岩手のショッピングスポット一覧
エリア
-
- マリオス
-
4.067件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1
- 東北本線盛岡駅西口から徒歩3分のところにある複合施設。様々なオフィスが入っているテナントの他にインターネットの利用が無料でできる会議室、盛岡を一望できる最上階の展望室は絵画や手芸等の展示会場としても利用できる。ドラッグストアやクリニック、洋食に和食、カフェバイキングとパーティーにも使えるレストランが複数入っている。ビル内のアトリウムは旧国鉄盛岡工場で使用されていた建物の外壁を復元したもの。
-
ランチをこのビルのレストランで食べた後に、展望室に。 前日は閉館していたので、お昼間に行けて良かったです。 ぐるっと市内が見れます。前日に行った岩城山や小岩井農場を確認しました。
-
- 光原社 本店
-
4.523件の口コミ
- 旅行/観光
- 岩手県盛岡市材木町2-18
- JR盛岡駅から北上川を渡った場所にある「光原社」は南部鉄器やうるし塗りなどの民芸品を扱うお店。また県内だけでなく沖縄のガラス製品や島根の出西窯など全国の商品を販売している。また創業者及川四郎は岩手を代表する童話作家宮沢賢治と同窓生で、童話集「注文の多い料理店」の出版にも携わっている。敷地内には賢治に関わる品々を展示する「マヂエル館」や喫茶店「可否館」があり、賢治ファンが連日訪れる場所でもある。
-
いーはとーぶアベニュー材木町にある宮沢賢治との係わりの深い場所です。賢治が童話集「注文の多い料理店」を出版し、当時はほとんど売れなかった時代をともにした出版社。店の奥、中庭に、注文の多い料理店 出版の地の碑や烏の北斗七星の石柱、原稿などの展示館があり、賢治との係わりの深さが感じられる場所です。 訪ねた際は休館中でしたが、喫茶室もあるので、通りの散策の際、立ち寄って楽しんでください。
-
- ジンギスカンのあんべ
-
4.032件の口コミ
- お買い物
- 岩手県遠野市早瀬町2-4-12
- 昭和22年(1947)創業のジンギスカンの老舗。ジンギスカンが広く愛される遠野において、ジンギスカンを広めた元祖とも言われる。遠野ジンギスカンの特徴でもある、穴の開いたブリキのバケツに固形燃料を入れて上からジンギスカン鍋をかぶせた「ジンギスカンバケツ」のスタイルの発祥としても知られる。
-
友達に連れられてランチに訪問。 新鮮なマトンを甘辛い秘伝のタレで食べます。 人気店で、満席でした。 肉厚でかみごたえのある赤み肉で、気になるようなクセは全くありませんでした。
-
- いわて県民情報交流センター アイーナ
-
4.04件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
- JR盛岡駅の西側にあるアイーナはすべての岩手県民が集うことができる拠点を目指した全面ガラス張りの複合施設。県立図書館を始めとした公共施設や最大507人収容の多目的ホールなどがある。岩手県立大学のキャンパスもあり、生涯学習など主に地域住民向け講座が開かれている。またユニバーサルデザインが行き届いているのも特徴。各所に点字ブロックが配備され、音声案内はすべての階に設置されている。
-
盛岡駅から、けっこう近くにある公共文化施設です。図書館などが入っていて、市の中では中心的な役割を果たしているのだと思います。
-
- カシオペアメッセ・なにゃーと
-
4.018件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県二戸市石切所字森合68
- 東北新幹線二戸駅舎に隣接する二戸広域観光物産センター。平成30年(2018)4月にリニューアルオープンし、1階の物産センターは青森・秋田・岩手の19市町村の特産品がさらに充実した。2階のレストランでは、二戸産食材を使用した料理が味わえる。また、3階はコワーキングスペースやパーゴラデッキが増設され、子ども連れからビジネスマンまで利用できるスペースが充実している。
-
旧・奥州街道をランニングで旅した際に立ち寄りました。お土産物屋が連なる施設で比較的新しい雰囲気でした。また、無料の展望台があって二戸の街を一望。新幹線が良く見えるので鉄道好きには良いかもしれません。
-
-
-
- 福田パン 長田町本店
-
4.0215件の口コミ
- お買い物
- 岩手県盛岡市長田町12-11
- 盛岡市長田町にある1948年創業の老舗パン屋。初代が「安い値段で学生を満腹にさせたい」との思いから開発したコッペパンを専門に扱う。「あんバター」などのお菓子系や、ハムやたまごなどを挟んだおかず系、野菜をたっぷり挟んだものにトッピングでメンチカツなどを追加できる「オリジナル野菜サンド」などの豊富なバリエーションのコッペパンは、盛岡のソウルフードとも称される。
-
