大分のその他の史跡/建造物スポット一覧

  • 久家の大蔵
    旅行/観光
    大分県臼杵市浜町
    JR日豊本線「臼杵駅」から徒歩約15分。江戸時代末期の明治1年(1868)に棟上げされた古い蔵を改修したギャラリー。造り酒屋の久家本店が貯蔵庫として使っていたものを、平成12年(2000)5月に再生。その際にロジェリオ・リベイロ氏の手によって、外壁や内部に「アズレージョ」と呼ばれるポルトガルの伝統的なタイル絵装飾が施された。白壁に映える青色が美しく、キリシタン文化を彷佛とさせる。現在は写真展やミニコンサートなどに利用されている。
  • 日出城址
    旅行/観光
    大分県速見郡日出町2610-1
    JR「暘谷駅」から徒歩約5分。初代藩主・木下延俊によって慶長7年(1602)に築かれた、旧日出藩主・木下家の居城跡。本丸には天守閣をはじめ、各所に櫓が築かれ、城を中心に二の丸、三の丸、外郭と三重の構えを備えていた。現在は石垣や堀の跡を残すのみだが、周辺は城址公園として整備されている。城址から高崎山を望む別府湾の眺望は「別府八景」「大分県百景」に数えられている。本丸下の海中は「城下カレイ」の生息地として知られている。
  • 別府市公会堂(中央公民館・市民会館)
    旅行/観光
    大分県別府市上田の湯町6-37
    別府市上田の湯町にある公民館。中央公民館と市民会館を改修し、昭和3年(1928)の建設当時の姿に復元、「別府市公会堂」と改称された。1階に中央公民館、2階、3階に大ホールのある市民会館を備え、施設のシンボルである正面階段などの復元により昭和初期建設当時の雰囲気を体感できる施設となっている。アーチ型の天井を再現した大ホールや当時の照明器具、ステンドグラスなど文化財として見どころも多い。
  • 内成棚田
    旅行/観光
    大分県別府市内成
    大分県別府市の「内成棚田」は、山の斜面に約1000枚の棚田が連なる規模で、棚田百選の中でも特に大きい。急な斜面での稲作は困難だが、その歴史は鎌倉時代(1185年-1333年)にまで遡り、江戸時代初期には現在の形になったとされる。
  • 武家屋敷通り
    旅行/観光
    大分県竹田市竹田殿町
    豊臣秀吉の時代に築かれた竹田市は、初代岡藩主・中川秀成が作った城下町で、岡城を中心に商人や町人、寺院、武家屋敷が配置された。特に武家屋敷通りは、約120mの路地に見事な土塀や石垣の屋敷が並び、岡藩の中級武士が住んでいた。2016年(平成28)の熊本地震で一部損傷したが、修復しながら歴史的建物を守っている。武家屋敷通りは「歴史の道」とも呼ばれ、広瀬神社やキリスト教洞窟礼拝堂などの名所がある。
  • 旧臼杵藩主 稲葉家下屋敷
    旅行/観光
    大分県臼杵市大字臼杵6-6
    JR日豊本線「臼杵駅」から徒歩約15分。明治35年(1902)に建てられた、回遊式庭園のある旧臼杵藩主稲葉家の下屋敷。杉や檜といった上質の素材を使用し、式台のある玄関や書院作りの奥座敷などを備えた格式の高い造りから、「稲葉家別邸」として国登録有形文化財に指定されている。隣接する江戸時代後期の建築様式を残す上級武家住宅「旧平井家住宅」と併せて見学可能。蔵を改装したカフェ「茶房 下屋敷」もある。
  • 旧千燈寺跡
    旅行/観光
    大分県国東市国見町千燈
    大分空港から車で約50分。国東六郷満山寺院を開基したとされる仁聞(仁聞菩薩)が、六郷満山の中で最初に創建したと伝わる寺院の跡。境内入口には高さ5メートルもの宝篋印塔があり、戦国時代に消失した本堂跡には半肉彫りの仁王像が佇んでいる。奥へ続く石畳の散策コースが整備され、奥の院や仁聞菩薩の入寂(最期)の地、五輪塔群、五辻不動尊まで歩いて巡ることができる。秋には紅葉が美しい。
  • 弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園 国東市歴史体験学習館
    旅行/観光
    大分県国東市国東町安国寺1639-2
    大分空港から車で約20分。弥生時代のムラの様子が再現された、古代の歴史や生活、文化を体験できる史跡公園。約1800年前の高床式建物や移転復元された竪穴住居、水田や川辺、原っぱなどがあり、遊びながら古代の文化や暮らしの知恵を学ぶことができる。火おこしや勾玉づくりの体験も可能。園内の「歴史体験学習館」では、発掘された安国寺式土器や住居の建築部材、復元された古代の道具などを展示している。
  • キリシタン洞窟礼拝堂跡
    旅行/観光
    大分県竹田市大字竹田殿町
    JR「豊後竹田駅」から徒歩約15分。殿町武家屋敷の裏手にある、世界でも珍しい凝灰岩をくり抜いて造られた礼拝堂。内部は5つの窓と屋根部分がくり抜かれたドーム状の祭壇になっており、手前には礼拝スペース、その隣には司祭が隠れ住んだとされる洞窟がある。熱心なキリスト教徒だった戦国時代末期の岡城主・志賀親次の影響で竹田や朽網には信者が多かったと言われており、禁教令以後もこの礼拝堂は密かな信仰の場となっていた。
  • 国宝 臼杵石仏
    rating-image
    4.5
    211件の口コミ
    旅行/観光
    大分県臼杵市深田莚内804-1
    平安後期から鎌倉時代にかけて造立された、国宝臼杵石仏。石仏群は4つのエリアに分かれ、合計61体の石仏が彫刻された。そのすべてが国宝に指定されている。一体ごとに表情の異なる石仏は、訪れる人をあたたかく見守っている。

