宮崎の食料品スポット一覧
エリア
-
-
- おかしの日高 本店
- グルメ/お酒
- 宮崎県宮崎市橘通西2-7-25
- 看板商品「なんじゃこら大福」で有名な和洋菓子店の本店。「なんじゃこら大福」は粒あん、栗、いちご、クリームチーズを求肥で包んだもの。そのユニークさから人気に火が付き、現在は小倉生クリームに栗やイチゴ、チーズを合わせた「なんじゃこらシュー」も店頭限定で販売している。宮崎名物の「チーズ饅頭」も人気。
-
- 五ヶ瀬ワイナリー
- お買い物
- 宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町桑野内4847-1
- 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町の標高約60mにあるワイン醸造所。地元産のぶどうを100%使用した「五ヶ瀬ワイン」は、みずみずしい味わいで人気。阿蘇の大自然を体感できる広大な敷地内には、地産地消をメインとしたビュッフェ形式のレストランも併設されている。また、ワイナリー収穫祭などのさまざまなイベントも開催されている。
-
- 霧島酒造株式会社 霧の蔵ベーカリー
-
4.011件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県都城市志比田町5480
- 「焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン」内にあるベーカリー。焼酎造りの過程で得られる副産物「焼酎モロミ」を使用した、食感が柔らかい香ばしいパンが人気となっている。窓の多い明るい店内は、カフェスペースも完備されており、パンや焼きたてのピッツアなどを味わうことも。パンがなくなり次第閉店となる人気店である。
-
焼酎を買い求めた後にベーカリーに立ち寄ったら、同じツアーの方がパンを買われていて品数が少なかったのがちょっと残念です。お酒はいくらでもあるので、パンを先に買った方が良いと思います。パンはベーカリー内の窯で焼かれているのでタイミングが合えば焼きたてが買えると思います。値段はお手頃なのも嬉しく、殖雄案やレーズンパンなどを買いましたが、ピザとかも美味しそうでした。
-
- チーズ饅頭工房 わらべ
-
4.09件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮崎県宮崎市大王町38-1
- 宮崎県宮崎市大王町にある和菓子店で、宮崎の代表銘菓「チーズ饅頭」が評判の店。キャビンアテンダントのお土産から人気に火が付き、メディアでも取り上げられた有名店である。マーガリンや砂糖、小麦粉などシンプルな素材でつくられたサクサクの生地が特長で、中身はあんこではなくクリームチーズ。全て手作りのため、早い時間に売り切れることも多い。確実に購入したい時は事前に予約できる。
-
7日から10日の賞味期限、真空パックでさらに賞味期限を長くしたチーズ饅頭が出回る中、わらべのチーズ饅頭は、「要冷蔵で3日間」、「その日作ったものをその日のうちに召し上がっていただく」ことをモットーに販売を続けているチーズ饅頭の専門店さんです。この品質へのこだわりから、発送は一切行っていないため、通常、現地以外では食べる事が難しいレアな逸品。加えて、1個140円という普段着で楽しめるポジションを守り...
-
- ちょっと寄ってみたい酒屋 大阪屋
- お買い物
- 宮崎県宮崎市橘通西3-2-26
- 宮崎市橘通西3丁目の橘通り沿いにある酒屋。約400種類におよぶ宮崎の本格焼酎を取り扱っている。芋や麦、米、そば、栗などの様々な原料や、無濾過、長期熟成、原酒といった多種多様なタイプの焼酎が揃う。また、宮崎の各蔵の焼酎を160mlの小瓶に詰めたオリジナルパッケージ「GOSSO」も人気商品となっている。
-
- 浜田水産
- お買い物
- 宮崎県宮崎市高洲町1-2
- 宮崎市高洲町にあるちりめんじゃこ専門店。大正時代に創業した老舗で、しらすの漁から加工までを一貫して行っている。昔ながらの天日干しで製造している無添加のちりめんじゃこ「浜ちり」をはじめ、山椒ちりめん「峰山椒」や、ちりめんの佃煮「浜田煮」を販売。
-
- 壽康庵
- お買い物
- 宮崎県宮崎市松橋2-1-30
- 宮崎市松橋2丁目の松橋通りにある和洋菓子店。カフェオレ味の餡と生クリームを包んだ大福「カフェもっち」が人気商品。その他にも、マンゴーや日向夏などの宮崎県産の素材を使い、大福やプリン、最中などの様々な菓子を製造販売している。
-
- ときわ屋
- グルメ/お酒
- 宮崎県宮崎市青島2-1-19
- 宮崎市青島2丁目の青島街道沿いにあるういろう専門店。地域の名物である「青島ういろう」を製造している。米粉と砂糖湯を合わせた生地を蒸し上げた素朴な一品で、砂糖の種類が違う白と黒の2種類を販売。
-
- ケーキファクトリー ヤマウチ
- グルメ/お酒
- 宮崎県宮崎市島之内2263-2
- 宮崎市島之内の国道10号線沿いにある洋菓子店。ショートケーキやロールケーキなどのケーキ類をはじめ、生菓子や焼き菓子、どら焼きなどの和菓子を販売している。滑らかさにこだわったプリンや、カスタードクリーム入りのいちご大福も。
-
- 押川春月堂 川南本店
-
4.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮崎県児湯郡川南町大字川南13675-24
- 砂糖が免許制だったと言われる昭和元年(1926)に、和菓子屋として創業を開始した和洋菓子店。「生まれ育った宮崎県そのものをお菓子を通じて表現する」という理念に基づいて歴史ある伝統和菓子や最新の洋菓子を作り続けている。スプーンで食べられる新食感の「とろける生チーズケーキ」は、ほどよいチーズの風味となめらかな生クリームのような食感が特徴の看板商品。世界的にも知名度の高いデンマーク産のナチュラルチーズ「ブコ」をたっぷりと使用しており、午前中に完売となることも珍しくない。
-
宮崎の旅の途中、生チーズケーキなど全国的にも知られる洋菓子を作る本店に立ち寄りました。国道10号線から、川南町の中心部に入る古くからのメインストリートであるトロントロン通りにある1926年からお菓子を作り続けているお店でした。 ホームページでは押川春月堂となっていましたが、お店外観は、洋菓子ブランドのパティスリー...
