佐賀のスポット一覧
エリア
-
- 唐津城(舞鶴城)
-
4.0493件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県唐津市東城内8-1
- 唐津市街の北部にある、唐津のシンボルともいえる城。豊臣秀吉の家臣・寺沢志摩守広高が、7年の時をかけて建てた城である。唐津湾に突き出た満島山上に本丸があり、その西側に二の丸、三の丸が続く連郭式の平山城であった。現在本丸は舞鶴公園となっており、また現在の天守は昭和41年(1966)に完成したもので、その展望所からは松浦潟の絶景を一望できる。
-
日帰りバスツアーで訪問しました。駐車場から前の道路を渡るのに、人は地下道を通ります。エレベーターは100円で、お城の下まで行けます。が、登城するには500円が必要で、すべて階段。上からは松原や高島、唐津の町などが一望できます。風が大変強く飛ばされそうでした。
-
- 鳥栖プレミアム・アウトレット
-
4.0302件の口コミ
- お買い物
- 佐賀県鳥栖市弥生が丘8-1
- アメリカ・カリフォルニア州南部の街並みをイメージした、お洒落で異国情緒溢れるアウトレットモールで、ブランドショップやファッションを中心に約150店もの店舗が軒を連ねる。授乳室やプレイグラウンド(子供遊具公園)もあり、子供連れでも安心。半期に一度開催される大規模バーゲン、「プレミアム・アウトレットバーゲン」の期間は大勢の買い物客で賑わう。イルミネーション等、季節に応じたイベントも定期開催されている。
-
福岡空港からレンタカー借りてい1時間くらいで到着。 GW開けの訪問だったので空いていました。 そこそこの店がバランス良くある中規模のアウトレット。 好きな店やジャンル絞り込めていれば、3-4時間で回れると思います。
-
- 佐賀県立佐賀城本丸歴史館
-
4.5240件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 佐賀県佐賀市城内2-18-1
- 佐賀城跡に、本丸御殿の一部を忠実に復元し建てられた歴史館である。日本で初めて本丸御殿を復元した建物で、木造復元建物としては日本最大級の広さを誇る。館内では「幕末・維新期の佐賀」をテーマに、佐賀城の復元や幕末・維新期の佐賀藩志士、科学技術について紹介している。本丸御殿を3D画面で探検できたり、クイズコーナー、着付体験など子どもでも楽しめる要素が満載だ。
-
佐賀城本丸御殿跡に復元された資料館です。まだ作られてからそれほど時間が経っていないようで、全体的に綺麗な建物でした。なお、御殿すべてが復元されているわけでは無く、あくまでも一部に留まっています。 佐賀駅から大通りをずっと南に進めば着けますので、アクセスは良いと思います。のんびり散歩がてら歩いて行っても30分は掛かりません。時間の都合に合せてバスやタクシーを選択すれば良いかと。 基本的に佐賀藩の資料...
