新潟のスポット一覧

  • 苗場スキー場
    rating-image
    4.0
    280件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
    世界最長5,481mのゴンドラ「ドラゴンドラ」を含む13本のゴンドラ・リフトと、20本近いコースを持つ。ゴンドラで結ばれる「かぐら、田代スキー場」まで合わせ「Mt.Naeba」と呼ばれる大型スキー場。系列の「苗場プリンスホテル」が敷地に隣接。冬はスキーリゾートとして、夏は「FUJI ROCK FESTIVAL」が開催され、多くの人で賑わう。

    インターから遠い割には来客数が多いスキー場です。 標高が高く、天候が良くても寒く風が吹いているように感じます。 冷たい風が吹くので、防寒対策はしっかりとして行くことをお勧めします。 インバウンドばかりでした苗場スキー場ですが、コロナ禍となり日本人の若い世代の利用が多いスキー場となりました。 ホテル直結ですのでファミリー層もいましたが、当日は学生ばかり。 スキーヤーよりはスノーボー利用率が高かった...

  • 彌彦神社
    rating-image
    4.5
    313件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
    新潟県西蒲原郡弥彦村の「弥彦山」山麓にある神社で、「万葉集」にも登場する越後国一宮。祭神の天香山命は、古くから越後国の文化・産業発展の祖神として信仰を集めてきた。杉やケヤキの森と弥彦山を背景に建つ荘厳な社殿は、大正5年(1916)に再建されたもの。宝物殿では、国の重要文化財に指定された大太刀「志田大太刀」や源義家・源義経・上杉謙信らゆかりの武具などが展示されている。

    新潟県を代表する格式高い神社 越後の国一宮の弥彦神社。 新潟へ観光で訪れる機会はそう多くなかったのですがこの弥彦神社周辺は見どころが多く再訪したくなります。 参拝スタイルは二礼四拍手一礼。 目を惹くのは地面から浮いている鳥居です。 理由を聞いて納得しちゃいました。 厳かな雰囲気漂う境内はいつまでもいたくなるほど。 またお参りしたいと思います。

  • 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    rating-image
    4.0
    257件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市中央区万代島6-1
    JR「新潟駅」徒歩約20分、展示場や会議室がある新潟コンベンションセンターと、ホテルなどが入る万代島ビルの2棟で構成される、複合一体型コンベンション施設。会議からパーティ、宿泊までの流れがひとつの空間で完結する利便性が特徴。万代島ビルの5階には現代美術を中心に展示する「新潟県立万代島美術館」があり、31階の「Befcoばかうけ展望室」からは、日本海、佐渡島、五頭連峰などの景色を一望することができる。

    今年の冬は、例年並みかそれ以上の雪です。それでも市内中心部は、融雪装置もあるでしょうから、車の通行には何の差し支えもないようです。 朱鷺メッセは、国際会議場や美術館も併設した複合会議施設です。三十一階の展望台からは、佐渡島も見えました。

  • 新潟市水族館 マリンピア日本海
    rating-image
    4.0
    203件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
    海沿いにある水族館で、平成25年(2013)に大規模な改修工事を経てリニューアルオープンした。約500種類2万点の生物を飼育・展示しており、日本海を模した大水槽や海中散歩気分が楽しめるマリントンネル、信濃川の生物を紹介するコーナーなど、見どころが多数。ビーバー・カワウソ・アザラシ・ラッコ・ペンギンなど水辺の動物たちの展示も人気である。迫力のイルカショーは毎日開催。

    新潟市にある水族館です。 イルカショーもある本格的な水族館で展示数も多く、じっくり見て回ると半日くらいかかります。 特に屋外で展示されているペンギンは沢山わさわさいて、すごく癒やされます。 イワシの大群やクラゲなどお魚系の展示もしっかりしていて、解説も豊富です。 大人でも十分楽しめるスポットです。

  • あてま高原リゾート ベルナティオ
    rating-image
    4.5
    267件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県十日町市珠川
    新潟県十日町市にあるリゾート施設。「上越国際スキー場」と「なかさと清津スキー場」の中間に位置し、510ヘクタールある敷地で、温泉と四季折々の様々なアクティビティが体験できるのが魅力。単純アルカリ泉質の「あてま温泉」は、神経痛、筋肉痛などに効能があり、4つの湯船で四季の移ろう景色を楽しめる。また、オールシーズン泳げる屋内プールやそば打ち体験などの他、グリーンシーズンはフットサル、テニスやカヌー体験、冬はスキーなどスノーアクティビティが用意されている。

