栃木のスポット一覧
エリア
-
-
- あしかがフラワーパーク
-
4.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県足利市迫間町607
- 栃木県にある、色とりどりの花が咲くフラワーパーク。中でも有名なのは樹齢140年以上といわれる藤で、県天然記念物に指定されている。見ごろには、日本最大級の大藤や白藤のトンネルなどが一斉に咲き誇り、全国から多くの観光客が訪れる。冬季には約400万球もライトアップされた関東最大級のイルミネーションが楽しめる。
-
あしかがフラワーパーク出入口に近く、最も大きな飲食施設です。 施設内と言う事もあってかチョッと割高な価格設定になってます。 今回イルミネーションの為暗くなるまでと思って、早めの夕食とデザートを目当てに利用しました。
-
- 華厳ノ滝(華厳ノ滝エレベーター)
-
4.01639件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県日光市中宮祠2479-2
- 高さ97mの岸壁を一気に流れ落ちる壮大な滝で、日本三大名瀑の一つ。有料のエレベーターで観爆台まで降りれば、しぶきを上げて滝壺に落下する水の迫力を間近に体感できることだろう。初夏には見事な新緑や滝周辺を飛び回るイワツバメの姿を楽しむことができ、秋には紅葉、冬には中段部分にある十二滝と呼ばれる細い滝が凍り、美しい姿を見せてくれる。四季折々の絶景を見せてくれる滝だ。
-
小学校の時にエレベータに乗って以降は、何度も行っていますが全て外の展望台から眺めています。無料ですしこれで十分な印象です。
-
-
- 佐野プレミアム・アウトレット
-
4.0405件の口コミ
- お買い物
- 栃木県佐野市越名町2058
- 栃木県佐野市にあるアウトレットモールで、外国人観光客や東北地方から訪れる人も多い人気スポット。ファッションや生活雑貨、インテリア、スポーツ、キッズなど多彩なジャンルの約180店舗が集まり、海外ハイブランドも多く、レストランやカフェも揃う。アメリカ東海岸の都市を思わせるおしゃれな街並みは、カップルのデートスポットとしても人気。
-
不思議に落ち込むと 家から1時間程度で行けるので車を走らせます 散歩するのにはちょうどいい広さですから 2週してお目当てのものを購入できて 幸せ気分で帰ります お店の名前を読みながら空の下歩いて回るのは気持ちがいいです
-
- EDO WONDERLAND(エドワンダーランド) 日光江戸村
-
4.0672件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県日光市柄倉470-2
- 日光市柄倉にある江戸時代をテーマにしたテーマパーク。商家街や武家屋敷、忍者の里などのエリアからなり、本格的に江戸時代の町並みを再現。町人や侍の格好に着替えられる変身処や、芝居小屋、食事処、江戸の職業体験などのプログラムなどを通して江戸時代を体験することができる。季節ごとに様々なイベントも開催。
-
愛犬とちょっと散歩に行けるように、年パスがあれば良いのになぁ。 そしたら遠いけどちょこちょこと行きます! とても素敵な場所ですよね。
-
- 東武ワールドスクウェア
-
4.0580件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
- 日光市鬼怒川温泉大原の国道121号線沿いにあるテーマパーク。園内には47の世界遺産を含む世界の有名建築102点の1/25スケールのミニチュアを展示している。写真撮影の他、自由の女神の実寸大の足跡など、ミニチュアとの比較を楽しめる仕掛けなども楽しめる。
-
4月21日に訪問しました。世界遺産の主要建物のミニチュアがとても精巧に作られていて圧巻です。車・列車・飛行機・船なども動いていてマニアにとっても興味深いと思います。特に最近展示された沖縄県の首里城は素晴らしい出来栄えです。食事は和食・レストラン・フードコートの3ヶ所あります。フードコートの餃子は蒸らしをやってなかったのか具材が生っぽくまずかったです。ひと回り約2時間くらいなのでチェックインの時間調...