-
- 武雄神社(武雄の大楠)
-
4.5124件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県武雄市武雄町武雄5327
- 佐賀県武雄神社の境内にそびえる大きな楠。本殿から竹林の小道を通った先に祀られている。非常に大きな楠で、その樹齢は3000年ともいわれ、武雄神社のご神木として崇拝されている。全国巨木のうちでも7位。樹高30m、幹周りは20mあり、枝張りも30m以上となる。幹の中央は空洞となっており、その広さは12畳もの広さとなっている。空洞には天神様が祀られている。
-
武雄の大楠は、武雄市内最古の神社である武雄神社のご神木です。白色が特徴的な本殿での参拝を済ませた後、本殿裏に広がる森の中を進むと、武雄の大楠がありました。 高さが30m、幹回り20mもあるという樹齢3000年の巨木です。地表部分の幹は大きな空洞ができています。広さはおよそ12畳もあるそうで、内部には、天神が祀られていました。
-
-
- 佐賀県立宇宙科学館
-
4.077件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 佐賀県武雄市武雄町永島16351
- 佐賀の自然や歴史、地球の歩みや、星や宇宙までを体験し学べる科学館。常設展示は「地球発見ゾーン」、「宇宙発見ゾーン」、「佐賀発見ゾーン」に分かれており、実験や工作などのワークショップ、実際に宇宙飛行士が訓練に使用した「宇宙トレーナー」の体験なども可能だ。プラネタリウムでは幼児向け、一般向けなど、投映を行っており、毎週土曜日の夜には天体観望会も。様々な視点で科学に触れられる。
-
春休み期間中でしたが、平日のため? コロナの影響のため? 思ったほど人の入りは多くありませんでした。 身体を使って遊ぶタイプや化石などを学ぶタイプのブースがあって、楽しめました。 大人でも勉強になりますよ。 男性トイレの中には、あの名言が……。
-
- 道の駅 太良
-
4.073件の口コミ
- 交通
- 佐賀県藤津郡太良町大字伊福甲3488-2
- 藤津郡太良町伊福甲の国道207号線沿いにある道の駅。特産品の販売所「たらふく館」では、地元の新鮮な野菜や太良みかんなどの農産物や、有明海の海産物、太良嶽高原農場のたまごなどを販売。また、薬草アイスクリームや佐賀牛コロッケなどの加工品も販売しており、田嶋畜産のハムは国際的なコンテストでも高い評価を得ている。
-
竹崎蟹の1番高いのを嫁が奮発して買ってくれました。 ただ無知なので夏なのにメス蟹買わされて来まして中はスカスカ味は最低。 凄く残念… 最低な商売してます。 知らない人に売る時にプロとして恥ずかしくないですか? 売れ残りが無くなったから良かったですか? 夏はオスだと分かりきってるのに。
-
- 嬉野温泉公衆浴場 シーボルトの湯
-
4.055件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2
- 嬉野市嬉野町下宿にある嬉野温泉の公衆浴場。大正ロマンのような雰囲気が魅力のゴシック風建築に、大浴場と貸切湯(バリアフリー対応もあり)のほか、市民ギャラリーなども備える。温泉は腰痛、神経痛、リウマチ、婦人病、美肌作用などに効能のあるナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉を使用。
-
嬉野温泉街にある公衆浴場シーボルトの湯です。オレンジの矢根が目を引くレトロな雰囲気です。 温泉宿に泊まったのでお風呂は利用せず、外観からの見学のみでしたが、嬉野温泉を代表する観光地なので次回は温泉も利用したいです。
-
-
- 道の駅 鹿島
-
4.052件の口コミ
- 交通
- 佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
- 鹿島市音成甲の国道207号線沿いにある道の駅。地元の農産物や水産物を販売する直売所に、体育館やプールを備えたスポーツ公園も併設する。有明海の干潟に面した立地で、干潟展望館から干潟を一望できるほか、棚じぶ漁体験や環境教室といった干潟体験も実施。毎年開催される「鹿島ガタリンピック」の会場としても知られる。
-
祐徳稲荷神社から、鹿島市の町はずれを通って島原半島へと向かう途中に、道の駅鹿島に立ち寄りました。 お目当ては、酒どころ、鹿島のお酒です。鹿島市には、肥前浜宿という地域があって、そこには酒蔵が建ち並んでいる酒蔵通りがあるんです。道の駅の館内には、私たちのもくろみ通り、肥前浜宿のお酒が並んでいるコーナーがありました。いままで飲んだことのない銘柄2本を購入しました。 建物の海側に行ってみると、有明...
-
- 宝当神社
-
4.0114件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県唐津市高島523
- 宝くじの高額当選者が多数出たことから「宝くじが当たる神社」として一躍その名を広めた神社。縁起の良い「宝当(ほうとう)」の文字にあやかろうと参拝者も多く、今では年間で20万人を超える。ご祈祷は予約制。「必当守」などのお守りも人気である。
-
唐津湾に浮かぶ高島に鎮座する神社です。神社の名前から宝くじが当たるご利益があると有名で、宝くじが販売されると大勢の方がお参りに来られるそうです。なお、元々は島を海賊から守った野崎隠岐守綱吉公を祀った神社なので、宝くじは何の関係もありません。『宝当』と名付けたのも当島(高島)の宝、という意味で付けたものです。 境内は小ぢんまりしていて、拝殿と本殿が一体になったお社と社務所、藤棚がある程度です。お社も...
