岐阜のスポット一覧
エリア
-
- 白川郷合掌造り集落
-
4.52179件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県大野郡白川村荻町
- 平成7年(1995)ユネスコの世界文化遺産に登録された白川郷・荻町の合掌造り集落。世界遺産に登録された3集落のうち、最も規模が大きく、合掌造りの建物が59棟残る。白川郷で絶対はずせないビューポイントの天守閣展望台をはじめ、国指定重要文化財である和田家住宅、集落で最大級の合掌造りの長瀬家、全国的にも珍しい合掌造りの寺、明善寺郷土館など見どころ満載。土産物屋や食事処も充実している。
-
十数年ぶりの再訪ですが、そんなに変わっていないことに感激しました。維持し続けるのは、、お金も手間も時間もかかり大変なことと思います。 特に屋根の葺き替えが大変だそうで、その努力には頭が下がります。
-
- 高山陣屋
-
4.01116件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市八軒町1-5
- 元禄5年(1692)に飛騨が幕府直轄領になって以来、代官や郡代が治政を行ったのが「高山陣屋」である。直轄領とした目的は豊富な木材と地下資源であった。明治維新後も高山県庁舎等として使用されたこの建物は、高山陣屋の保存として16年の歳月をかけ、平成8年、修復・復元された。幕末には全国に60数カ所あったとされる郡代・代官所だが、当時の建物が残っているのは、唯一この高山陣屋だけである。
-
昭和44年まで約300年間,役所として使われた施設跡です。時代劇の中でお馴染みのお白洲や大広間、茶室や拷問道具等がそのまま見ることができ、また真向兎という釘の頭を隠す装飾品等や庭園他建物としての見所も多いところでした。コロナ禍での人数制限により、静かに見学できたのも良かったです。
-
- 白川郷
- 旅行/観光
- 岐阜県大野郡白川村荻町1086
- 岐阜県大野郡白川村荻町にある集落で、急勾配の茅葺屋根が特徴の「合掌造り」の建物が多く残る。現在でも生活の場として機能している貴重な合掌造り集落であり、国の伝統的建造物群保存地区に選定されているほか、ユネスコの世界文化遺産にも登録された。山々を背景に伝統的な家屋が並ぶ風景からは、自然とともに生きる山村の暮らしや工夫を垣間見ることができる。土産物店や飲食店も多く、海外からの観光客も多い人気スポット。
-
-
- 土岐プレミアム・アウトレット
-
4.0234件の口コミ
- お買い物
- 岐阜県土岐市土岐ケ丘1-2
- 三菱地所・サイモンが運営している中京圏最大級のアウトレット。施設内には約180店舗以上の店が軒を連ねる。土日祝、セール・バーゲン期間中には名古屋から直行バスが運行し、日本三名泉である下呂温泉の行き帰りにも、立ち寄りやすい立地にあるなど、アクセスのよさも魅力となっている。
-
出向いた日は丁度アウトレットのセール期間が始まる初日の金曜日でしたが、オープンの10時前に到着しましたので、P1の駐車場もまだ空いていました。 10時のオープンを待って行動開始をしましたが、見る見る内人が増えてきました。しかし園内は広いので、レストランを除いては混雑状況が分からない程でした。 お陰で好みの物も買えましたが、やはり衝動買いをしてしまいますね。
-
- 高山祭屋台会館
-
4.0621件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市桜町178
- 日本三大曳山祭のひとつであり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている高山祭。その目玉である豪華絢爛な祭屋台をここでは常設展示で見ることができる施設。場所は高山祭の中心地桜山八幡宮の境内。秋の高山祭で使われる全11台のうち4台が展示されており、毎年3月、7月、11月に入れ替えが行われている。他にも祭の様子が映像で見られるテレビ研修室、祭の道具や文献が見られる資料室も設置。祭の歴史やエピソードを事細かく知ることができる。
-
桜山八幡宮に行くのであれば、寄ってみるのも良いと思う。今年の秋の高山祭はコロナ禍の為中止だったので、こちらを見学して気分を盛り上げようとしたが、流石に動く屋台の迫力には届かない。5年前に訪れた高山祭を思い出して浸っていた。
-
- 飛騨大鍾乳洞
-
4.0156件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市丹生川町日面1147
- 飛騨高山と奥飛騨温泉郷の間にある全長約800mの鍾乳洞で、観光鍾乳洞としては国内一の高所に位置している。国内で唯一「ヘリクタイト」と呼ばれる、左右に捩れて垂れ下がる希少な鍾乳石が見られることで知られている。鍾乳洞外には、飛騨大鍾乳洞の発見者である大橋外吉氏が集めた美術品を展示する「大橋コレクション館」が併設されており、約1000点もの美術品が展示されている。
-
ツアーで見学しましたが、第一出口で出る時、頭を思い切り出口の上にぶつけてしまいました。身長175㎝あります。野球帽をかぶっていたから上がみえずらかったのと、出口が暗かったのとがかさなりました。幸い大事にならずにすみましたが、血がながれました。改善してください。
-
- 養老の滝