    別館に宿泊しました。ベッドが2つ、和室もあり大変広い部屋に2人割り当てられました。室内のアメニティも充実しており、寝具やスリッパなどにもお金がかかっています。窓からはゴルフコースが見えます。温泉が別館にもあり、5時-25時まで利用でき便利です。また、複数のシャンプーとトリートメントが準備されており、1回分をカップに注いで使うこともでき、隅々にお金がかかっていることがわかります。

  • 道の駅 新潟ふるさと村
    rating-image
    4.0
    181件の口コミ
    交通
    新潟県新潟市西区山田2307
    新潟市西区山田の国道8号線沿いにある道の駅。新潟の特産品や工芸品の販売店や郷土料理を味わえるレストランが入る「バザール館」、新潟の歴史や文化、観光情報などを発信する施設にアンテナショップとカフェが併設された「アピール館」、四季の花が楽しめる花畑や和風庭園、大型アスレチックがある全天候型グリーンハウスなどからなる。朝市をはじめ、各種イベントも随時開催。

    ツアーで昼食時に利用しました。2階のレストランが2軒(うち一軒はラーメン店)しか営業していないので、我々ツアー客で混雑し、注文・配膳ともに時間がかかりました。お料理はおいしかったです。 1階の売り場にはたくさんの商品が並べられていて、ゆっくり新潟のお土産を買うには最適かと思います。地元の方でしょうか、野菜を買っているお客さんも目立ちました。

  • 史跡佐渡金山
    rating-image
    4.0
    299件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県佐渡市下相川1305
    徳川幕府直轄の天領として、小判の製造も行われていた日本最大の金山。平成元年(1989)に資源枯渇により操業を停止し、400年の歴史に幕を閉じた。敷地内の採掘施設や製錬施設などは国の重要文化財に指定されている。現在は「佐渡金山絵巻」に描かれた江戸時代の佐渡金山の様子の模型展示や、実際に使用されていた坑道跡を見学できる。

    佐渡金山の坑内やそこで働く人々を再現したもの等を見学しました。 道遊坑と宗太夫坑の2コースに入場可能なセット券がお得です。しかし合計標準70分要するため、時間の無い方は道遊坑(標準40分)のみ入場されることをお勧めします。 道遊坑では坑内だけでなく、外に出た時に、道遊の割戸という頂上から中央部を削られた山も必見です。手作業で山の形を変えてしまった珍しい光景です。 もう一つの宗太夫坑では人形を使って...

  • カーブドッチワイナリー
    rating-image
    4.0
    93件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市西蒲区角田浜1661
    新潟県新潟市西蒲区の海岸に沿った丘陵地帯にあるワイナリー。広大なぶどう畑の中にワインショップやワイン蔵、レストラン、ベーカリー、日帰り温泉施設、宿泊施設、イングリッシュガーデンなど様々な施設が点在している。積雪がほとんどなく、梅雨明けの熱集積が高く、雨量が少ない風土の中で丹念に育てたぶどうを使い、この土地ならではの味わいのワインを醸造。予約制のワイナリーツアーも開催している。

    新潟県、新潟ワインコーストを代表するワイナリーです。ここのワインコースとには醸造所、ヴィンヤードはもちろん、宿泊施設・レストラン・温泉施設も併設しており、日本屈指のワインリゾートを実現しています。

  • 貝掛温泉
    rating-image
    4.5
    158件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県南魚沼郡湯沢町三俣686
    標高800mの山中にある日帰り入浴も可能な温泉宿。白雲禅師によって約700年前に発見されたとされる温泉で、全国でも貴重な眼の温泉として有名。「貝掛温泉」は、上杉謙信の隠し湯としても知られる秘湯の一軒宿。岩造りの露天風呂では、木々のさざめきと清流の音が聞こえ、風情溢れる趣。夜は星空も望める。泉質は塩化物泉で、白内障・眼底出血・ドライアイなどに効能があるとされ、源泉100%かけ流しのややぬるめのお湯でゆったりと長湯も可能。露天風呂の湯口では、眼を洗う事もできる。

    連泊したら夕食に「もつ鍋」を出された。もつ鍋そのものは、好きな人もいるだろうし土地の名物として否定はしません。でも旅館の夕食として断りもなく出されるものではないと思う。少なくともハレの料理ではない。おもてなし感もない。ちなみに1泊目日は「鶏のすき焼き」でした。

  • 道の駅 あらい
    rating-image
    4.0
    91件の口コミ
    交通
    新潟県妙高市大字猪野山58-1
    高速を降りずに宿泊できるビジネスホテルも併設している「道の駅 あらい」は、飲食店・土産物店・総合案内所は勿論、ランドリーもある便利な場所だ。毎年6月には「くびきの縁日」・7月には「山城の陣」の一環として太鼓などの催しがあり、大変盛り上がる。

