岩手の温泉/ホテルスポット一覧

  • 松川温泉 峡雲荘
    rating-image
    4.0
    74件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉
    岩手県八幡平市の「八幡平国立公園」内にある温泉宿泊施設。乳白色の源泉かけ流し温泉で、露天風呂からは「ブナ」や「ミズナラ」の原生林など、四季折々の風景を一望することができる。一日中ゆっくりと過ごすことができ、日帰り入浴も可能なことから多くの観光客も訪れている。

    松川温泉にある3つの宿のひとつ。日本秘湯の会の会員宿です。日帰り入浴で利用させていただきました。内風呂は広く、渓流沿いの露天は混浴で、いずれも白濁した硫黄泉。温泉はとてもいいです。

  • 元湯夏油
    rating-image
    4.0
    45件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
    岩手県北上市和賀町の「焼石岳」の渓谷にある温泉施設。源泉かけ流しの天然温泉となっており、内風呂と5つの露天風呂が完備されている。また、露天風呂は時間帯で女性専用になる。冬場は通行止めになることから秘湯と言われており、地元の人々や観光客が利用している。要予約でJR「北上駅」から現地までの送迎も行っている。

    ツアーで1泊しました。川沿いに露天風呂が点在し、坂道・階段を下りて行くので、足の弱い方には難しいでしょう。ぬるめ、熱めなどあり、女性専用時間帯もあり内湯もあります。部屋には、テレビ、トイレ、水道、電話がなく、スマホも繋がりません。トイレ、洗面所、外用のサンダル、スリッパは共同。それなりの覚悟が必要です

  • 藤七温泉 彩雲荘
    宿泊/温泉
    岩手県八幡平市松尾寄木北の又
    岩手県八幡平市の「八幡平国立公園」の八幡平山頂付近、海抜1400mにある温泉宿泊施設。温泉成分を含んだ泥で泥パックを体験することができる。乳白色の源泉かけ流し温泉となっており、日帰り入浴も可能。自然豊かな空間で、ゆったりと過ごすことができる。
  • 天然温泉 喜盛の湯
    rating-image
    4.0
    15件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県盛岡市南仙北1-18-50
    市街地にあるスーパー銭湯喜盛の湯。「体を芯から温めよう」をテーマに高濃度炭酸泉など11種類の浴槽や露天風呂、遠赤外線ロウリュウサウナを用意。また最新アロマ岩盤浴など5種類の岩盤浴でゆったりと汗を流すことができる。休憩スペースではリクライニングベッドだけでなくビーズクッションに寝転べる畳敷きフロアを完備。来館者に時間いっぱいまで寛ぎの時間を与えている。

    盛岡旅行の際に訪れました。炭酸泉が売りの温泉だけあって、炭酸が高濃度で気持ち良かったです。ただ、盛岡駅周辺に宿をとっていたのでアクセスが悪く、行きは、盛岡市内からバスで、帰りは最寄り駅から電車を利用しました。特に、帰りの最寄り駅は分かり難く、暗い夜道を歩いていると不気味でした。

  • 大沢温泉 自炊部・湯治屋
    宿泊/温泉
    岩手県花巻市湯口大沢181
    岩手県花巻市にある温泉。四季折々の自然の風景を眺めながら、ゆったりとした気分で温泉を楽しむことができる。「山水閣」「菊水舘」「湯治屋」の3つの宿泊施設で構成されており、宿泊する場所によって利用できる風呂が異なる。また、館内ではそれぞれ売店・食事処・宴会場も併設。
  • ほっとゆだ
    rating-image
    3.5
    38件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県和賀郡西和賀町川尻40-53
    和賀郡西和賀町川尻にある温泉施設。ほっとゆだ駅の駅舎内に併設されており、大浴場と貸切風呂、休憩室を備えている。浴場には次の電車の到着時間の目安となる信号機が設置されており、電車の待ち時間の間にも入浴を楽しめる。

