岩手県のパン/デザート/その他飲食店スポット一覧
エリア
-
- 八幡平山頂レストハウス
- グルメ/お酒
- 岩手県八幡平市・秋田県仙北市
- 八幡平の山頂付近にあり、レストランや地場産品が購入できる土産物店などを兼ね備えた休憩所。また、展望台も設けられており、そこから八幡平望む絶好のロケーション。レストハウスは地上1階から地下2階まであり、1階は展望台を兼ねた休憩コーナーで八幡平の情報が満載の自然環境情報コーナーとなっている。地下1階はうどんやカレーを味わえる軽食コーナーと観光情報コーナー。地下2階の物産売店ホールでは、八幡平オリジナル商品などが買える。
-
- 郭公屋
-
4.533件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県一関市厳美町滝の上211
- 岩手県一関市にある甘味処。観光スポット「厳美渓」の途中にあり、絶景を楽しみながら団子を味わうことができる。名物の「かっこうだんご」は、みたらし・ごま・あんこの三種類の味を楽しめる。また店舗と反対の岸から注文もでき、籠に乗って団子が運ばれてくることから「空飛ぶ団子」という呼び名としても知られている。
-
見晴らしのよさそうな東屋が大きな岩盤の上に立っていました。あそこでひと休みしようとそこまで行くと、何やらロープに竹かごがあります。よく見ると、対岸にロープが繋がっていて籠に500円入れて、そばの板を鳴らしてくださいと。その通りすると、しばらくして団子が入った竹籠が川を渡ってきました。確かに空を飛んだ!!到着した籠には二人分のカップ入りのお茶がありました。心優しい団子屋さんです。
-
- 福田パン 長田町本店
- お買い物
- 岩手県盛岡市長田町12-11
- 盛岡市長田町にある1948年創業の老舗パン屋。初代が「安い値段で学生を満腹にさせたい」との思いから開発したコッペパンを専門に扱う。「あんバター」などのお菓子系や、ハムやたまごなどを挟んだおかず系、野菜をたっぷり挟んだものにトッピングでメンチカツなどを追加できる「オリジナル野菜サンド」などの豊富なバリエーションのコッペパンは、盛岡のソウルフードとも称される。
-
- 手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり
- グルメ/お酒
- 岩手県岩手郡雫石町長山早坂70-48
- 岩手郡雫石町にあるアイスクリーム店。牧場で育てられた乳牛から採れるミルクを使った、手作りのジェラートを販売している。ミルクやチョコレート、コーヒーといった常時取り揃えているフレーバーをはじめ、季節限定の味を楽しめるジェラートも。建物の2階では、自然の風景を眺めながらジェラートを味わえる飲食スペースとなっている。
-
- 松栄堂 総本店
-
3.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県一関市地主町3-36
- 明治時代から百年以上続く、老舗和菓子店。季節にあわせた華やかな上生菓子を中心に、様々な和菓子を販売している。名物は、歯ざわりのよい餅の中に、なめらかにすりつぶした黒ゴマみつを入れた「ごま擦り団子」。梅あんを求肥で包み、青じその葉でくるんだもうひとつの名物「田むらの梅」は、旧一関藩主田村家より、一関の名物を作ってほしいと命じられて作った、歴史ある一品である。
-
餅の町、一関ということでゴマすり団子で有名な松栄堂さんへ。 かなりモダンな佇まいで飲食スペースあり。カウンター6に対面8つくらい。 店頭販売のものも更に移して提供される。 一関は宮城寄りだからズンダなのかな。甘過ぎず美味しくいただきました。
-
-
- まつだ松林堂
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県遠野市中央通り1-7
- 明治元年(1868)創業の和菓子店。蔵のようなデザインの店舗に、大きな木彫りの看板が目印。名物は、クルミとゴマを使った白い落雁「明がらす」。落雁の断面からのぞくクルミの形が、カラスの形に似ていたことから、この名前がついた。こちらではそのほかにも、やまぶどうをたっぷり使った「ぶどう飴」や、砂糖を煮詰めて作った「甘氷」、遠野物語発刊100周年を記念した「ひゃくねんばうむ」が販売されている。
-
遠野駅から徒歩数分のメインストリートにあるお菓子やさん。日本人形が飾られ昔から続く老舗の風格があるお店だ。お菓子やさんではゆず味のモナカを勝手食べたが一枚でお腹に重くのし掛かる味。お茶やコーヒーと相性が抜群だ
-
-
- 巖手屋 フェザン店
- グルメ/お酒
- 岩手県盛岡市盛岡駅前通1-44 フェザンおでんせ館1F