- 旅行/観光
- 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
- 日本の滝百選の一つである、高さ約30m・幅約4mの名瀑。清冽な水流がしぶきを上げながら勢い良く流れ落ちていく様はまさに圧巻。飛沫があたりに霧のように立ち込めており、夏場でも肌寒さを感じるほどだ。滝の水が酒に変わったという「養老孝子伝説」で知られている。
-
- 世界淡水魚園水族館アクア・トト ぎふ
-
4.5134件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県各務原市川島笠田町1453
- 館内は長良川の源流から始まり河口までと世界の淡水魚を中心に自然環境が再現されている。展示数は魚類・両生類が約220種20000点、水生植物が約30種2000点。特長は世界最大級の河川環境学習ゾーンと世界有数の淡水生物飼育展示種類があること。全館バリアフリー対応で、レストランやオリジナルグッズを扱うショップもある。閉館後の水族館とレストランをイベント会場として貸し切ることも可能。
-
地元の長良川はもちろん、全国の固有種や、海外の淡水魚も幅広く展示されており最初から最後まで飽きる事なく楽しめます。大河の魚達は圧巻です。 飼育員さんの日々の努力で全ての水槽はピカピカで見やすく手入れされ、実際に川に潜って観察している気分になります。 館内は空調も快適に保たれており暑い夏もゆっくり過ごせる楽しくお値打ちな施設です。
-
- ひるがの高原 牧歌の里
-
4.097件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
- 奥美濃の標高1000mにある植物と動物に触れ合えるテーマパーク。広大な花畑は4つに分かれており、季節ごとに花と緑で鮮やかに彩られる。牧場では馬・アルパカ・羊・うさぎなど様々な動物を飼育している。季節ごとに随時イベントを開催。園内レストランやカフェではひるがの高原や地元美濃・飛騨の新鮮食材を堪能できる。また温泉施設もありハーブ風呂や露天風呂などを楽しめる。冬は動物との触れ合いの他、かまくら作りやソリ遊びも楽しめる。
-
200人位のイベントで行ってBBQを食べました。 期待してなかったのですが、以外に美味しかったです。 300円払って園内を周ってくれる乗り物が空いてたし良かったです。
-
- 飛騨高山まちの博物館
-
4.0160件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岐阜県高山市上一之町75
- 岐阜県高山市にある博物館で、高山市を中心とした民俗資料約7万5000点を所蔵し、そのうち900点を常時展示する。城下町の形成と町家文化をテーマとした14の展示室では、高山祭や町家、城下町の成り立ち、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかりの深い円空などを展示している。建物は明治8年(1875)に建てられた旧永田家の檜造りの土蔵をそのまま使用しており、情緒溢れる佇まいも魅力。観覧料無料。
-
高山の歴史が分かります。幕府の直轄地時代や金森氏が統治した時代なども詳しく説明されています。江戸時代に破却されましたが、高山城の模型も有ります。無料ということも有りますが、訪問して大変よかったと思います。館内は撮影禁止です。
-
-
- 和田家
-
4.0310件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県大野郡白川村荻町997
- 白川郷の代表的な茅葺き合掌造り住宅である「和田家」。間口14間、奥行き7間と、白川村に残る最大規模の合掌造り家屋だ。庭や生垣、田園や水路の保存状態も良く美しい。現在も住居として活用されているが、内部の見学は可能。囲炉裏の火は年中欠かさず入れられており、囲炉裏周りでくつろぐこともできる。平成7年(1995)に国の指定文化財に指定された。
-
和田家は、白川郷にある合掌造りの建物の中で最大級の大きさを持つ合掌造りです。また、白川郷では唯一、国の重要文化財に指定されています。 この家の主は、江戸時代には名主や番所役人を務めていたそうで、また、煙硝の取引もむ行っていたそうです。 現在も住居として生活していますが、生活空間以外の1階と2階が公開されていました。2階から見える白川郷の合掌造り集落の眺めも、素敵ですよ。
-
- 名もなき池(通称 モネの池)
- 旅行/観光
- 岐阜県関市板取下根道上448
- 岐阜県関市板取にある、美しい景観が魅力の小さな池。クロード・モネの「睡蓮」に似ているため、通称「モネの池」と呼ばれている。ネットを中心に話題になり連日のように多くの人が訪れている。
-
- 馬籠宿
- 旅行/観光
- 岐阜県中津川市馬籠
- 江戸時代の面影を色濃く残す、中山道の宿場町の一つ。石畳の坂道沿いには昔ならではの食事処や民宿、往時を思わせる数々の建造物が立ち並び、ノスタルジックな雰囲気を醸し出している。文豪・島崎藤村の出生地として知られており、本陣島崎家の跡地に建つ『藤村記念館』をはじめとする、島崎藤村ゆかりの施設が数多く残されている。
-
- 郡上八幡城
- 旅行/観光
- 岐阜県郡上市八幡町柳町一の平659
