岡山の食料品スポット一覧
エリア
-
- 牛窓オリーブショップ
-
4.0111件の口コミ
- お買い物
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1
- JR赤穂線「邑久駅」より車で約20分のところにあるオリーブ専門店。牛窓オリーブ園の直営店で、「暮らしの中にオリーブを。」をテーマに、食用オリーブオイルはもちろん化粧品など様々なオリーブ製品を取り扱っている。「エキストラバージンオリーブオイルうしまど」は12月から3月頃のみ販売している限定商品。牛窓オリーブ園の写真がプリントされた「シコリーブ薬用スキンクリーム」は、来園記念にもなりさらっとした使い心地が人気のクリームである。
-
瀬戸内海を一望できる岡山県の「牛窓」は 日本のエーゲ海とも呼ばれてるらしい。 そして今は「恋人の聖地」を名乗ってるんだ。 ▷幸福の鐘 心を込めて3回鳴らすとオリーブに託した思いの全てを この美しい丘から鐘の響に乗せてあなたに届けるってさ。 つまり、片想いの人が相手の事を想い、鐘を鳴らすと、 オリーブ魔人が相手をストーキングして伝達するって事...
-
-
- ドンレミーアウトレット 岡山店
-
4.07件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市南区藤田566-276
-
岡山市のちょっと外れにある洋菓子のアウトレット。大人気です。駐車場も広いです。土日は入るのに待たないといけないことも。 最近は東京でもスーパーやコンビニでドンレミーの商品を見かけます。 ただ、規格外商品を取り扱っているので格安でケーキやプリン、ロールケーキなどを買えます。家族4人分、数日もつほど買ってもせいぜい1000円台かと。普通に美味しいし、オススメです!
-
-
- 備中倉敷・瀬戸内庵
-
4.012件の口コミ
- お買い物
- 岡山県倉敷市中央1-1-6
- JR「倉敷駅」から南へ徒歩約10分。倉敷美観地区の入口にある、瀬戸内の食文化を発信する店。地元産の素材を活かし丁寧に手作りした特製だしや調味料を中心に販売している。名物の「カキ煎餅」は、瀬戸内名産の牡蠣をまるごと使って薄く焼き上げた、軽い食感の中に牡蠣の濃厚な旨味と香りが広がる人気商品。牡蠣粉をふんだんに使った「瀬戸の牡蠣塩」や「牡蠣だし」など牡蠣シリーズがお薦め。ほぼ全ての商品が試食可能。クレミアソフトクリームも扱っている。
-
食品系のお土産が多く、試食もたくさんあるので味を見て買うことができてよかったです。桃のバター(ミルクジャム)とレモン塩が美味しかったので購入しました。
-
- 大手饅頭伊部屋 京橋本店
-
4.563件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区京橋町8-2
- 180年以上の歴史を持つ老舗和菓子店。銘菓「大手まんぢゅう」は備前藩主池田侯に特に愛され、茶会の席には必ず大手まんぢゅうが用いられたと伝えられる。丁寧に作られたあんこを、甘酒を加えて作られた薄皮で包み、香り高いまんじゅうに仕上げている。この他に、しっとりと炊き上げたつぶあんをさくさくの最中生地で挟んだ「もなみ」や上質な小豆を砂糖で仕上げた小豆菓子「つぶぞろい」などが販売されている。
-
お歳暮でいただきました。岡山では有名なお饅頭。薄皮の饅頭で思ったより甘くなく美味しかったです。餡はこしあんでした。
-
-
- 廣榮堂中納言本店
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市中区中納言町7-32
- 1856年から続く、160年以上の歴史を持つ和菓子店。日持ちのしなかったキビ菓子を改良し、求肥を使った柔らかなきび団子とした。当時の備前藩主、明治天皇からも高く評価されている。パッケージに有名絵本作家五味太郎氏のかわいらしい桃太郎のイラストを採用し、地元より親しまれている。昔ながらのきび団子に加え、抹茶きび団子、白桃きび団子など、さまざまなフレーバーのきび団子が販売されている。
