東京のスポット一覧
エリア
-
- 東京タワー
-
4.08296件の口コミ
- 旅行/観光
- 東京都港区芝公園4-2-8
- 港区芝公園にある総合電波塔。昭和33年(1958)に開業し、東京のシンボルとして国内外から多くの観光客が訪れている。全体の高さは333m。高さ150mの大展望台と250mの特別展望台があり、風景を360度楽しむことができる。季節やイベントごとに色が変わるライトアップも人気。足元には、土産店や飲食店、グッズショップや水族館などが軒を連ねる商業施設「フットタウン」がある。
-
東京の名所、東京タワーです。JRの浜松町駅からは歩くと20分くらいタクシーで5分、1000円位です。浜松町駅からはレンタル自転車がオススメかもしれません。 展望台は言うまでもなく、タワー下のレジャーランドもオススメです。 ここには似顔絵コーナーが有り、ここの似顔絵ショップの絵のタッチ感は好きです。 お土産品も沢山売っています。 スカイツリーの規模には負けますが、老舗感がたまらないです。 また、近く...
-
- 東京ミッドタウン
-
4.0939件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区赤坂9-7-1他
- 商業施設、ザ・リッツ・カールトン東京(ホテル)、オフィスエリア、美術館、コンベンションホール、医療機関、住宅エリアなどを有する六本木駅直結の複合施設。ショッピングエリアには有名ブランド店などが軒を連ね、スタイリッシュかつ開放的な空間で買い物を楽しめる。世界各国の料理を堪能できる各レストランは幅広い層から人気。クリスマスシーズンの屋外イルミネーションでも有名。
-
商業施設、リッツカールトン東京などが見どころ満載。有名店など訪れたい所いっぱい。飲食店も数多くチョイス困る。お薦めはなんと言ってリッツカールトン東京タワーズでのランチ。天空の眺望でのランチは、至福のひと時。
-
- 国営昭和記念公園
-
4.5710件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都立川市緑町3173
- 旧立川飛行場跡地に作られた敷地面積165ha(東京ドーム約35個分)を擁する国営公園。広大な園内では一年を通して様々な花や植物を鑑賞でき、春は1500本以上の桜を楽しむことができる。夏季のみ開かれる「レインボープール」は、東京ドームの1.4倍という広さ。冬にはクリスマスイルミネーションも行われる。広場ゾーンはイベント会場として使用されるほか、夏の花火大会の会場にもなる。
-
4月21日訪問、園内では《ネモフイラ》《ツツシ》は見頃、《チューリップ》《ホタン》《ナノハナ》は終盤、《フーケカーテン》は2-3分咲き程度で 5月連休に見頃になるのかも知れません。《藤》は[日本庭園]と[カナール(噴水)]に《藤棚》があるものの 規模的に大きくありませんので あまり期待しないで下さい。[あけぼの口]にある[総合案内所]に《訪問日の花情報》が掲示してあり、《みどころMAP...
-
- 日比谷公園
-
4.01111件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都千代田区日比谷公園1-6
- 明治36年(1903)に日本初の近代的洋風公園として誕生した都市公園。広い園内には様々な種類の樹木や花が植えられており、花の名所として知られている。ガーデニングショーやクリスマスマーケット等、年間を通じて様々なイベントが開催される。
-
千代田区日比谷公園にある「日比谷公園」についての情報を発信していきます。「日比谷公園」を訪れたのは2023年5月1日です。「日比谷公園」へのアクセスは、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」を利用するのが一番便利です。A14出口をでると「日比谷公園」の正面入口の「日比谷門」から入場できるからです。 「日比谷公園」は、「本多静六博士」によって設計・造成され、明治36年(1903年...
