熊本の食料品スポット一覧
エリア
-
- コッコファームたまご庵
-
4.010件の口コミ
- お買い物
- 熊本県菊池市森北1077
- 直営農場から毎日運ばれてくる新鮮な卵を販売するたまごの直売所。たまごだけでなく、地元農家の生産された野菜や果物、肉、加工品などを販売しているほか。菓子工房ではたまごを使ったプリンやシュークリームなども取り扱っている。また、たまごや鶏肉、野菜を使った美味しい料理が味わえるレストランも併設されている。
-
白金の森に泊まった帰り寄りました。開店してすぐだったので客は居なかったですね。店内に美味しいそうなものがたくさん並んでいました。Go...
-
-
- パティスリー麓
- グルメ/お酒
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6610
- 阿蘇の麓の卵「蘇陽の月」をふんだんに使ったロールケーキが有名な、黒川温泉パティスリー麓。黒川温泉の川端通りに面した古民家風のお店では、塩麹を使ったクッキーを乗せたシュー生地のシュークリームは注文してからカスタードを詰めてくれる。熊本、阿蘇の素材を使った「プレーンロールケーキ」「抹茶ロールケーキ」なども人気。
-
- 南阿蘇 素材のみる夢 めるころ
-
4.523件の口コミ
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽坂の上3765
- 自家製の天然酵母を使ったパンと、30種類程もあるジャム、そして焼き菓子が有名な「めるころ」。店内にはカフェもあり飲み物と一緒に購入したパンや焼き菓子を味わえる他、ランチセット、ケーキセットも選べる。南阿蘇鉄道高森線「長陽駅」から徒歩約16分。国道325号線沿い。
-
阿蘇旅行の際立ち寄りました。 友人がお目当てのパンを購入し、隣接のカフェでお茶とデザートをいただきました。 平日のためそれほど混んでいませんでしたが、パン屋はさすがに人気なんですね、混雑してました
-
- 南風屋
- グルメ/お酒
- 熊本県天草市河浦町崎津454
- 「海の天主堂」とも呼ばれる崎津教会の前にあるお菓子屋さん。崎津名物の杉ようかんといちじくジャムなどの製造販売を行っている。蒸したうるち米にドラゴンフルーツの果汁で紅色をつけた「杉ようかん」は、琉球王の使節団が難破した際に助けられた地元民に作り方を教えたのが始まりと伝わる伝統菓子。化学調味料や添加物を一切使用せず、軟らかな杉の葉を乗せることでしっとりと柔らかい口当たりに仕上げられている。厳しい審査に合格した献上級の品・天草謹製にも認定されたこだわりの和菓子だ。
-
-
- PAIN DAIGO(パン ダイゴ)
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽1883
- 阿蘇郡南阿蘇村にあるパン屋。熊本産の小麦粉と天然酵母を使ったパンは、オープン以来人気を呼んでいる。地元で採れた旬の食材をパンに包んでいるのが特徴で、アスパラガスなどの野菜や、ソーセージなどの肉類は熊本産のものを使用。自然の味をそのまま味わうことができる。
-
- 後藤酒店
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6991-1
- 大分県との県境にほど近い黒川温泉郷のほぼ中央に位置する酒屋。創業以来100余年の歴史を持ち、温泉街の変化を見守り続けている。販売しているのは、南小国の恵みで作ったおいしい日本酒や地ビール、黒川焼酎など。後藤酒店が企画し、地元の酒屋「河津酒造」が作ったオリジナルの商品『純米吟醸酒』は香り豊かなキレの良い飲み口が特徴。湯上りにはフルーティな香りの地ビール『湯あがり美人』も好評。酒類のほか、土産品や日用品の販売も行っている。
-
- 黒川温泉 どら焼き家 どらどら
-
4.064件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川6612-2
- 黒川温泉郷の細い坂道「いご坂」の途中にあるどら焼き専門店。手焼きの皮にあんことクリーム大福を挟んだ「どらどらバーガー」を中心に魅力的な和菓子を多数販売している。「どらどらバーガー」の中身は阿蘇小国ジャージー牛乳、抹茶、カスタード、カフェオレ、デコポンの5種類。やわらか食感の皮が自家製餡と絶妙なハーモニーを生み出し、口の中に程よい甘さが広がる。ひとつひとつ丁寧に焼いて包装しているため、遅い時間には売り切れとなることも多い黒川の人気商品だ。湯上りにはもちろん、お土産にも喜ばれている。
-