-
- 道の駅 伊万里
-
3.551件の口コミ
- 交通
- 佐賀県伊万里市南波多町井手野2754-9
- 伊万里市南波多町井手野の国道202号線沿いにある道の駅。駐車場やトイレ、休憩所といった道の駅としての施設の他、伊万里市を代表する特産品の一つである伊万里牛の直売所と地域の旬の野菜、果物、お土産品を取り扱う特産館を備えている。伊万里牛の直売所で取り扱っている伊万里牛ハンバーグは九州ご当地グルメグランプリ「食べてみたいランキング」で3年連続1位に輝いた人気商品で、多くの観光客が手土産に買い求める。
-
伊万里牛のステーキを提供するレストラン、焼き肉屋、精肉販売所などがあります。大きな黒牛のオブジェもありました。また、梨が特産ということで、ジャンボな梨のほか、梨チップスや梨ドレッシングなど関連商品が並んでいました。
-
- 呼子朝市
-
3.5239件の口コミ
- お買い物
- 佐賀県唐津市呼子町呼子朝市通り
- 日本三大朝市に数えられる呼子の朝市は、元旦を除く364日、毎日朝7時半から昼12時迄、平日で約40店、休日で約60店ほどの露店が並ぶ。呼子では一年を通し様々なイカが食べられイカの活き造りが有名。イカの活き造りに次ぐ新名物、サバの活き造りもお勧めだ。JR唐津駅「大手口バスセンター」から昭和バス呼子行き乗車、バス停呼子下車、徒歩3分。車で約30分。
-
ちょうど中間点あたりに、いかを回転させて干す機械があり、ぐるんぐるん回転していて見ていて面白い。朝市自体は、距離は短いが、イカ焼き、焼き立てはうまかった。アワビも食べたかったが、時間がなく断念。
-
- 佐賀県立名護屋城博物館
-
4.0100件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
- 唐津市鎮西町名護屋の国道204号線沿いにある博物館。「日本列島と朝鮮半島との交流史」をテーマに、原始古代から中世、豊臣秀吉による文禄・慶長の役や、江戸時代の朝鮮通信使に関する展示を行うほか、特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」から出土した遺物なども展示している。また、タブレット端末で城を再現したCGを見ながら名護屋城跡を散策できる「バーチャル名護屋城」も実施中。
-
肥前名護屋城跡に建てられている県立の博物館です。常設展示は無料で公開されていますが、無料とは思えないほどの充実ぶりでした。 展示内容は名護屋城のジオラマや豊臣秀吉公による朝鮮征伐前後と、江戸から近代にかけての国内と朝鮮半島の資料が展示されています。また、復元ではありますが秀吉公の黄金の茶室が再現されており、そちらも無料で見学できます。 私自身が歴史好きなこともありますが、資料はどれも見応えのあるも...