-
- 水野屋
- グルメ/お酒
- 宮崎県西都市中妻1-12
- 大正2年(1913)創業の和菓子店。伝統を重んじた昔ながらの和菓子や、新しい可能性に挑んだ洋風創作和菓子を作り続けている。香ばしい皮種に4種の餡を挟んだ「常庵最中」は水野屋を代表する銘菓。北海道産と岡山県備中産の小豆を使った「粒餡」に滑らかな舌ざわりの「こし餡」、京都の良質な抹茶を使用した「抹茶」に西都市銀境産の柚子をたっぷり使用した「柚子」と、それぞれ異なる個性が堪能できる。黒豆あんをはちみつたっぷりのボーロ生地で包み込んだ「黒豆ボーロ」も人気の一品だ。
-
- 椎葉村物産センター 平家本陣
-
4.016件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良509-23
- 国道327号沿いにある物産センター。焼き餅や鶴富味噌、柚子こしょうなど、地元ならではの特産品を販売を行っている。併設された食堂では地場産食材を使った食事を提供。収穫量が非常に少なく流通にも乗らない椎葉産のそば粉を使用した粘り気のある独特なコシが特徴の手打ちそばは、1日20食限定の人気メニューだ。揉むと匂いを発する臭木の葉を使ったくさぎな焼き飯は、高菜に似た食感が癖になる味わい。
-
延岡に宿泊し、そのまま宮崎市方面へ向かう時、椎葉村を観光して、ここに立ち寄りました。土産物やお菓子、飲み物など画売ってあり、食事処では定食などが出されていて、ドライブの休憩に使えます。休日だったので賑わっていました。
-
- パン工房 綾
-
3.54件の口コミ
- お買い物
- 宮崎県東諸県郡綾町入野484-17
- どこか懐かしい雰囲気漂う小さなパン屋。綾町の天然水に加え、国内産小麦、天然酵母、自然海塩を使った手作りのパンを販売している。人気のくるみパンをはじめ、パンの材料にはオーガニック食材を使用しているため、小さな子どもからご年配の方まで安心安全に食べられると評判だ。木の温もりにつつまれたイートインスペースで焼きたてのパンをいただくこともできる。
-
夫婦でされているというちいさいパン屋さん。小道を入っていったところにあり、なかなかわかりにくい。が、お客さんはひっきりなしに入っくる。パンの種類は10種類もなかったと思う。焼きたてをちょうどいただいたが、おいしかった。
-
- 間瀬田厚焼本家
- お買い物
- 宮崎県日南市飫肥7-1-50
- 「間瀬田厚焼」とは飫肥藩士・間瀬田幸右衛門が、特殊な上下加熱の術で完成させた玉子焼きのこと。「大鍋焼」や「大鍋厚焼」とも呼ばれていた伝統の味を、元禄2年(1689)の頃から今日まで代々焼き続けている。特殊な方法でじっくり時間をかけて焼き上げられた厚焼はスイーツのような優しい甘さが特徴。その美味しさから飫肥城主に献上されていたものと言われている。プリンのような上品な味わいは手間暇かけて丁寧に焼き上げるため、1日の販売数はごくわずか。購入の際はあらかじめ予約しておくと安心だ。
-
-
-
-
- お菓子の日高 アミュプラザみやざき店
-
4.010件の口コミ
- グルメ/お酒
- 宮崎県宮崎市錦町1-8 アミュプラザみやざきひむかきらめき市場内
-
宮崎の郷土菓子のお店日高のJR宮崎駅にある店舗です。宮崎のお土産で有名なチーズ饅頭はもちろんですが、ここの名物は、なんといっても、なんじゃこりゃ大福でしょう。大福の中にいりいろな具が入っています。シュークリームも準備されていました。
-
- お菓子工房 スフレ
- グルメ/お酒
- 宮崎県宮崎市花山手西2-3-1
宮崎の主要エリア

温暖な気候が魅力の宮崎県は、県内にある「宮崎空港」が三大都市圏と直行便でつながっている、アクセスしやすい観光地です。東京から出発した場合、約1時間50分で到着します。 国の名勝でもある絶景スポットは、阿蘇山の溶岩によって作られた「高千穂峡」です。これは五ヶ瀬川にかかる峡谷で、天然記念物に指定されています。峡谷の断崖からは「真名井の滝」が流れ落ち、とても涼しげな景観を作っています。 ほかにも太平洋の崖の中にある「鵜戸神宮」や、仏説庭園である「妙国寺庭園」など、歴史文化を学べるスポットが数多くあります。 宮崎は、宮崎牛や宮崎地鶏など、ブランド肉が有名な県でもあります。特に宮崎地鶏を使ったチキン南蛮は宮崎発祥の料理なので、ぜひ味わいたいところです。温暖な気候なので南国のフルーツであるマンゴーも良く育ち、名産品の一つです。また、宮崎焼酎や宮崎ワインと言ったお酒も有名なので、お酒が好きな方も楽しめる観光地です。