- 日本最古の木造再建城である「郡上八幡城」。永禄2年(1559)に遠藤盛数が砦を築いたのが始まりで、寛文7年(1667)に幕府から城郭として認められた。現在の天守は昭和8年(1933)に、当時の大垣城を参考に再建されたもの。朝靄の中に浮かぶ姿は幻想的で、「天空の城」とも呼ばれる美しい城であり、木造4層5階の天守閣は郡上市重要文化財に指定されている。
-
- ぎふ金華山ロープウェー
-
4.0184件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県岐阜市千畳敷下257
- 岐阜市内の「金華山麓駅」と「金華山頂駅」間を約4分間で結ぶロープウェイ。眼下には自然林に覆われた金華山と長良川の自然美、岐阜市の街並みが一望できる。金華山頂駅にはりす村や売店、展望レストランがあり、夏になると、レストランでビアガーデンが開かれる。料金は期間限定ナイター料金や各種割引も有。
-
金華山ロープウェーは、岐阜公園と金華山の山頂駅を約3分で結ぶ ロープウェーで岐阜市の街並が一望できます。 山頂駅付近には、リス村や売店、展望レストラン、岐阜城、岐阜城資料館と見所が、たくさんあります。
-
- 千代保稲荷神社(おちょぼさん)
-
4.0137件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県海津市平田町三郷1980
- 主祭神は大祖大神・稲荷大神・祖神が祀られている。源八幡太郎義家の六男である義隆が分家の際、義家より「祖先の御霊は千代に保て」と祖神などを賜った。その後、子孫の森八海が須脇の里を開き、それらを祀ったのが神社の由来とされている。日本三大稲荷の1つに数えられ、年間200万人が参拝に訪れる。商売繁盛のご利益があり、参拝者は社殿入口付近の店で酒と油揚げを購入しお供えする。参拝道は多くの店が並び賑わっている。
-
日本三大稲荷の一つと言われてます。 毎月の晦日や年末年始は凄い参拝客ですが、平日はノンビリ参拝することが出来ます。
-
- 国営木曽三川公園 木曾三川公園センター
-
4.0103件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県海津市海津町油島255-3
- 岐阜県海津市にある自然豊かな公園。春から秋にかけて季節の花々が楽しめる花壇で彩られた芝生広場。木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川やその流域を中心とする歴史や風土を紹介する水と緑の館と65mの高さをもつ展望タワーがある。また音響設備を備えた野外センターもあり、ライブを始めとした様々なイベントを行っている。車椅子の貸出やスロープも各所にあり、バリアフリーにも対応。冬は、イルミネーションが光り輝き公園全体を美しく彩る。
-
3年振りにGWの初日に訪れました。 チューリップは終わっていましたが、「春の花」が咲き誇る園内で特に可憐に咲いているネモフィラが目を引きました。 広い芝生広場と大型遊具で家族が楽しめる木曽三川公園センターのシンボルである高さ65mの展望タワーは、木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の雄大な流れが眼下に広がり、360度一望できるのですが、前回はコロナで閉鎖、今回は耐震工事で上がれず残念! またの楽しみ...
-
- 奥飛騨クマ牧場
-
3.593件の口コミ
- 旅行/観光
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
- 奥飛騨温泉郷一重ヶ根にあるクマの牧場。ツキノワグマやヒグマなど、約100頭におよぶクマを飼育しており、エサやりや写真撮影などを通して触れ合うことが出来る。併設の「森の物産館」では、「熊の油」や「熊力ドリンク」、ぬいぐるみなどのクマグッズを販売している。
-
ツキノワグマが約100頭いるテーマパークです。餌やりができ、それぞれのクマが個性的にアピールする姿は何とも愛らしくエサを何箱も買ってしまいます。癒され、童心に帰ることができました。本来は子熊と触れ合え一緒に写真も撮れるのですが、飛騨地方でコロナ急増とのことで中止となっていたのが心残りでした。
岐阜の主要エリア

日本のほぼ中心部に位置する岐阜県は、名古屋駅から約20分と、東京や大阪をはじめとする各地からもアクセスの良い観光地です。 岐阜県は主に飛騨山脈が有名な「飛騨地方」と、岐阜市がある「美濃地方」の二つのエリアに分けられます。 飛騨地方では、合掌造りで有名な世界遺産「白川郷」や古い屋敷や老舗の店が立ち並ぶ「古い町並・さんまち通り」(飛騨・高山)があり、情緒あふれる風景が楽しめます。また、「飛騨大鍾乳洞」や「乗鞍スカイライン」では大自然を存分に感じることができます。下呂温泉も飛騨地方に位置します。 美濃地方には「岐阜城」や「関ヶ原ウォーランド」など、歴史に触れられる観光スポットが多くあります。最近では「モネの名画『睡蓮』シリーズに似ている」と話題になった、関市の根道神社の池が「モネの池」として人気です。 また、岐阜グルメといえば飛騨牛や鶏ちゃん、ぼたん鍋などのさまざまな肉料理です。 広範囲に渡って県内を移動するなら、レンタカーを借りて歴史・自然・グルメを楽しむのがおすすめです。