-
- サンシャイン水族館
-
4.0722件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
- サンシャイン水族館は「天空のオアシス」をコンセプトとする水族館。池袋のランドマークであるサンシャインシティ内にあり、国内外の観光客が訪れるほか、都心の憩いの場としてカップルや友人同士、ファミリーなど幅広い年齢層に愛されている。サンゴ礁の海や湖、川など実際の風景をイメージした展示のほか、2020年7月9日にリニューアルオープンした新エリア「海月空感」も人気となっている。屋外エリアでは、空を飛ぶように泳ぐペンギンやアシカの姿を見ることができる。
-
ネットで予約してから行きました。 水族館はサンシャインシティのワールドインポートマート屋上にあるのですが、サンシャインの入口から結構歩きました。 予約した時間になると入場でき、都会のビルにあるとは思えないほど、大きな水槽に魚たちが泳いでいます。 魚の種類も多く、個人的にはまんぼうに感動しました。 水槽ゾーンから外に出るとアシカやペンギンなどが観察でき、ビルに囲まれた周辺の景色とのギャップが印...
-
- 東京ドームシティ
-
4.0761件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都文京区後楽1-3-61
- 読売ジャイアンツが本拠地とする球場「東京ドーム」を中心とした総合エンターテインメント地区。絶叫マシンや観覧車などが楽しめる「東京ドームシティアトラクションズ(旧後楽園ゆうえんち)」、スパ施設を中心とした「ラクーア」、格闘技の聖地として知られる「後楽園ホール」、東京ドームホテルなどの施設がある。ヒーローショーなどのイベントも豊富。
-
昨年リニューアルして、ボックス席なグループシートが出来ました。結構いいです。 のぞこうと思えば見れてしまうくらいのレベルですし、音が遮断されるわけでもないシートですが、少しいい思いをさせてくれそうな感じではあります。 あとはトイレとか周りに気にせず行ける事かな。 人の会社が買わないと行けるような場所ではありません。 高額です。ダラダラしながら見るにはいいです。 でもちょっと暗いかな。
-
- すみだ水族館
-
4.0851件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6F
- 東京スカイツリータウン(R)内の東京ソラマチ(R)5階と6階にある水族館。世界自然遺産である小笠原の海を再現した東京大水槽、幻想的な和の空間で金魚を展示する江戸リウム、飼育スタッフがクラゲの繁殖や研究を行う姿を見られるアクアラボの導入など、水族館の既存イメージを覆す展示で話題になっている。屋内開放型としては国内最大規模のプール水槽でのびのびと泳ぐペンギンの展示が人気。
-
平日の11時前に来館。修学旅行の団体がいて結構賑わっていた。スカイツリーの奥、ややわかりにくい場所にあり。入場料は2500円だが2割引き券を持っていたので2000円で入場。熱帯魚、くらげ、ペンギン、アザラシといいた見せ方が良い。特にペンギンとアザラシは透明の入れ物なので普通の水族館では見られない距離で見ることができ迫力満点。時間のある人用がゆっくり鑑賞できるよう椅子が各所に置いてある。滞在は45分...
