天草郡苓北町にある博物館。1601年に天草の領主となった、肥前唐津藩の寺沢志摩守広高によって築かれた「富岡城」の本丸跡となっている。現在は、櫓(やぐら)・高麗門等が整備され、当時の姿が蘇りつつある。また天草地域の自然景観や歴史、観光情報についても発信している。
富岡ビジターセンターの口コミ
TripAdvisor口コミ評価富岡城にある資料館です。まず、無料なのがうれしいですね。お城のことだけと思っていたら、サンゴなど、天草の自然についても紹介されていたので少しビックリしました。時間がないのがわかっていたのか、係の人は何も声をかけてきませんでした。
誘われて訪ねた富岡城。城の歴史も聞いて驚くことが多かったが、展示物や情報の多さにわずか数時間では到底足りないほどの内容がぎっしり詰まっていた。城や地域にまつわる話が途切れることない係員の解説も大変聞き応えがあり、早くも再訪を望むところ。
詳細情報
- 時間
- 9:00-17:00(最終入館16:45まで)
- 休業日
- 水
- 料金
- 無料
- 駐車場
- あり(30台)
- クレジットカード
- 不可
- 電子マネー/スマートフォン決済
- 不可
- Wi-Fi
- あり(熊本フリーWi-Fi)
- コンセント口
- なし
- 喫煙
- 不可
- 滞在目安時間
- 0-30分
- 車椅子での入店
- 可
- 乳幼児の入店
- 可
- 雨の日でも楽しめる
- はい
情報提供: ナビタイムジャパン
アクセス
熊本 の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。