茨城のその他の史跡/建造物スポット一覧
エリア
-
- 大子地蔵尊
- 旅行/観光
- 茨城県久慈郡大子町池田
- つくば市・道の駅奥久慈だいごの程近くに祀られている地蔵尊で、高さ9m62cmと日本一の大きさを誇る。毎年8月14日には大子地蔵尊祭礼が行われており、水難供養の灯籠流しや、花火大会を見ることができる。
-
- 塚原卜伝の銅像
- 旅行/観光
- 茨城県鹿嶋市宮下2-11-1 鹿詰児童公園内
- 鹿嶋市宮下2丁目の「鹿詰公園」内にある銅像。常陸国鹿島(現在の鹿嶋市)出身で、戦国時代に活躍した剣豪・塚原卜伝の誕生500年を記念して建立された。同地には「茨城百景 鹿島神宮景勝地」の碑も建てられている。
-
- からくり時計
- 旅行/観光
- 茨城県北茨城市磯原町本町
- 北茨城市磯原町磯原の磯原駅東口に設置された時計台。同市大津町の「五浦六角堂」をかたどったもので、地元出身の詩人・野口雨情が作詞した「シャボン玉」、「七つの子」、「青い目の人形」の3曲の童謡を1日7回演奏する。演奏は9時、12時、14時、16時、17時、18時、19時に実施。
-
- 徳川ミュージアム分館 西山荘
-
3.025件の口コミ
- 旅行/観光
- 茨城県常陸太田市新宿町590
-
私は現在の常陸太田市内の出身で、西山荘=水戸黄門のドラマを見て育った世代です。西山荘の思い出は、例えるなら森の中のポツンと一軒家でしたが、年々モミジなどの木が切られ、券売所は木造から鉄骨に建て替えられてトイレも無く、料金の支払いは人から券売機へと一変してしまいました。入場料1,000円の価値は人それぞれだとは思いますが、学芸員は不在で素人の係員では説明も聞けないため、料金は高いと感じます。 黄門様...
-
- 木村家住宅
- 旅行/観光
- 茨城県かすみがうら市下稲吉1393
-
- 古河公方館跡
- 旅行/観光
- 茨城県古河市鴻巣中山399-1
-
- 国史平沢官衙遺跡
- 旅行/観光
- 茨城県つくば市平沢353
-
- 旧弘道館
- 旅行/観光
- 茨城県水戸市三の丸1丁目
-
- 南高野史跡公園
- 遊ぶ/趣味
- 茨城県日立市南高野町1丁目
-
- 仏ヶ浜史跡
- 旅行/観光
- 茨城県日立市田尻町4丁目
-
- 百観音自然公園
- 旅行/観光
- 茨城県常陸大宮市中富町3135-6
-
- 山本家住宅
- 旅行/観光
- 茨城県神栖市奥野谷4281
-
- 野口雨情文学碑
- 旅行/観光
- 茨城県潮来市潮来228-1外
-
- 水門帰帆
- 旅行/観光
- 茨城県ひたちなか市和田町2丁目6-44
-
- 中崎家住宅
- 旅行/観光
- 茨城県水戸市鯉淵町2897
-
- 塙家住宅
- 旅行/観光
- 茨城県笠間市安居2009
-
- 土浦まちかど蔵・野村
- 旅行/観光
- 茨城県土浦市中央1丁目12-5
-
- 矢口家住宅
- 旅行/観光
- 茨城県土浦市中央1丁目6-13
-
- 結城家御廟
- 旅行/観光
- 茨城県結城市結城2709
-
- ロマンチックゾーン
- 旅行/観光
- 茨城県水戸市末広町