    ほっとゆだ駅の駅舎がそのまま温泉入浴施設になっています。共同浴場なので、観光客よりも地元の方が普段づかいでたくさんこられています。公共施設には珍しい源泉かけ流しの温泉。特にあつ湯は素晴らしい。旅の疲れがとれるいい温泉です。

  • 新山根温泉 べっぴんの湯
    rating-image
    3.5
    6件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県久慈市山根町下戸鎖4-5-1
    東北一の強アルカリ性の湯が特徴の温泉宿泊施設。広々とした大浴場をはじめ、山間の風景を感じながら露天風呂を楽しむことができる。温泉のほかにも、会議室や宴会場、お土産品や産直の野菜が販売されている売店も併設。食堂では、久慈の食材を使用した素朴な味の郷土食が味わえる。

    ここは鄙びた山間にある宿泊施設ですが、宿泊もできる入浴施設といった方が、実態に合っている気がします。入浴客は常時訪れていて、施設側もその応対がメインなのは明らかでした。入浴料金は480円です。 東北地方にとどまらず、全国でも有数の強アルカリ泉(pH10.7)がこの温泉の売りです。しかし、今回訪問時だけのお湯の状態だったのかは判りませんが、pH値ほどのヌルヌル感は感じられませんでした。ただ浴室の床...

  • 湯守 ホテル大観
    宿泊/温泉
    岩手県盛岡市繋字湯の館37-1(つなぎ温泉)
    「御所湖」の近くにある温泉宿泊施設。100%源泉かけ流しの天然温泉であり、泉質は単純硫黄泉で豊富な効能が期待される。約25mの大浴場は「北東北最大級」。また、露天風呂付き客室も完備されており、家族連れにも人気。旬の新鮮な食材を使用したバイキングなどもある。
  • 盛南温泉 開運の湯
    rating-image
    3.0
    5件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県盛岡市本宮3-8
    地下1200mから組み上げた温泉を使用した日帰り温泉施設。泉質はアルカリ性で、ラドン成分を含んでいるのが特徴。神経痛や筋肉痛、冷え性などに効能がある。岩盤浴やプル釜サウナを備え、また貸切個室での入浴施設もあるので家族やカップルでゆっくりと温泉に浸かることができる。食堂やマッサージもあり、街中にいながらちょっとした旅行気分を楽しむことができる。

    旧・奥州街道をランニングで旅した際に立ち寄りました。今回は盛岡駅まで走って新幹線で帰宅予定。汗を流してから乗りたかったので駅から徒歩圏内のお風呂を探したところここに行きつきました。雫石川を渡る長い橋を渡る必要はありますがギリギリ徒歩圏内と言えるでしょう。

  • 黒崎仙峡温泉
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県陸前高田市広田町黒崎9-41
    岩手県陸前高田市広田町にある日帰り温泉施設。泉質は「ナトリウムカルシウム塩化物泉」で、切り傷、火傷、慢性皮膚病、慢性皮膚病などに効果がある。浴室内からは三陸の海を一望でき、男湯と女湯で見える景色が違うため1週間ごとに交代している。脱衣場には無料で利用できる貴重品ロッカーや、男女ともにベビーベッドを用意。シャンプー、リンス、ボディソープは備え付け、ドライヤーも無料レンタルしている。

    タイトル通り太平洋が一望できて最高です。でも温泉は熱めなので小さな子供がいる家族旅行やドライブには不向きかも。近隣の方々の宴会や研修会などであれば、とても良い施設ですね。海鮮料理がとても豪華ですよ。

  • 悠久の湯平泉温泉
    rating-image
    4.0
    12件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢1-1
    古都平泉にある日帰り温泉施設。ナトリウム塩化物泉の泉質を持ち、切り傷・やけどなどに効能があるとされる大浴場で、ゆったりと疲れを癒すことができる。また、浴室にはサウナと水風呂も設置。宿泊施設はないが、広々とした休憩スペースがある。

