大分県の名所スポット一覧
エリア
-
- べっぷ地獄めぐり
-
4.01653件の口コミ
- 旅行/観光
- 大分県別府市鉄輪559-1
- 鉄輪・亀川の温泉噴出孔は、蒸気や熱湯、熱泥が噴出する様から「地獄」と形容される。温泉としての歴史は、千年以上前の文献にも記述が見られるほど古い。そのうち、海地獄、血の池地獄、龍巻地獄、白池地獄と呼ばれるの4つの地獄が平成21年、国の名勝として指定された。その4つの地獄を含む7つの地獄めぐりは、様々な温泉の景色を観賞できる観光コースとして別府の名物となっている。お土産として「温泉たまご」はもちろん、「血の池軟膏」や「えんまんの湯(入浴剤)」など地獄にちなんだお土産が人気。JR別府駅から車で約15分。
-
別府にきて、観光するなら、絶対外せません。 7つの地獄をめぐるチケットが2000円ですので、それを購入して5カ所は近場にありますので、そのあと、バスに乗って、更に2か所(血の池、白池)をめぐりました。行って良かったです。
-
- 由布岳
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川上
- 鶴見岳の西側位置する火山。東峰と最高峰1583mの西峰の二つのピークで構成され、円錐形の山であることから「越後富士」とも呼ばれる。登山道は、最も登山者が多く、駐車場が整備されている「中央登山口」、「西登山口」、「東登山口」の三つが存在し、山頂付近では火口の縁を回る「お鉢巡りルート」を巡ることが可能。新日本百名山にも選定されていて、天候がよければ大分県・福岡県境の「英彦山」長崎県の「雲仙岳」を眺望することができる。
-
- 男池湧水群
- 旅行/観光
- 大分県由布市庄内町阿蘇野
- 由布市庄内町阿蘇野にある湧水群。九重連山の黒岳のふもとに位置する。豊富な湧出量と高い水質を誇り、古くから地元の灌漑用水や生活用水として利用されてきた。現在でも水を汲みに多くの人が訪れる。「日本名水百選」にも選定。
-
- JR由布院駅の足湯
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川北8-2
- 黒い駅舎に吹き抜けのロビーがあるのが特徴的なJR由布院駅の1番線ホームにある足湯。窓口で販売している足湯券を別途購入することで利用できる。券にはタオルも付属しているため、準備していなくても気軽に楽しめるのが嬉しい。タオルにはオリジナルロゴが描かれ観光時の思い出にもなる。上がり湯や女性専用の着替えコーナーも併設。また足湯にはイスとテーブルが設けられており、ホームに入る電車を眺めながら浸かれるのは駅ならでは。
-
- 長者原自然研究路
- 旅行/観光
- 大分県玖珠郡九重町田野255-33
- 玖珠郡九重町大字田野長者原にある自然研究路。くじゅう連山の北、標高約1,000mに位置するタデ原湿原と、周辺の森林内に整備されている。希少な植物も自生し、「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」としてラムサール条約にも登録されている、タデ原湿原の豊かな自然の中を散策できる。
-
- 小松地獄
- 旅行/観光
- 大分県玖珠郡九重町大字湯坪字筋湯
- 玖珠郡九重町湯坪筋湯にある散策スポット。蒸気が噴き上がり、熱泥が沸き、温泉成分により岩の一部が赤く染まった地獄のような風景を、遊歩道を歩きながら見学できる。カゴを使って温泉卵を作ることも可能。※2020年7月の豪雨の影響により当面進入禁止となっている。
-
- 明礬地獄遊歩道(湯の花小屋見学)
- 旅行/観光
- 大分県別府市明礬3組
- 別府市明礬温泉の国道500号線沿いにある「薬用 湯の花」の製造直売所。国の重要無形民俗文化財にも指定された製造技術を用いて天然由来の入浴剤「薬用 湯の花」を製造販売しており、製造工程の見学もできる。また、別府一の高台に位置する大露天岩風呂や、湯の花を製造する小屋を模した家族湯といった温泉施設も併設。湯の花を使ったコスメなどの商品や特産品の売店、郷土料理のレストランも利用できる。
-
- 飲泉場コロナダ
- 旅行/観光
- 大分県竹田市直入町長湯
- 竹田市直入町大字長湯の豊後街道沿いにある飲泉場。長湯温泉の温泉水を無料で飲むことができる。炭酸泉として知られる長湯温泉は飲むことで胃腸などに良いとされる。飲泉文化のあるドイツとの国際交流の一環として整備された。
-
- 籾山湧水(竹田湧水群)
- 旅行/観光
- 大分県竹田市直入町大字長湯社家
- JR「豊後竹田駅」から車で約30分。田畑に囲まれたのどかな場所に湧く、日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のひとつ。至るところから湧き出る水は柔らかくて甘みがあり、目の前にある「郷豆腐店」でも仕込み水に使われている。豆腐店の主人が掘り当てた個人所有の湧水だが、誰でも自由に持ち帰ることができる。水汲みのついでに豆腐店に立ち寄り、豆腐や豆乳スイーツを買い求める人も多いとか。
-
- 由布市ツーリストインフォメーションセンター
- 旅行/観光
- 大分県由布市湯布院町川北8-5
-
-
-
-
-
- 大分駅北口駅前広場
- 旅行/観光
- 大分県大分市要町
-
-
- 小津留湧水・水の駅おづる
- 旅行/観光
- 大分県竹田市直入町下田北
-
-
- 九州自然動物公園
- 旅行/観光
- 大分県宇佐市安心院町南畑
-
- 小鹿田焼窯元
- 旅行/観光
- 大分県日田市小野源栄町皿山
- 登り窯や唐臼などがいたるところに見受けられる民陶の里。昔ながらの手法で作られた品々は素朴な味わいで、安価で販売されている。
大分県の主要エリア

北部から西部にかけて瀬戸内海と豊前海に面している大分県は、「大分空港」が三大都市圏と直行便でつながっており、東京からは約1時間から1時間35分でアクセスできます。 大分県は、多種多様な温泉が有名な県です。毎年多くの観光客が温泉巡りに赴きます。特に人気の定番温泉地は、「別府」と「湯布院」です。 別府は、湯煙の立ち込める街並みのほかに海岸通りも有しており、趣のある雰囲気の温泉地です。日本の名勝でもある「別府地獄めぐり」といったスポットもあります。 湯布院は、別府と違い「由布岳」という山のふもとにある温泉地です。壮観な山の下には、江戸時代の雰囲気を思わせる情緒豊かな街並みが広がっており、温泉だけでなくお土産物巡りなども堪能できます。 温泉地ではご当地グルメも豊富で、温泉の蒸気を利用して蒸す「地獄蒸し」は、温泉街の代表格グルメです。ほかにも鳥を揚げたとり天やフグ料理、モズクガニを使用したがん汁など、海の幸から山の幸まで楽しめます。