5/11に黒川温泉を訪問しました。お宿チェックインまでを散策する予定でしたが雨模様とコロナの影響もありお店はお休み!残念でした。諦めて空いてるお店でスイーツを購入しお宿で頂きました。
-
- 阿蘇お菓子工房 たのや
-
4.534件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3094
- 阿蘇神社門前町通りにあるお菓子屋さん。地元食材と湧水を使った、コクがありながらもすっきりとした後味のお菓子を製造販売している。お店の看板メニューは街の名物として親しまれるシュークリーム「たのシュー」。薄いシュー生地にあっさりしたクリームをたっぷり詰めた人気商品だ。自慢の湧水・菓恋水で淹れたコーヒーと一緒に味わいたい。
-
たのやで買うなら「たのシュー」なのだけれど… シュークリーム以外のスイーツを、自分へのご褒美に。フワフワで、食べるといい意味で脱力してしまう。
-
- 菓心 なかむら
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県阿蘇市黒川1490-2
- 阿蘇駅から徒歩5分ほどの距離にあるお菓子屋さん。「お菓子を通じて阿蘇の魅力を感じてほしい」という店主の想いのもと、阿蘇の魅力が詰まった様々なお菓子を提供している。「火文字焼き」や「中岳ショコラ」、「ひごたい」など多くのお菓子に阿蘇にちなんだ名前が付けられていることが特徴。阿蘇の山肌を思わせるブッセでお餅と粒餡を挟んだ「阿蘇の火文字焼」は、皇室からのご要望によりシルバースポーツ交流大会・熊本ねんりんピックでお土産として使用された経歴を持つ。
-
こちらのお菓子店さんでお土産を購入しました。昼過ぎの来訪でしたがさすがに平日の午後なので混雑はしていましせんでした。
-
- Patisserie d’Aso MIYUKI(パティスリー ド アソ ミユキ)
-
4.511件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県阿蘇市内牧224
- 阿蘇随一の温泉街、阿蘇内牧温泉郷にあるパティスリー。ジャージー牛乳や旬の果物などの地元食材を使用し、食べた瞬間に自然と微笑みがこぼれるようなお菓子を作り続けている。人気のジェラートは季節のフルーツをふんだんに使った贅沢な逸品。ピーチやマンゴー、チョコレートやピスタチオなど、好みに応じて1カップにつき最大2種類まで選ぶことが可能だ。明るい店内にはイートインスペースを備えているため、コーヒーと一緒にいただくこともできる。
-
人気のいまきん食堂に程近いスイーツの店。いつも多くのお客でにぎわっている。 水害や地震でダメージを受けながらも多くのリピーターに愛されている店と思う。 頑張れ!阿蘇!
-
- 御菓子処 中原松月堂
-
4.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県菊池市隈府285
- 昭和15年(1940)の創業の和菓子屋さん。手作りの技とこだわりの味の和菓子を作り続けている。使用している小豆は北海道産の小豆のみで、毎朝6時に火を入れ丁寧に仕上げた自家製の餡は上品な薄紫色をしているのが特徴だ。サクサク食感のソフトクッキーにあんずジャムをサンドし、パリパリのアーモンドで飾った菊池史菓「武光公」は全国菓子大博覧会において大臣栄誉賞を受賞している。
-
抹茶ソフト最高!美味しすぎる❤️ 色んな人に知って欲しい。 抹茶嫌いな人でも、食べれた!好き!という人沢山います。 ぜひ食べてみてください! アイスの表示(看板?)はすこし見えにくいかもしれません。
-
- あんたがたどこさ 肥後もっこす本舗 JR熊本駅店
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県熊本市西区春日3-15-30
- 昭和24年(1949)創業の老舗メーカー・あんたがたどこさ肥後もっこす本舗の直営店。JR熊本駅の新幹線口でせんべいや豆菓子、羊羹やあられなどバラエティ豊かな熊本銘菓を販売している。肥後太鼓の技法で作り出した胡麻のお菓子・胡麻太鼓は胡麻の濃厚な風味と豆の食感が楽しい人気商品で、菓子博覧会で金賞を受賞した経歴を持つ。沖縄黒糖がくるみとマッチした黒糖くるみもまた、子供から大人まで幅広い層に愛される人気商品だ。
-
県外へ行く際へ手土産として購入しました。このお菓子じたい好きなので選んだのですが、紙袋に熊本地震の痛々しい熊本城の姿が印刷されていてインパクトがありました。 ちょっと衝撃的な画像ではありましたが、県外の人にも知ってもらうには良い機会だと思いました。
-
- あんたがたどこさ 肥後もっこす本舗 熊本空港店
- グルメ/お酒