    夜行バスで東京に行くので観光した後ここに立ち寄りました ちょうど26日で風呂の日ということで300円で入ることができました 温泉も広く休憩所もありゆっくり過ごせました 施設の人も親切でいろいろ教えて下さいました

  • 金ヶ崎温泉 駒子の湯
    rating-image
    4.0
    6件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県胆沢郡金ケ崎町西根和光544-1
    東北自動車道「水沢IC」より車で約20分のところにある日帰り温泉施設。泉質はナトリウム塩化物泉、源泉かけ流しで、神経痛、筋肉痛、五十肩、慢性消化器病、冷え性、慢性婦人病などに効果がある。ボディソープ、シャンプーは備え付けで、タオルとカミソリの販売も行っている。食堂では和光発のご当地アイス「和光のジェラート」を販売、和光の牛乳だけを使用した本物のミルクジェラートが味わえる。

    入浴料500円の日帰り温泉です。湯温は熱めの43.5度ほどでわずかに黄色みを帯びた源泉かけ流しの温泉です。浴室にはサウナ、水風呂がありました。あたたまりの強いナトリウム-塩化物温泉です。館内には食堂と休憩処がありました。

  • うたたねカフェ さくらの湯
    宿泊/温泉
    岩手県奥州市水沢佐倉河字明神堂27
    岩手県奥州市は東北本線JR水沢駅より車で15分のところにある入浴施設。ついついうたたねしてしまうような場所を提供することをコンセプトに、サウナや風呂、yogiboの「人をダメにするビーズクッション」やソファーでごろ寝することができるスペースがある。パソコンスペースやコミック2000冊等も用意してあり、一日中リラックスすることができる。食事処では自家栽培のそば粉を使用したそばや宴会メニューが用意されている。
  • 精華の湯
    rating-image
    3.5
    4件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県花巻市台2-56-1
    東北自動車道「花巻IC」より約10分、「蕎麦房かみや」の隣にある日帰り温泉施設である。源泉かけ流しで、湯量が豊富なため循環装置はなく、湯は毎日の閉店後に入れ替えられている。泉質は低張性弱アルカリ性高温泉、神経痛や筋肉痛、慢性消化器病、冷え性、婦人病、慢性皮膚病、糖尿病などに効果があり、地元の人々や観光客に人気の温泉施設である。

    あちこちお休みで、ある旅行会社のサイトで台温泉2位の人気のお風呂に行きました。 人手が少ないのか券を買って箱に入れます。それは別に問題ありません。 問題はお風呂場に入った瞬間、床がぬるっと滑って転びかけた事。 湯船に入る時も手すりなど無いため、滑る床から浴槽に入る時はどこにも掴まれません。 高齢の母を連れて行かなくて幸いでした。後から主人に聞くと男風呂も滑ったそうで、足の悪い主人は早々に出て来てい...

  • 綿帽子温泉館あずみの湯
    rating-image
    3.5
    3件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県八幡平市細野436-9
    八幡平市細野にある温泉施設。ナトリウム・炭酸水素・塩化物泉の天然温泉を使用している。男女週替りの和風と洋風の2つの浴場に、露天風呂やエレキ風呂、サウナを備え、レストランや休憩施設も併設している。安比高原のレジャー帰りの立ち寄り温泉としても人気が高い。

    通常の大浴場の他に露天風呂、サウナ、電気風呂があります。露天風呂は小雨でしたが半屋根があり気にせずに入る事が出来ました。 大浴場はそこそこ広く、床も滑らず安心です。サウナ、露天風呂ではFMラジオ?が流れており個人的には好きな感じです。 初めて食べたトマトラーメンは想像以上のクオリティ。粉チーズとタバスコを添えてくれます。 とても美味しいですが、具沢山のお野菜と一緒に楽しむには細麺だとすぐ伸びちゃう...