    野菜直売店あり、チェーン店あり、寿司店、ラーメン店、蕎麦店、カフェ、コンビニ、ホテル等全てが揃う道の駅で、通る際には必ず立ち寄ります。特に野菜は安価で帰りには絶対寄ります。

  • 清津峡渓谷トンネル
    旅行/観光
    新潟県十日町市小出
    十日町市「上信越国立公園」内にある歩道トンネル。日本三大渓谷である清津峡渓谷を安全に観られる観光スポットとして、1996年10月にオープン。全長750mの歩道トンネルには3箇所の見晴らし所と、トンネル最奥部にパノラマステーションがあり、国の名勝天然記念物に指定された渓谷美と柱状節理の地形を鑑賞できる。春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の新雪と四季折々に姿を変える渓谷は、多くの観光客の目を楽しませている。1月中旬から3月下旬まで臨時休業している。
  • 星峠の棚田
    旅行/観光
    新潟県十日町市星峠
    大小様々な棚田約200枚が斜面に広がる「星峠の棚田」は、四季折々・朝昼晩と様々な顔を見せてくれる。中でも雲海が発生し水鏡が輝くシーズンは全国各地から観光客が訪れる。棚田は観光用地ではないのでマナーは厳守したい。北越急行ほくほく線「まつだい駅」から車で約20分。
  • 今代司酒造株式会社
    rating-image
    4.5
    165件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県新潟市中央区鏡が岡1-1
    明和4年(1764)創業の老舗酒屋。酒蔵は新潟駅から東の国道2号線沿いにあり、かつて新発田藩の米蔵があった場所といわれる。現在の建物は明治30年頃に建てられたもの。酒蔵見学も毎日行っており、7名までなら予約不要。実際に昔使われていた酒造りの道具を見ることができる。また純米酒10種類以上の試飲も実施。それぞれの特徴を蔵人が丁寧に説明してくれるので、日本酒に詳しくなくても味を楽しむことができる。またお酒が飲めない人のためにノンアルコールの甘酒も用意している。

    事前にWEBで予約して酒蔵見学(見学無料)に行ってきました。蔵元さんが1時間ほどとても親切に説明してくれて、日本酒造りについて理解が深まりました。蔵の中には、貴重な木桶もありましたよ。 見学後は、有料コース(1,000円/人)を選び、見学の際に説明されたたくさんの商品を試飲できたので、楽しさも倍増でした。さらに併設された直売店では、お気に入りの商品を買い求めることが出来ます。11,000円以上で送...

  • 上越市立水族博物館 うみがたり
    rating-image
    4.0
    54件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県上越市五智2-15-15

    大きな水族館では無いけど、展示内容は充実しており見入ってしまう水槽も多くこれで入館料1500円は安いと感じました。 スタッフの方の対応もよく質問にも気軽に答えてくれていたのが印象的です。

  • 大観荘せなみの湯
    rating-image
    4.0
    136件の口コミ
    宿泊/温泉
    新潟県村上市瀬波温泉2-10-24
    JR村上駅より無料送迎バスで約10分。新潟県の最北端、村上市にある天然温泉宿。波打ち際の宿で、夕日絶景スポットの客室と、四季折々の日本海の様子が楽しめるお風呂が自慢。源泉掛け流しの展望檜風呂や大浴場で、「熱の湯」とも呼ばれる瀬波温泉を心行くまで堪能できる。宿の食事は日本海の海の幸を中心に、高級和牛の村上牛、岩船産コシヒカリなど、新潟の食材を使った四季の風味豊かな料理が味わえる。また、温泉や料理を気軽に楽しめる日帰りプランも用意されている。

    いつもは瀬波温泉はお隣の○○温泉物語に泊まるのですが、安く泊まれそうなタイミングがあったので一泊してみました。 まず、フロントの雰囲気、接客は良く、少々人員過剰では?と思うほど案内係がいました。館内は広く、エレベーターもないので移動が大変。一番安いと思われる部屋でしたが広さは十分でした。室内は畳などは新しいですが水回りは旧式で、壁にも謎のキズが…。お安く泊まらせてもらってるので許容範囲です。アメ...