- 「盛岡駅ビル フェザン」内にある南部せんべい専門店。胡麻や落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかやリンゴ、納豆などのバターや卵が入ったバラエティに富んだ南部せんべいや、洋風の厚焼きせんべい「まめごろう」などの商品を販売。季節に合わせた詰め合わせも。
-
-
- (有)げいびレストハウス
-
4.07件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県一関市東山町長坂町376
- 岩手県一関市にあるレストハウス。名勝・猊鼻渓に隣接しており、お土産の販売をはじめ、観光客向けの食事スポットとして営業している。実を芯まで磨いた盛りそばや、山菜を使った「げいびそば」などのそば料理を味わえる。また団体客の昼食や、舟下りの積み込み弁当などにも対応している。
-
船下りを終えた後、昼食をいただきに訪れました。お蕎麦が美味しく、天日らもサクサクで美味しかったです。
-
- チーズケーキのチロル 大通店
- グルメ/お酒
- 岩手県盛岡市大通1-10-21
-
- 平泉レストハウス
-
3.528件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉坂下10-7
- 世界遺産「中尊寺」よりほど近い場所にあるレストハウス。令和2年(2020)の「プロが選ぶ観光・食事施設100選」にて全国2位に選ばれた。「レストラン源」では中尊寺の表道、月見坂を眺めながら、地元岩手の食材を使用したこだわりのメニューを楽しめる。フードコード「門」では、平泉名物「弁慶ちからもち」などの郷土料理をリーズナブルな価格で気軽に味わえる。地元土産を豊富に取り揃えた売店コーナーも。
-
駐車場無料です。何も買ったり飲食しないといけない事は有りませんが、そこは常識として。食堂で冷麺を頂きました。韓国冷麺で、麺はしこしこしていて、胡瓜や大根のキムチ、そこにお好みで辛味噌をかけて食べました。ずんだ餅も美味しかったです。
-
- 菓子処菊正堂 中町本店
- グルメ/お酒
- 岩手県奥州市江刺中町1-12
- 昭和7年(1932)創業となる老舗和菓子店。江刺の観光地蔵町モールの入口に本店を構える。「安心」「手作り」「味わい」の三つにこだわりを持ち、多くの人に喜ばれる菓子作りを心掛けている。人気のお菓子は木枠に流し固めた羊羹を竹の皮にじかに包んで作る「本竹皮じか包み岩谷堂昔羊羹」。二百年近くこの土地に受け継がれた伝統製法が特徴である。他にも「陸奥の王者」や「藤原四代」などお土産に適した商品を多い。
-
- りんどう亭
- グルメ/お酒
- 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林7-17-3
- 道の駅「石鳥谷」内にあり、郷土料理や地酒を楽しむことができるレストラン。セットメニューが豊富でありボリュームのある料理が魅力的。食べ放題である自家製の漬物も人気である。辛めの味噌味のスープに酒粕のコクが味を引き立てる「酒匠ラーメン」は特におすすめ。エビ、カニ、チャーシューが贅沢に乗せられた人気のメニューである。
-
-
-
- 松寿庵
- グルメ/お酒
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202 中尊寺
- 西磐井郡平泉町平泉衣関、中尊寺の本堂脇に併設された茶室。昭和43年(1968)に実業家・松下幸之助氏によって寄進された。茶道の家元・裏千家の千宗室宗匠の設計した茶室で、参拝の途中に抹茶と和菓子で一服できる。
-
- 巖手屋 二戸本店
- グルメ/お酒
- 岩手県二戸市石切所字前田41-1
- 二戸市石切所前田にある南部せんべい専門店。ごまや落花生、醤油などの定番をはじめ、さきいかや、納豆、リンゴなどの様々な種類の南部せんべいを販売。季節に合わせた詰め合わせは贈答用としても人気。
-
- 毛越寺 お休み処松風庵
-
3.59件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県平泉町字大沢58
- 岩手県西磐井郡平泉町にある甘味処。「毛越寺」の中にあり、そばをはじめ甘味などを味わうことができ、境内を散策する人々の疲れを癒す場所となっている。そばは昔ながらの手打ちの技法で作り上げた、のどごしの良さが特徴。また甘味はお団子や抹茶をはじめ、かき氷や白玉ぜんざいなどの季節限定のものもある。
-
毛越寺の中にある茶屋でうどんなどの簡単な食事もとれます。店内と木陰のしたのテーブルがあり、そばとうどんの相盛りなどの欲張りメニューもあります。 冷たくてとてもさっぱりしたのはとても良かったです。
岩手県の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。