-
- 那須高原りんどう湖ファミリー牧場
-
3.5239件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県那須郡那須町高久丙414-2
- 那須町高久丙、りんどう湖の湖畔にあるレジャーランド。ジャージー牛やアルパカをはじめとした動物たちとのふれあいや、ワイヤーにぶら下がって湖上を滑空する「ジップライン-KAKKU-」や遊覧船などのアトラクション、手作りバター体験などの体験プログラムを楽しめる。また、ブッフェレストランやステーキレストラン、那須高原の食が集まるマルシェを備える「那須の恵みMekke!」は入園せずに利用することもできる。
-
1日ガッチリ遊ぼうと思うなら良い場所。 平日なのですいてるのもあったかもですが、のんびりとした時間で幼児も楽しく遊べました。 ダイナソーは車に乗らなくても十分かも? 乗り放題は紙が大事
-
-
- モビリティリゾートもてぎ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
- モータースポーツのサーキット場があることで有名なモビリティテーマパークで、栃木県芳賀郡茂木町にある。敷地内には子供でも運転できる乗り物が揃う「モビパーク」や巨大立体迷路など、ファミリーで楽しめる施設が充実。森の中で快適にキャンプが楽しめるグランピングエリアもあり、自然とふれ合いながら非日常の時間を過ごすことができる。
-
- 那須ハイランドパーク
-
3.56件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県那須郡那須町高久乙3375
- 那須町高久乙にあるテーマパーク。園内には9大コースターや大観覧車、6層の立体迷路「MeGaMo(メガモ)」などをはじめとした多種多様なアトラクションの他、渓流体験ゾーン、ドッグランなどがある。また、フードコートやバーベキューテラスなど、レストランやショップも複数営業。
-
子連れでも気軽に利用でき、あまり期待していなかったのですが、那須産豚角煮のとろ天丼と、ラーメンが、中々美味しかったです。
-
- 道の駅 那須高原友愛の森
-
3.5279件の口コミ
- 交通
- 栃木県那須郡那須町大字高久乙593-8
- 栃木県那須郡を通る、県道17号線沿いの標高470mにある道の駅。旬の新鮮な農産物を購入できる「ふれあいの郷直売所」や、那須和牛を味わえるレストラン「なすとらん」などのさまざまな施設が完備されている。そのほか、「工芸館」「観光交流センター」などもある。近隣にはレジャー施設や美術館などのスポットが多くあり、拠点施設として観光途中に多くの人々が立ち寄っている。
-
駐車台数が多く広い道の駅。農産物直売所、レストラン、物産センターがある。農産物直売所は午前中に行った方がよい。午後になると品切れが多くなる。
-
-
- 宇都宮二荒山神社
-
4.0277件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
- 東武宇都宮駅より徒歩約15分のところにある古刹。起源は約1600年前で、宇都宮の始祖といわれる豊城入彦命を祀っている。宇都宮の地名は神社が下野「一の宮」と呼ばれていたことからついたといわれ、地元民からは親しみを込めて「二荒さん」と呼ばれている。こちらには宇都宮らしい餃子のおみくじがある。5種類の縁起物が入ったもので、箸でつかんでひくのもユニークで人気になっている。
-
宇都宮市の中心部にある下野国一之宮、由緒ある神社です。 宇都宮駅からまっすぐ伸びる大通りを歩いて15分ほどです。 参拝に訪れた日もお子さんのお宮参りに訪れている地元の方が複数いるなど賑わっていました。
-
- 惣宗寺(佐野厄よけ大師)
-
3.5142件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県佐野市金井上町2233
- 栃木県佐野市にある天台宗の寺で、テレビCMなどで聞かれる「佐野厄よけ大師」の通称が有名。厄よけ元三慈恵大師を安置していることから厄よけや方位よけの寺として知られる。「関東の三大師」として毎年正月には大勢の初詣客で賑う。
-
佐野に行った帰りに立ち寄りました。 次々に人が参拝にやってきます。 おみくじの自動販売機があって子供たちも 楽しんでひいていました。 いつでも稼働している感じが賑やかでいいですね お祓いをしてもらっている人もいました。 聞いているだけで心鎮まります。
-
- 足利織姫神社
-
4.0124件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県足利市西宮町3889