    臼杵インター降りて国道502号を左に曲がって至近距離。拝観料550円。現金のみならず、クレカ、交通系マネー等キャッシュレス決済対応万全。如何にも「ザ・国宝」といった趣でテンションが高まります。ホキ石仏第三群→ホキ石仏第一群からパンフレットに出ていない五輪塔や日吉神社に誘導される動線があり道に迷ってもご愛敬。途中の山道は階段も険しく、足腰の弱い高齢者は杖もお忘れなく。マガイモノではない本物の国宝に出...

  • 福澤諭吉旧居・福澤記念館
    rating-image
    4.0
    76件の口コミ
    旅行/観光
    大分県中津市留守居町586
    中津藩の下級武士として生まれた福澤諭吉が、少年期を過ごした日本家屋が公開されている。茅葺き屋根に障子の広間が印象的で、当時の武士の暮らしぶりを伝えている。

    特別な福沢ファンや塾生でなければ、外から旧居を眺めれば十分ではないでしょうかね。 あるいは、他のいくつかの見学場所とのセット券を購入するのも一法かとも思います。

  • 藩校の門
    rating-image
    3.5
    19件の口コミ
    旅行/観光
    大分県杵築市杵築

    門から中に入ると藩校跡の石碑と復元建物である藩校模型学習館があります。八畳の和室にはテーブルがあるだけで他には何もなく非常にシンプルなものですが、何故か惹かれるものがある。また杵築城下町の模型がありました。ちなみにこの藩校の門にある建物隣にはトイレがあり、案内板にはトイレの昔の呼び名である「厠」と表現されている。無料施設なのでついでに立ち寄るのもいいと思います。

  • 旧豊後森機関区
    旅行/観光
    大分県玖珠郡玖珠町
  • 七ツ森古墳群
    旅行/観光
    大分県竹田市
  • 旧真光寺
    rating-image
    4.0
    5件の口コミ
    旅行/観光
    大分県臼杵市二王座

    臼杵駅から徒歩15分。臼杵の観光スポットである「二王座歴史の道」沿いにある。かつては1716年創建の浄土宗本願寺派の寺院であった。真光寺の移転により、現在は休憩所として利用されている。建物内に何か特別なものがある訳ではないが、ここの2階から見る「二王座歴史の道」の景色は実に味わい深いものがあった。

  • 角牟礼城跡
    旅行/観光
    大分県玖珠郡玖珠町森
  • 割掛遺跡史跡公園
    遊ぶ/趣味
    大分県豊後高田市来縄
  • 菊畑公園
    旅行/観光
    大分県由布市湯布院町湯平473-14
  • 安心院鏝絵群
    旅行/観光
    大分県宇佐市安心院町 全域
  • 安部順子歌碑
    旅行/観光
    大分県竹田市久住町久住

大分の主要エリア

around-area-map

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。

大分の写真集

目的から探す