件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市桜町178
- 日本三大曳山祭のひとつであり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている高山祭り。その目玉である豪華絢爛な祭屋台をここでは常設展示で見ることができる施設。場所は高山祭りの中心地桜山八幡宮の境内。秋の高山祭りで使われる全11台のうち4台が展示されており、毎年3月、7月、11月に入れ替えが行われている。他にも祭りの様子が映像で見られるテレビ研修室、祭の道具や文献が見られる資料室も設置。祭の歴史やエピソードを事細かく知ることができる。
-
繊細で美しさのある、高山祭の実物屋台を展示してある「高山祭屋台会館」でした。 基本、ガラス越しでしか間近で見ることが出来ないのはとても残念でした。 高山祭の実物台の展示も良いですが、レプリカでもよいので、ガラスなしで、触れられる屋台が一つでもあればよかったのなぁーと思いました。いまいち、ガラス越しだと迫力も伝わらないし、なんだかなぁーという感じですね。 展示プロデュースとしては、本当に、皆に高山祭...
-
- 国営木曽三川公園 木曾三川公園センター
-
4.098件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県海津市海津町油島255-3
- 岐阜県海津市にある自然豊かな公園。春から秋にかけて季節の花々が楽しめる花壇で彩られた芝生広場。木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川やその流域を中心とする歴史や風土を紹介する水と緑の館と65mの高さをもつ展望タワーがある。また音響設備を備えた野外センターもあり、ライブを始めとした様々なイベントを行っている。車椅子の貸出やスロープも各所にあり、バリアフリーにも対応。冬は、イルミネーションが光り輝き公園全体を美しく彩る。
-
今年は3月23日-4月12日まで開催されています。只、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、展望タワーなどの屋内施設は閉館されています。 でも、大花壇のチューリップは広大な敷地に157品種、約19万球が木曾三川の流れをイメージして、見事に色とりどり植えられています。 平日でもかなりの来園客でしたが広いので気にならず、しかも駐車場や入園料も無料でこれだけの素晴らしい景観を楽しめるとは何とも贅沢な...
-
- 飛騨大鍾乳洞
-
4.0150件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市丹生川町日面1147
- 飛騨高山と奥飛騨温泉郷の間にある全長約800mの観光鍾乳洞で、観光鍾乳洞としては国内一の高所に位置している。国内で唯一『ヘリクタイト』と呼ばれる、左右に捩れて垂れ下がる希少な鍾乳石が見られることで知られている。鍾乳洞外には、飛騨大鍾乳洞の発見者である大橋外吉氏が集めた美術品を展示する『大橋コレクション館』が併設されており、約1000点もの美術品が展示されている。
-
とにかく大橋コレクションにはビックリでした! まあ、よくもこれだけ古今東西問わずに集めたもんだと相方と驚きました。 もちろん、鍾乳洞も素晴らしいです。
-
- 千代保稲荷神社(おちょぼさん)
-
4.0137件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県海津市平田町三郷1980
- 主祭神は大祖大神・稲荷大神・祖神が祀られている。源八幡太郎義家の六男である義隆が分家の際、義家より「祖先の御霊は千代に保て」と祖神などを賜った。その後、子孫の森八海が須脇の里を開き、それらを祀ったのが神社の由来とされている。日本三大稲荷の1つに数えられ、年間200万人が参拝に訪れる。商売繁盛のご利益があり、参拝者は社殿入口付近の店で酒と油揚げを購入しお供えする。参拝道は多くの店が並び賑わっている。
-
日本三大稲荷の一つと言われてます。 毎月の晦日や年末年始は凄い参拝客ですが、平日はノンビリ参拝することが出来ます。
-
- 多治見市モザイクタイルミュージアム
-
4.063件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県多治見市笠原町2082-5
- 全国一のモザイクタイルの生産地、多治見市笠原町にあるタイルの博物館。昭和の国産タイルの膨大なコレクションをはじめ、製造工程や歴史から最新のタイル情報まで、展示内容は幅広い。世界的な建築家・藤森照信氏が設計・デザインした、採土場をモチーフにした建物も必見。体験工房でオリジナル小物を作ることもできる。
-
女子ならば絶対に楽しめると思います。色々なモザイクタイルが展示されていて美しいです。特に四階のタイルアート?は圧巻です。お土産売り場も充実していました。
-
- ひるがの高原 牧歌の里
-
4.093件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
- 奥美濃の標高1,000mにある植物と動物に触れ合えるテーマパーク。広大な花畑は4つに分かれており、季節ごとに花と緑で鮮やかに彩られる。牧場では馬・アルパカ・羊・うさぎなど様々な動物を飼育している。季節ごとに随時イベントを開催。園内レストランやカフェではひるがの高原や地元美濃・飛騨の新鮮食材を堪能できる。また温泉施設もありハーブ風呂や露天風呂などを楽しめる。冬は動物との触れ合いの他、かまくら作りやソリ遊びも楽しめる。
-
昨年も同じ時期に行きましたが、今年は綺麗なコキアを見ることが出来ました。 平日でしたが人が多かったです。 でも割とのんびりしてたのかな。 また来年も同じ時期にお邪魔すると思います。 園内に遊具もあり良かったです。
-
- ぎふ清流里山公園
-
3.590件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1
- 美濃加茂市山之上町の道の駅「日本昭和村」が平成30年(2018)4月に「人と自然が共生する里山の暮らしと文化を親しむ」をコンセプトに公園としてリニューアル。懐かしい雰囲気漂う園内は、観光案内所や直売所、銭湯・足湯がある「ハイウェイオアシスゾーン」と体験をメインとした「村里・里山と野辺のゾーン」の2つのゾーンに分かれている。週末や祝日を中心にイベントも行われ子供から大人まで一日楽しめる公園となっている。
-
東海環状自動車道美濃加茂SAに隣接しており、SAから入場できます。非常に整備された美しい公園で桜やチューリップが楽しめました。牧場や遊戯施設もあり一日中遊べます。こんなところがタダで楽しめるなんて贅沢な話だと思います。
-
- 花フェスタ記念公園
-
4.0109件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県可児市瀬田1584-1
- バラをメインにしたテーマパーク。ナゴヤドーム約17個分の広大な敷地を誇り、世界最大級のバラ園には約7000品種30000万株ものバラが植えられている。ほかにも、多彩なテーマに沿って造られた17種類のバラの庭園「バラのテーマガーデン」や大温室「花の地球館」、高さ45mの展望タワー「花のタワー」など、季節の花を楽しめる施設が豊富。春と秋に「バラまつり」が開催される。
-
春のバラの季節に行ったが種類も多く色も様々。 どこに行っても綺麗で感激する。花好きにはたまらない。 会場は結構広いので疲れない格好で行くべし。 毎年同じ時期に訪れているが毎年感動している。
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。