- 足利音頭内で「足利来るなら織姫様の 赤いお宮を目じるしに カラリコトントン カラリコトン 足利絵の街 機の街」と歌われる神社。1300年の歴史と伝統を誇る機業地足利の守護神をお祀りしている。平成29年に遷宮80年を迎える現在の社殿は明治13年(1880)の火災により一度焼失し、その後昭和12年(1937)に再建されたもの。朱塗りのお宮からは関東平野を一望することが可能だ。平成26年(2014)には恋人の聖地、また日本夜景遺産にも選定されている。
-
この神社の名物は、2百十余段の参道階段。カップルで上ると別れるという変わった縁結びの神社。鍵に二人の名前を書き、神社につるし、鍵は持ち帰ることもできます。
-
- 中禅寺湖
- 旅行/観光
- 栃木県日光市中宮祠
- 日光市中宮祠、日光の西にある湖。北にある男体山の噴火によって形成された湖で、周囲は約25km。また、日本の湖でも屈指の海抜高度1269mに位置する。明治、大正期には、大使館の別荘が集まる避暑地として賑わい、現在でもその名残りがある。男体山を背景とした景勝地でもあり、遊覧船や、秋には紅葉も楽しめる。
-
- 日光田母沢御用邸記念公園
-
4.5328件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県日光市本町8-27
- 明治32年(1899)大正天皇のご静養地として造園された栃木県立の都市公園。もともとあった資産家の別邸に、赤坂の旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部を移築。その後も増築が繰り返さたが、全体として調和が取れている。建築物は国の重要文化財に指定されており、内部は見学可能だ。庭園にある樹齢400年の枝垂れ桜をはじめ、四季折々、さまざまな景色を楽しませてくれる。
-
日光田母沢御用邸記念公園に来ました。 明治32(1899)年から昭和22年まで3代にわたる天皇・皇太子が利用した御用邸で、江戸・明治・大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群です。建物は国の重要文化財に指定されており、本邸106つの部屋からは、それぞれ当時の建築様式や皇室文化を垣間見ることができます。 また、日本の歴史公園100選に選定されている公園でもあり、邸内と庭園を見学することができます...
-
- 史跡 足利学校
-
4.0210件の口コミ
- 旅行/観光
- 栃木県足利市昌平町2338
- 日本最古の学校といわれ、明治5年(1872)に廃校となった足利学校の遺跡。現在はかつての建物が復元され、日本遺産に認定されている。建物内は一般開放されており、教育の原点として当時の学徒が勉強した場所が見学できる。
-
足利市にある日本最古の学校。参観料を支払うと大きな入学証が渡されます。起源には諸説あり不明な点が多い様ですが、小野篁説もあり興味深いところです。建物は再建ですが、南北の庭園。国宝の書籍等があり歴史の深さを感じます。学校門は有名であり趣もあります。孔子廟の孔子像もはっきり拝見できます。大正時代に建てられた遺跡図書館にも資料が展示されているので見る価値があります。南庭園に面した方丈に吹き込む風が気持ち...
-
- 宇都宮動物園
-
4.089件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 栃木県宇都宮市上金井町552-2
- 栃木県宇都宮市にある「自然とどうぶつとこどもたち」がコンセプトの動物園で、ライオンやキリン、アジアゾウなど約90種の動物たちを飼育している。動物たちとの距離が近く、餌やりや小動物とのふれあい、乗馬体験は子供たちに人気。遊園地も併設されており、夏季のプールや冬季の釣り堀などファミリーで一日中遊べるスポット。
-
ゾウの宮子はとても狭い展示場で、硬いコンクリートで、日差しを遮るものもなく、たった一頭で45年も飼われ、客が与える持ち込みのエサなどを拾うくらいしかない宮子・・・。他の動物園に飼育変更すると、客へのアピール度が減り、入園料が減る、とのことですね。勧告を受けていても強制力がないので無視して、宮子は死ぬまでこのままとのこと。
栃木の主要エリア

日光で知られる栃木県は、海岸を持たない内陸県で、農産物の豊富な地域です。 東京からは比較的簡単にアクセスでき、新幹線では東京から宇都宮まで約50分で到着できます。大阪や名古屋からアクセスする場合は電車が一般的です。 栃木県は、国の重要文化財や史跡が数多くあり、中でも有名なのが日光にある「東照宮」です。歴史的価値もさることながら、境内はとても広く癒しのある風景を楽しめます。 牧歌的な景観の「那須高原」や、マイナスイオン溢れる「華厳の滝」など、内陸ならではの自然も堪能できます。その他にも、世界の遺跡をミニチュア化した「東武ワールドスクエア」や600頭の動物と触れ合える「那須どうぶつ王国」など、テーマパークも楽しめます。 栃木県は、観光以外でもグルメで町おこしを行っており、宇都宮餃子はご当地グルメとして人気です。市内には、餃子を扱うお店が約200店舗ほどあり、さまざまな味の餃子を味わえます。