-
-
- 東京スカイツリー(R)
- 旅行/観光
- 東京都墨田区押上1-1-2
- 墨田区押上にある、展望室を備えた高さ634mの電波塔。平成24年(2012)に開業した東京の新シンボル。展望室は、地上350mの天望デッキと450mの天望回廊の2つ。天望回廊はチューブ型のガラス張りになっており、東京の昼景・夜景を眺めながら空中散歩の気分が味わえる。タワーの足元にはレストランやショッピングモールなどの施設があり、それらを含めて「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。
-
- 六本木ヒルズ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区六本木6-10-1他
- 六本木を代表する複合商業施設。高さ238mの高層オフィスビルの森タワーを中心に、広大な敷地内には映画館や美術館、テレビ局、グルメやファッションなどの多彩なショップが揃っている。森タワーの52階にある展望台「東京シティビュー」では、東京がくまなく一望でき天気が良いときには富士山も見られる。
-
- 渋谷ヒカリエ
-
4.0524件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都渋谷区渋谷2-21-1
- 渋谷駅至近の高層複合施設。平成24年(2012)に開業した。幅広い年代の人々で賑うショッピングエリアShinQsには、ファッションやライフスタイル雑貨、フードショップなど約200店舗が集まる。カフェ&レストランのほか、ミュージカル劇場の東急シアターオーブやイベントホールなど多彩。高層階のオフィスフロアには有名企業も入居している。渋谷のシンボルタワーとして観光客も多く訪れる。
-
いま渋谷界隈で注目されている総合ビルです。無料で展望できる11階ロビーに行きました。窓からの渋谷の町が一望。またロビー内には渋谷の完成ビル群の模型が展示してあって、壮観です。
-
-
- 国立西洋美術館
-
4.5912件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区上野公園7-7
- 東京都台東区の「上野恩賜公園」内にある美術館で、西洋の美術品を専門に収集・展示している。フランスの建築家のル・コルビュジエが設計を手掛け、平成28年(2016)に世界文化遺産に登録された建物も見どころの1つ。フランス政府から寄贈返還された実業家・松方幸次郎の収集品「松方コレクション」を基礎に、モネやルノワールなど中世末期から20世紀初頭の西洋絵画と、フランス近代彫刻を常設展示。企画展も年数回開催している。
-
JR上野駅公園口から徒歩1分、信号を渡ることもなくなり、より近く感じました。 企画展は有料ですが、常設展なら大人500円、大学生250円、高校生以下無料ということもあり、平日でも中高生が多かったです。膨大な松方コレクションの展示替えはあっても、小学生の頃見て感動した絵が今も見られるのは感動的で、しかも毎月第二日曜は、この常設展のみ無料。 ミュージアムショップやカフェすいれんはチケットなしで入れます...
-
- マクセル アクアパーク品川
-
4.0825件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
- 東京都港区の「品川プリンスホテル」内にある、水族館を中心とした都市型エンターテイメント施設。目玉は円形プールで行われるイルカのパフォーマンスで、美しい音と光の演出を織り交ぜた大迫力のショーが鑑賞できる。ジャングルをイメージしたゾーンでは淡水魚や爬虫類のほか、人気のカピバラも展示。その他にも、幻想的なクラゲゾーンや約20mのトンネル水槽、各種アトラクションなどが楽しめる。
-
あまり大きな施設ではないです。しかし、駅近ですし、いろんな魚がみれます。個人的には南米の大型淡水魚が興味深かったですね。 イルカのショーもあるので、お子さん連れには良いかも
-
-
- 恵比寿ガーデンプレイス
-
4.0481件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都渋谷区恵比寿4-20
- 渋谷区および目黒区にまたがる複合施設。オフィスビル、ショッピング施設、レストラン、東京都写真美術館、エビスビール記念館、ウェスティンホテル東京などを併設している。飲食店では、ミシュランガイド東京で三ツ星を獲得したフレンチレストラン「ガストロノミー ジョエル・ロブション」が有名だ。JR恵比寿駅東口からは動く通路「恵比寿スカイウォーク」で約5分。
-
オープンからもう20年ほど経っているんですね。 久しぶりに恵比寿方面に用事があり、ついでに立ち寄ってみた。なんだか、久しぶりでしたけど20年を感じさせない雰囲気でした。人も結構いて、建物も古さを感じない良い雰囲気でしたよ。
-
- 三鷹の森ジブリ美術館
-
4.51918件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都三鷹市下連雀1-1-83 都立井の頭恩賜公園西園内
- スタジオジブリの宮崎駿氏が館主を務めるアニメーション美術館で、「迷子になろうよ、いっしょに。」がキャッチコピー。館内には、歴代ジブリ作品の絵コンテや関連する資料のほか、アニメ製作スタジオの風景の再現、美術館用の短編アニメ作品の上映など、アニメーションの見方が広がる様々なコーナーを常設。ノスタルジックな建物と緑が融合した順路のない構造で、大人から子供まで思い思いの楽しみ方ができる。入館は完全予約制。最寄は三鷹駅。
-
パンデミックの前、私は3年前に子供たちをここに連れてきました。 私たちのような熱心なジブリ愛好家は必見です。 特にアメリカに住んでいる場合、チケットを入手するのは非常に困難です。 近くの業者にチケットを入手してホテルまで送ってもらいました。 東京郊外に位置しているため、電車や鉄道を利用するのは少し大変でした...