-
-
- アリタセラ/Arita Sera
-
4.087件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169
- 日用食器はもちろん、贈答品や営業用食器、高級美術陶磁器に至るまで、ありとあらゆる陶磁器を取り扱う有田焼専門のショッピングモール。2000坪もの広さを誇る施設内には200m余りの中央道路を挟んで、22の店舗が軒を連ねている。休憩所やレストランもあり、休憩を挟みながらゆっくりと買い物を楽しむことができる。全館バリアフリーで、車椅子やベビーカーでも利用しやすい。
-
有田町の中心部から北西に数kmの少し小高い丘に、広大な面積を持つアリタセラがありました。駐車場も広く、中心を貫く広い道路の両脇にはたくさんの陶磁器の専門店が軒を連ねています。 この後私たちは有田の中心部に行って、有名な有田焼のお店を回りましたが、こちらでは車を停めたまま、いくつものお店を回ってたくさんの有田焼を目にして、選ぶことができました。
-
- 三瀬ルベール牧場どんぐり村
-
4.053件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県佐賀市三瀬村杠2234-67
- 南フランスの田舎村をイメージしたテーマパークであり、豊かな自然や動物とのふれあいを楽しめる。広大な敷地には牛舎や放牧場、ハムスターやモルモットなどの小動物と触れ合える小動物館、レストランやワイン館、お土産屋などが揃う。乗馬、生キャラメルやウインナー作りといった体験メニューも豊富。時間をかけてのんびりと楽しみたい。
-
地元の家族連れの方がメインの観光スポットと言えます。散策を楽しむ事もできますが、お子様が多くにぎわっておりました。
-
- 波戸岬
- 旅行/観光
- 佐賀県唐津市鎮西町波戸
-
- 有田ポーセリンパーク
-
3.55件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
- ドイツのドレスデンにあるツヴィンガー宮殿を再現した建物の中に、古伊万里、柿右衛門、鍋島藩窯様式をはじめ、様々な年代の有田焼作品が展示されている。見どころは、高さ183cmの大花瓶。明治時代にウィーン万博に出品された際、世界中の人が驚いたと言われている。園内には、バロック庭園も再現されており、ほかにもろくろによる陶芸が体験できる有田焼工房などがある。
-
ヨーロッパの宮殿の様で、とても素晴らしくて驚きでした。建物が全て有田焼で出来ているようでした。お庭も素敵で、フランスの古城みたいな雰囲気でした。もったいない!もっと広告するべきです。人があまりいなくて、お店も閉まっていたので、経営的にはどうなのか...なくなる前に行くべきです!なくさないで!
-
- 佐嘉神社
-
4.085件の口コミ
- 旅行/観光
- 佐賀県佐賀市松原2-10-43
- 佐賀県佐賀市にある、旧佐嘉藩第10代藩主鍋島直正と11代直大を祀る神社。直正は国内初の反射炉を作らせ大砲を製造、近代日本の幕開けに貢献したことで知られ、それを称えて別格官幣社として祀られている。文化、交通、学問の神とされ、鍋島家の祖先を祀る松原神社をはじめ境内の8つの社を全て巡ると大願成就すると言われている。元旦には午前零時の時報を合図に8発の祝砲が放たれる「カノン砲祝砲神事」が行われる。
-
幕末の藩主であった鍋島直正公、直大公を祀った神社です。元々は鍋島家代々を祀った松原神社の境内に祀られていましたが、昭和になってから分離されています。なお、松原神社は現在、佐嘉神社の境内社となっています。 ちょうど濠を挟んで県庁とは逆側にありますので、佐賀本丸歴史館や、直ぐ近くの徴古館などから歩いて行けます。駅からもさほど離れていないので歩いて行っても良いでしょうし、バスで行かれるなら県庁前か、佐嘉...
佐賀の主要エリア

佐賀県は、北にはリアス式海岸の玄界灘、南は有明海と、南北を海に挟まれた地域です。県内には佐賀空港がありますが、直行便の数は少なく東京からは羽田空港から1日4便ほどです。 佐賀県北側の唐津エリアでは、日本の特別名勝である「虹の松原」や、荒波の浸食によってできた奇岩「七ツ釜」など、特徴的な海の景観を楽しめます。また、佐賀県の西部の嬉野市では日本三大美肌の湯と言われている「嬉野温泉」、武雄市では春夏秋冬でさまざまな景色を楽しめる庭園「御船山楽園」など、内陸にも見どころはたくさんあります。有田・伊万里エリアには有田焼を扱うお店が数多くあります。お土産に買って帰ったり、工房を見学したりするのも楽しい過ごし方です。 海の恩恵は食の面でも受けており、きれいに透き通った身のイカの活け造りや、ガザミと呼ばれるワタリガニの塩茹でなど、海の幸も豊富です。他には高級肉としても有名なブランド牛・佐賀牛などもあり、おいしい名産品が多く存在します。