  • 寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
    旅行/観光
    新潟県長岡市寺泊下荒町
    新潟県長岡市の国道沿いに鮮魚店や土産物店が並ぶスポットで、通称は「魚のアメ横」。売り子たちの威勢の良い声が飛び交う通りは、地元の新鮮な海の幸を求める観光客で常に賑っている。甘えびやイカ、ブリ、サバ、タイなど旬の魚介はもちろん、名物の紅ズワイガニやノドグロといった高級魚介を手頃な価格で購入できるのが魅力。浜焼きや海鮮丼など、日本海の恵みたっぷりのグルメも充実している。
  • 道の駅 南魚沼 雪あかり
    rating-image
    4.0
    84件の口コミ
    交通
    新潟県南魚沼市下一日市855
    棟方志功の作品を中心として国内外の著名な作家による絵画・工芸品を展示している「今泉記念館」、「四季味わい館」、「憩いの広場」の3つの施設がある「道の駅 南魚沼 雪あかり」は、雪国南魚沼の観光スポットの一つだ。フードコートでは大きなお茶碗いっぱいに盛られた炊きたての魚沼産こしひかりも各種定食でいただける。関越自動車道「塩沢石打IC」より車で3分。

    コシヒカリを買うために立ち寄りました。 お酒やエチゴビール、地元の野菜もいろいろ、水ナスや十全ナスを買いましたが安くてとても柔らかく、おいしかったです。 コシヒカリの食べ比べ塩おにぎり(3こ入り)を買い、食べましたが違いがわかっておもしろかったです。

  • デンカビッグスワンスタジアム
    rating-image
    4.0
    108件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県新潟市中央区清五郎67-12
    第一種公認陸上競技場を併せ持つ「新潟県スポーツ公園」の中心的施設。最大収容人員は約42300人。国際級のイベントを開催できる総合スタジアムとして高く評価されている。2002FIFAワールドカップの日本国内開幕戦会場となったスタジアムだ。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の正会員クラブ・アルビレックス新潟がホームスタジアムとして使用しており、試合開催日には多くのサポーターで賑わう。

    新潟県内で一番大きな運動スペースです。隣接する鳥屋野潟に飛来する白鳥が羽を広げる瞬間をもした建物だそうです。

  • 新潟せんべい王国
    rating-image
    4.0
    16件の口コミ
    遊ぶ/趣味
    新潟県新潟市北区新崎2661
    せんべいをテーマとした複合施設。せんべいの絵付け体験や「ばかうけ」の手焼き体験などが出来る体験施設、製造過程を見学できる工場、飲食コーナー、限定ばかうけやばかうけグッズなどが買える販売店などからなる。飲食コーナーでは、ソフトクリームとせんべいをサンドした「せんべいソフト」や、ばかうけの形をした「ばかうけコロッケ」、「米粉カレーパン」などのメニューを提供。

    ばかうけの工場へ 子供にお煎餅に絵描きしながら、焼き作り体験できる さらに箱買いで楽しめるお安いスナックも沢山あります。

  • 西福寺(開山堂)
    rating-image
    4.5
    95件の口コミ
    旅行/観光
    新潟県魚沼市大浦174
    赤城山西福寺は室町時代後期、天文3年(1534)に開かれた寺。その開山様と曹洞宗の開祖道元禅師様を祀っている。幕末の名匠 石川雲蝶の終生の大作ともいえる素晴らしい彫刻・絵画・漆喰細工の数々が施されていることで有名だ。その作品群が日光東照宮を連想させることから、越後日光とも呼ばれる。

    石川雲蝶の作品を見に、年配の親と行きました。杖はダメとの事でしたが、お寺の杖を貸してくださいます。 開山堂は、本堂から渡り廊下で行きました。 外見も独特ですが、内側も凄い迫力ですね、 音声ガイドを聞きながら、イスに座って天井の彫刻を鑑賞しました。 因みに寝転び禁止です。 写真では何やらゴテゴテした感じに見えましたが、実物は、とても生き生きとした景色て魅力的です。 技術的に上手なのはもちろんですが...

新潟の主要エリア

around-area-map

北は日本海に面している新潟県は、新潟空港があり「東京・大阪・名古屋」からは直行便が出ています。 日本で5番目に面積の大きい県で佐渡島もあるため、観光エリアはとても広いです。地域区分は大きく「上越・中越・下越・佐渡」の4つに分かれ、そこからさらにエリアが細分化されます。 上越・妙高・糸魚川で構成される上越には、上杉謙信の居城があった城下町やヒスイの産地であるヒスイ峡など、歴史や景観を楽しめるものが多数。長岡や燕・三条、湯沢・魚沼・十日町を有する中越は温泉街や日本海、壮観な山々などが見どころです。 下越では、港町である新潟市をはじめ月岡、阿賀野の町並み、国の名勝である「笹川流れ」を楽しめる村上などを観光できます。 佐渡島は古くは古事記に登場するなど歴史は深く、島独特の風情と日本海の綺麗な海を島から眺めることができる場所。新潟の郷土料理には、ふのりを使ったそばをへぎに盛り付けたへぎそばや寿司を笹でくるんだ笹寿司など、日本海の海の幸と内陸の山の幸を使ったものがあります。

新潟の写真集

目的から探す