-
- 上野恩賜公園
-
4.0504件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都台東区上野公園・池之端3
- 「上野公園」「上野の森」とも呼ばれる台東区の公園。江戸時代は、東叡山寛永寺の境内地であった。日本さくら名所100選に選ばれており、春には大勢の花見客で賑う。園内には有名な西郷隆盛像があり、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館、恩賜上野動物園などの文化施設が点在している。
-
不忍池は、東京湾の入江が平安時代もしくは室町時代に池になったとのことです。現在不忍池は3つに分断されていて、北は上野動物園内の鵜の池、南は蓮池、西はボート池となっています。ボート池はある程度の深さがありますが、鵜の池と蓮池は浅いです。池には年間を通して、色々な鳥がいます。ボート池と蓮池の間の道を歩くのが好きです。
-
- 日本科学未来館
-
4.01089件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都江東区青海2-3-6
- お台場にある国立の科学館。常設展では、日々の素朴な疑問から最新テクノロジー、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、幅広く展示している。3D映像による科学的な映像作品や立体視プラネタリウム作品などが鑑賞できるドーム型シアターも人気。館長は宇宙飛行士として有名な毛利衛氏。
-
特別展の動画クリエイター展に行って見ましたが、むしろ常設展が凄いと感じました。 建物の名が表すとおり、未来と科学のことをわかりやすく、展示しています。ロボットやIPS細胞など最新の技術などもあり、しかも莫大な費用がかかっていて、驚かされます。 3-5階の吹き抜け部分に吊るされている地球儀は、雲の様子が動画で示されていて、見ていて飽きませんでした。 残念ながら、ドームシアターを見ることが出来な...
-
- 松屋銀座
-
4.0311件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 東京都中央区銀座3-6-1
- 東京都中央区銀座にあるデパート。明治2年(1869)に横浜で生まれた呉服店「鶴屋」をルーツとする。2006年9月に全面完成したLED使用の外壁は、銀座の夜の新たな名所となった。館内には、ルイ・ヴィトンやクリスチャン・ディオールをはじめ、世界のトップブランドや上質なアイテムを扱うセレクトショップが集まっている。2フロアにわたる食品街は、仕事やショッピング帰りに立ち寄る人で賑う。
-
中央区銀座の「松屋銀座」についての情報を発信していきます。「松屋銀座」を訪れたのは2022年12月17日です。銀座のイルミネーションを見ようと銀座一帯を散策しました。街路樹も枝振りが小さく、見て感激するようなイルミネーションを見ることができませんでした。落胆した足取りで東京メトロの銀座駅へ向かい「松屋銀座」の正面エントランス付近で、スマホや一眼レフのデジカメで何かの写真を撮っている人が多数いました...
東京の主要エリア

観光スポットの多い東京。大阪や名古屋、北陸、東北地方からなら新幹線の利用が便利です。遠方からなら、羽田空港を利用した空路によるアクセスが一般的。 東京観光は細かいスポットが多くありますが、主に「都市部・多摩地域・島」の3つに分けて考えるとよいでしょうか。都市部は、若者の町「渋谷・原宿」や電気街「秋葉原」、ショッピングを楽しめる「銀座」など、さまざまなスポットがあります。 青梅・奥多摩地方に行くと、清流が流れる「秋川渓谷」や「高尾山」などでアクティビティが楽しめます。また、フェリーに乗って東京都の所有する「伊豆七島・小笠原諸島」の島々に向かえば、雄大な海と島の自然も堪能することも。 観光スポットの数同様、東京ではさまざまなグルメも堪能できます。原宿や表参道で流行のトレンドグルメから、伝統の月島もんじゃ焼きや築地の海鮮丼など、エリア特有のグルメを楽しむのがおすすめです。