「学問のすゝめ」の福沢諭吉の記念館
中津市留守居町にある歴史的建造物および資料館。中津藩の下級武士の次男であった福沢諭吉が幼少期を過ごした宅跡と、その後に暮らした旧居が保存されている。また、記念館ではその一生をはじめ、福沢諭吉を様々な観点から見つめた資料展示を行っている。
大分県中津市留守居町586 (中津・耶馬溪・国東エリア)
福澤諭吉旧居・福澤記念館の口コミ
TripAdvisor口コミ評価お札の肖像の人ぐらいの認識しかなかったが、生い立ちや功績を知り興味深かった。隣接するカフェでボランティアの女性が、諭吉の母について熱心に丁寧に説明してくださいました。
中津藩士とは言っても、さほど大きな家ではなく 諭吉がどこで育ったのかどんな環境で?とか、考えたことも無かったので 私の意識は、単にお札の人から へえ-そうなんだ!に変わりました。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(入場16:30まで)
- 休業日
- 12/31
- 料金
- 【観覧料】
[高校生以上]400円
[中学生以下]200円 - 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(15分×4回)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 英語メニュー
- あり(パンフレットのみ)
- 滞在目安時間
- 30-60分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
大分 の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。