大分のその他観光スポット一覧
エリア
-
-
- 別府タワー
-
3.5279件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県別府市北浜3-10-2
- 昭和32年(1957)に完成した別府のシンボルであり、内藤多仲博士が全国に作ったタワー6兄弟の一つ。17階の展望台は360度の大パノラマで、別府湾や別府市街を一望できる。平成19年(2007)、国の登録有形文化財となった。
-
昭和32年(1957年)に別府温泉観光産業大博覧会の目玉施設として建設されましたが博覧会には間に合わなかった別府タワー・・・その古めかしい佇まいは昭和感満載です。 JR別府駅から徒歩10分ほどの港近くの温泉街に立っています。周りに高いビルが無く視界が開けてるせいか思ったより高さが有るように見えますが実は90メートルです。
-
-
- グローバルタワー
-
4.054件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県別府市山の手町12-1
- 別府市山の手町の富士見通り沿いにある複合施設「B-CON PLAZA」の、高さ125mのシンボルタワー。地上100mに展望デッキを設置しており、別府市街をはじめとした周囲360度のパノラマを望める。また、「日本夜景遺産」にも選定されている夜景スポットとしても人気が高い。
-
コンサートで毎年別府を訪れていますので、展望台もよく利用して別府の景色を楽しんでいます。混んでいませんので、ゆったりと景色を見られることがいいですね。独り占めすることもありますので、居心地の良さもバツグンです。少し形状的に怖さも感じますが、何度か行きましたが全然大丈夫です。
-
- 関崎海星館
-
4.027件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県大分市佐賀関4057-419
- 大分市佐賀関、市の東端に位置する展望・天体観測施設。60cm反射望遠鏡を備えた天体観測室では、昼間の太陽や明るい恒星、夜空に輝く星などを季節ごとに観測できる。豊予海峡を一望できる展望室には、関埼灯台のレンズや南極の石などの宇宙や海に関する資料展示コーナーや、売店、レストランなども併設。天体の観察講座や工作教室などのイベントも開催している。
-
佐賀関港から何気なく行ったのに是非とももう一度訪れたいと思った場所です。 県道635号線海岸線は一部は岸壁が張り出しやっと車が通れる狭い道幅で景色がきれいです。帰りは別の安全な山の中を帰ってきました。(佐賀関循環線) 目的地の海星館は思っていた以上の施設で入館料は無料ですが天体観測は有料です。 下の方に灯台があり、海には多くの漁船、遠くには愛媛県佐田岬が見えます。 アサギマダラ(渡り蝶)の写真も展...
-
- 鶴見岳(阿蘇くじゅう国立公園)
- 旅行/観光
- 大分県別府市大字南立石字寒原
- 別府の市街地の西に位置する鶴見岳の展望台。山上には4ヶ所の展望台が設置されており、別府湾や別府市街の夜景、くじゅう連山や由布岳などの景色を楽しめる。鶴見岳に整備された「別府ロープウェイ」の鶴見山上駅から徒歩でアクセスが可能。
-
- 長者原
- 旅行/観光
- 大分県玖珠郡九重町田野
-
- 狭霧台
-
3.01件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川上1946-14
- 大分自動車道「湯布院IC」から車で約15分。由布岳のふもとに位置し、標高約680mの高さから由布院盆地を一望できる展望台。九州でも有数のドライブコースとして知られるやまなみハイウェイ(県道11号)の湯布院から別府に向かう途中にあり、売店やトイレも整備されているため休憩スポットとしての利用も多い。四季折々の眺望は素晴らしく、特に冬の早朝には「狭霧」という名の通り、幻想的な朝霧が盆地を包む様子を見られることもある。
-
狭霧台展望台にある土産物店です。数人分だけですが、イートイン可能なカウンター席あり。トイレは店外方式。先日そのトイレを借りたので、お返し的にまぐろジャーキーをお買い上げ。土産物の品揃えはそこそこ。
-
- 豆田町
- 旅行/観光
- 大分県日田市豆田町
- 日田市の花月川沿いにある地区。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。江戸幕府の直轄地「天領」の一つとして栄えた日田の中でも、商人たちが集まる町として発展した。現在でも古い商家や蔵屋敷の建物が保存されており、歴史を感じられる観光名所となっている。2月中旬には「天領日田おひなまつり」も開催。
-
- 湯の坪街道
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川上湯の坪
- 由布市湯布院町川上にある通り。由布院駅から由布岳方面へ伸びる通りに沿って、様々な食事処やカフェ、特産品などを販売する土産物店などが軒を連ねており、湯布院のメインストリートとなっている。
-
- 十文字原展望台
- 旅行/観光
- 大分県別府市大字野田字池ノツル1200
- 別府市大字野田字池ノツルにある展望台。別府湾と別府市街をはじめ、高崎山、大分市街などを一望する景観が楽しめる。特に夜景の観賞スポットとして人気が高く、「日本夜景遺産」にも認定されている。
-
- 酢屋の坂
- 旅行/観光
- 大分県杵築市杵築207先
-
- 杵築城下町
- 旅行/観光
- 大分県杵築市杵築
- 杵築市杵築にある城下町。1394年に築城された杵築城を中心に形成され、商人たちの町を挟むように南北の高台に武士たちの屋敷が構えられた特殊な構造は「サンドイッチ型城下町」と呼ばれる。現在、杵築城は復元された模擬天守を中心とした公園として整備されており、城下町には武家屋敷などが並ぶ街並みが保存されている。
-
- 耶馬渓橋
- 旅行/観光
- 大分県中津市本耶馬渓町曽木
- 中津市本耶馬渓町曽木にある橋。山国川に架かる日本で唯一の8連石造アーチ橋で、長さは116mと、石造アーチ橋としては日本最長を誇る。長崎県の橋に多く用いられる方式で石積みを行ったことから「オランダ橋」とも呼ばれる。県の有形文化財指定。
-
- 関埼灯台
- 旅行/観光
- 大分県大分市大字佐賀関4057-2
- 大分市佐賀関にある灯台。明治34年(1901)初点灯の県最古の灯台で、佐賀関半島の先端から「関さば」や「関あじ」で知られる佐賀関の海を一望できる。また、展望・天体観測施設「関崎海星館」と隣接しており、展望台や天体観測室を利用できる。
-
- 耶馬溪ダム記念公園「溪石園」
- 旅行/観光
- 大分県中津市耶馬溪町大字大島2286-1
- 中津市耶馬溪町大字大島にある公園。昭和62年(1987)に耶馬溪ダム完成を記念して造成された。2万平方メートルにおよぶ敷地内は、ダムの水を使って耶馬溪の渓流を再現した日本庭園となっており、100種3万本以上の木々をはじめとした四季折々の自然を楽しめる。
-
- 殿町武家屋敷通り
- 旅行/観光
- 大分県竹田市竹田殿町2062-1
-
-
-
- 里の駅 たかひら展望公園
-
4.05件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県佐伯市蒲江竹野浦河内2156-171
-
海の眺めがとても素晴らしいビュースポットです。サイクリングロードや散策ができる遊歩道が整備されていて、キャンプなどもできますので自然を満喫できます。
大分の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。