  • 八幡平温泉館 森乃湯
    rating-image
    4.0
    2件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県八幡平市八幡平温泉郷
    八幡平市松尾寄木第1地割にある温泉施設。高血圧症、動脈硬化症、抹消循環障害、糖尿病などに効能のある単純硫黄温泉を使用した大浴場に、露天風呂やサウナを備える。また、湯上がりにくつろげるラウンジや軽食コーナー、産直品の売店などの施設も併設。

    八幡平温泉郷で有名な日帰り温泉スポットですが、いつもスキーの帰りに 立ち寄らせてもらっています。身体は入浴後はぽかぽか、硫黄の成分が 染み渡るような感覚があるくらい、温泉成分が濃いです。八幡平温泉郷 に立ち寄る際は外せない温泉だと思います。

  • 網張温泉ありね山荘
    宿泊/温泉
    岩手県岩手郡雫石町長山小松倉13-7
    東北自動車道「盛岡IC」より国道46号経由で約40分。雄大な岩手山麓に位置する、吹きぬける風もゆったりとした、自然の中の素朴な日帰り温泉施設。浴室とサウナ、露天風呂があり、眼下に広がる雄大な雫石盆地を眺めながら入浴を楽しめる。乳白色の温泉は、単純酸性・硫黄温泉・低張性酸性高温泉。慢性皮膚炎、慢性婦人病、切り傷などに効能があるとされる。無料休憩所があり、主に土日祝日には季節の品々を販売する産直コーナーも設置される。
  • 穴ゆっこ
    rating-image
    3.5
    2件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県和賀郡西和賀町耳取49-2-137
    和賀郡西和賀町耳取にある温泉施設。かつて同地区に多く存在した鉱山をイメージした「洞窟風呂」が名物。大浴場には錦秋湖を一望できる露天風呂を備え、休憩室やおみやげコーナーも併設している。(洞窟風呂は施設調査のため当面使用中止)

    11月の祭日、錦秋湖の紅葉が見頃との情報を見つけ、紅葉狩りがてらゆだ錦秋湖駅から「歩いて行ける温泉」に行ってみました。 ローカル線の初めて降りる駅でしたが、駅からも建物が見えました。 料金は440円。温泉なのに東京都の銭湯よりも安いです。 女子の脱衣場には無料の歯ブラシ、シャワーキャップ、髪ゴムがありました。お風呂場にはシャンプーインリンスとボディーソープも備え付けてありました。ヘアドライヤーも使...

  • しゃくなげの湯っこ五葉温泉
    rating-image
    4.0
    1件の口コミ
    宿泊/温泉
    岩手県大船渡市日頃市町字赤坂西風山1-5
    JR盛駅より車で約15分のところにある日帰り温泉施設。純度100%の天然アルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、冷え性、慢性消化器病などに効果がある。シャンプーやボディソープは備え付けられており、タオルのレンタル、販売も行っている。お食事処ではオリジナルの「ヘルシーきびソフトクリーム」を味わうことができる。きび粉を練り込んであるため見た目はチョコレートのようで、ほどよい甘さとほろ苦さが湯上がりにおすすめ。

    盛駅から気仙川上流目指して車ではしっている途中で寄ってみました。右折してからはかなり走りましたし温泉近くには大きなダムがあってこれにもビックリ。 お湯は湯量も多く楽しめます。少し時間に余裕をもっていってください。冬場は道が凍結するので注意!! 先日はここから五葉山に登山しました。

  • ホテル千秋閣
    宿泊/温泉
    岩手県花巻市湯本1-125
    岩手の旬の食材を使った料理と地酒を味わうことができる温泉リゾートとして人気の宿泊施設。豊富な湯量と広々とした大浴場をはじめ、隣接しているホテルの大浴場と露天風呂にも入浴することができる。ホテルの最上階は花巻市内が一望できるスカイレストランとなっており、和洋中のメニューや洋食ディナーを楽しめる。

岩手の主要エリア

around-area-map

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。

岩手の写真集

目的から探す