- 熊本県上益城郡益城町小谷 搭乗口2F待合ロビー
- 昭和24年(1949)創業の老舗メーカー・あんたがたどこさ肥後もっこす本舗の直営店。熊本の空の玄関口・阿蘇くまもと空港の2階で、様々なお菓子を販売している。人気の「肥後太皷」は煎りたてのピーナッツとあられをミックスして水飴をからめた看板商品。全国菓子博覧会において栄誉大賞を受賞しており、熊本土産にも最適だ。沖縄黒糖がくるみとマッチした「黒糖くるみ」は子供から大人まで幅広い層に愛されている。
-
- 岡本とうふ店
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡小国町西里2241-6
- 阿蘇郡小国町にある豆腐店。明治時代に創業し、小国の湧き水を使ったこだわりの豆腐を味わうことができる。「ざる豆腐」や「田舎豆腐」などをはじめ、「あげ」や豆乳などの販売も行っているほか、店舗内でできたての豆腐を定食としても楽しめる。豆乳を使ったかりんとうやようかんなどの加工品はお土産としてもおすすめ。
-
- 森のくまさん ボンガトー
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 熊本県菊池郡菊陽町光の森6-6-1
- 菊池郡菊陽町にある洋菓子店。季節の果物や、熊本県産のものを使用した生クリームや玉子、無添加素材にこだわったケーキと焼き菓子を販売しており、店内では色とりどりのデコレーションケーキが並ぶ。人気の焼き菓子を詰め合わせたギフト用のセットなども取り揃えている。
-
桃のケーキを買いました。フレッシュな果実をそのまま使う場合、個体差があるので難しいと思いますが、見るからに繊維、筋がたくさんと想像できる桃でした… ほかに歯触りの良さそうな桃のケーキもあるのに、たまたま私のタイミングが悪かったのでしょうか。 詰めてもらっている時に別のものに変えてと言えばよかったのかもしれませんが、この桃を売り物のケーキで陳列していたことにびっくりです。 ほかにも美味しそうなケーキ...
-
- 小国郷物産館ぴらみっと
-
2.53件の口コミ
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡小国町宮原2843-1
- 熊本県阿蘇郡小国町にあるJAのファーマーズマーケットで、名称のとおりピラミッド型の建物が目印。店内では、地元の農家から毎日届く新鮮な野菜や県内豚肉のハム・ソーセージ、小国ジャージー牛乳を使った乳製品など、阿蘇の恵みを感じる様々な商品を販売している。地元食材が味わえるレストランも併設しており、小国牛のサイコロステーキや焼肉の定食が人気。濃厚なソフトクリームはデザートやおやつに好評である。
-
お昼のピークはとっくに過ぎていましたが、店内は7割方埋まっていました。大所帯の家族一組と4~5人の家族連れが2組、追加の注文やら、水をピッチャーで持ってきてくれとか、2人しかいない店員もこの3組の応対で、席への案内も満足にしてもらえませんでした。入店時の悪いと続くもので。。でてきた和風サイコロステーキですが、付け合わせがシイタケというのも違和感あるのですが、お互いの汁が少し混ざり合い、お肉も冷め気...
-
- 杉養蜂園 阿蘇みつばち牧場
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野980
- 国内をはじめ海外にも店舗を持つ「杉養蜂園」の直営店。白を基調とした店内で蜂蜜やローヤルゼリー、化粧品、石鹸などのオリジナルグッズを販売している。自慢のはちみつをトッピングしたソフトクリームは濃厚ながらも飽きることのない人気商品だ。敷地内には蜂の巣箱が設置されているため、養蜂の様子を間近で見ることができる。みつばちの生態や養蜂について分かりやすく紹介する資料コーナーや、実際に使用する養蜂具の展示なども行われている。
-
- 酒の宿
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川6696-1
- 黒川温泉街の「いご坂」の途中にある酒屋。阿蘇で生産された米や麦、阿蘇の清らかな水を素材にしたオリジナルの銘酒や地酒を販売している。米焼酎の「一所懸命」や阿蘇神社復興プロジェクトを立ち上げた際に開発した「蛍丸サイダー」など、他では見られない銘柄も多い。元々蔵として使われていた建物を改装した店内は、床土の湿度が感じられ夏でもひんやりとした空気が漂う。特徴的な外観のお店は天井が低く出入り口も狭いため、出る際に頭をぶつけないよう注意が必要だ。
熊本の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。