今日泊まるホテルの近くに、福田パン本店があるということでやってきました。 一番人気というあん・バターを購入して、翌日の新幹線のなかで美味しくいただきました。
-
-
-
- JA岩手ふるさと 産直来夢くん
-
4.53件の口コミ
- お買い物
- 岩手県奥州市水沢真城字杉の下51
- 三陸山田町から直送された鮮魚や前沢牛、いわて奥州牛を始めとした地元の農産物を扱う複合型農産物直売所。いちご狩りもできるのが特徴だ。他にも常時30種類を取り揃える米粉を使用したパンコーナーや、こだわりの「モーちゃん牛乳」を使用したソフトクリームなども楽しめる。また、地元食材を使用したメニューを提供する休憩スペースも完備されており、その場でゆっくりと味わえるのも魅力。
-
奥州市の産直としては、規模は大きい方だと思います。 地物の農産物は外れなし。 レストランやイチゴのハウスも併設してます。 なんと言っても、内陸でありながら、確かな目利きの海産物は魅力的です。
-
-
-
-
- 回進堂
- グルメ/お酒
- 岩手県奥州市江刺愛宕字力石211
-
- サラダファームヴィレッジ
-
5.01件の口コミ
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県八幡平市平笠2-6-333
- 岩手県八幡平市の「岩手山」の高原にある「食と癒しの空間」がテーマの複合施設。「フラワーランド」では、アルパカなどの動物と触れ合え、12月頃から6月頃まで営業している「いちごの森」では、新鮮ないちごを摘み取ることができる。レストランやお土産の販売店なども完備されており、家族連れや観光客に人気となっている。
-
旅の途中でふらっと立ち寄れる、ランチとお土産スポットです。自家製ジェラートは 濃厚かつさっぱりした味で、何個でも食べられます。お土産に名物「あじたま」も おすすめ。ほんのり塩味のクセになる味付けたまごでした。また行きます!
-
- アバッセ たかた
- 遊ぶ/趣味
- 岩手県陸前高田市高田町字館の沖303-1
- JR陸前高田駅より徒歩約20分のところにある大型複合商業施設。「集う・味わう・楽しむ」をコンセプトに、地元中心の事業者14店舗と、スーパーやドラッグストアなど様々な店舗が出店している。菓子店や文具店、カフェなどの飲食店が並ぶA棟、大型専門店のあるB棟、ドラッグストアがあるC棟まですべてがひさしで繋がっているため、天候を気にせずショッピングを楽しむことができる。
-
- まつだ松林堂
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岩手県遠野市中央通り1-7
- 明治元年(1868)創業の和菓子店。蔵のようなデザインの店舗に、大きな木彫りの看板が目印。名物は、クルミとゴマを使った白い落雁「明がらす」。落雁の断面からのぞくクルミの形が、カラスの形に似ていたことから、この名前がついた。こちらではそのほかにも、やまぶどうをたっぷり使った「ぶどう飴」や、砂糖を煮詰めて作った「甘氷」、遠野物語発刊100周年を記念した「ひゃくねんばうむ」が販売されている。
-
遠野駅から徒歩数分のメインストリートにあるお菓子やさん。日本人形が飾られ昔から続く老舗の風格があるお店だ。お菓子やさんではゆず味のモナカを勝手食べたが一枚でお腹に重くのし掛かる味。お茶やコーヒーと相性が抜群だ
-
- 花工房らら倶楽部
- お買い物
- 岩手県岩手郡雫石町長山七ツ田27
- 東北自動車道「盛岡IC」より車で約17分。東北最大級の広さを誇る花の直売所。自家農場で生産した花は市場を通らないため、市価よりも安く手に入るうえ、他ではなかなか手に入らない品種も多い。敷地内にはイングリッシュガーデンやクリスマスローズガーデンがあり、散策も楽しめる。特に5月中旬に一面をピンクに染める芝ざくらの丘が見事。隣接する「農家レストランらら」では、郷土料理を中心とした素朴で安心できる料理を提供している。
-
岩手の主要エリア

リアス式海岸で知られる岩手県は、面積では都道府県で2番目の広さがあり、海の幸、山の幸が豊かなところです。 「いわて花巻空港」へは、名古屋・大阪から直行便が出ています。東京・盛岡間は、東北新幹線「はやぶさ」で2時間15分ほどです。 岩手県は6つの地域に分けられ、「奥州・平泉・一関」エリアにはある日本の文化遺産「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」は定番の観光スポットです。県庁所在地である盛岡市には岩手銀行赤レンガ館などの観光施設があります。 三陸海外沿いにある久慈市にはドラマ『あまちゃん』のロケ地で盛り上がりを見せています。南下した先には国の名勝に指定されている「浄土ヶ浜」もあります。 ご当地グルメではわんこそばが有名ですが、他にも辛味があって冷たくておいしい盛岡冷麺や、クルミと黒砂糖を包んだ団子を野菜などと煮るまめぶ汁、新鮮なウニを大量に使ったウニご飯、磯の旨味を凝縮した磯ラーメンなどを楽しめます。