-
- スーリィ・ラ・セーヌ
-
3.510件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区内山下1-2-15
- いろいろな焼菓子やケーキが並ぶフランス菓子店。岡電東山線県庁通り駅近く、県庁通りから一本入った小道にたたずむ上品な外観が特徴的。作るのは東京代官山にある「イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ」でフランス料理を学んだ実力ある女性パティシエ。「一歩店に入ると気持ちがうきうきするような楽しい店であること」をコンセプトにショートケーキからクッキー、キッシュなど多種多様なフランス菓子を提供。お店にはカフェスペースを併設。また定期的に菓子教室を開催。フランス菓子の魅力を伝えている。
-
まだ現役バリバリであったころの弓田氏の薫陶を受けた安原パティシェールが営む菓子店です。開店して間もないころ(28年ほど前)の盛夏に訪れ、プティガトーをあきらめてドゥミセックを数種買い求めた記憶がありましたので再訪です。当時から官庁街にある欧風の店装は目を惹きましたし、求めた品々も地方都市ではめったに味わえない程度の代物ではありました。 面倒な注文をする客が多い店なので接客時間が長引きがち、今日もさ...
-
- 牛窓かまぼこ屋 中光商店 牛窓本店
-
4.54件の口コミ
- お買い物
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3178
- 岡山ブルーライン「邑久IC」から車で約15分。瀬戸内特産の旬の素材をふんだんに使った練り物の専門店。昭和26年(1951)の創業以来、昔ながらの伝統技術「石うす造り」で体にやさしい創作揚げかまぼこを造り続けている。作りたての創作練り天を個包装にした詰め合わせ「彩(いろどり)」がお薦め。やきぬき2枚と、牛窓キャベツ棒や山芋の海苔巻き揚げなどてんぷら14枚を詰め合わせた「中光てんぷら詰め合わせBセット」も人気。
-
ホテルの向かい側にあり、ホテルに立ち寄ったので伺いました。 評判どおりの美味しさです。 私は3時半に行きましたが、もう種類がなく、残念でした。 出来立てでとても美味しい。 ホテルの宿泊者も買いに来ていました。 次は、早い時間に行きたいと思います。
-
- 甘月堂
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県倉敷市児島下の町1-7-34
- 瀬戸中央自動車道「児島IC」から車で約5分。いちご大福を中心に、様々なフルーツ大福を扱う和菓子店。餡とフルーツの組み合わせは、季節によって15から20種類ほど。昭和63年(1988)から販売されている看板商品の「いちご大福」は、大粒のいちごに甘みをおさえた餡で仕上げた人気商品。種なしで瑞々しい桃太郎ぶどうを白あんで包んだ「桃太郎ぶどう白あん」や、甘く煮たリンゴをカスタードで包んだ「リンゴ大福」など、季節の味もお薦め。
-
児島では有名な大福屋さん!! いちご大福が有名ですが、それ以外にもキウイとかシャインマスカットとかの大福もあり、季節で色々楽しめます!!とても美味しいです!!
-
- 旬菓匠くらや
-
4.014件の口コミ
- グルメ/お酒
- 岡山県津山市沼77-7
- JR「津山駅」から車で約10分。明治初年創業の、一子相伝の菓子作りを続ける老舗の和菓子店。「えくぼのお菓子・いちま」はブッセタイプのカステラ生地に国産小豆の粒あんを挟んだ代表銘菓で、全国和生菓子大品評会総裁賞を受賞している。新鮮な卵と牛乳をたっぷり使ったカスタードクリームをサンドした「ワッフル」は、どこか懐かしい味わいと甘さが人気。どのお菓子も余分な添加物や保存料をほとんど使用していない。カフェ「くらや茶房」も併設している。
-
時々急にこちらのぜんざいをいただきたくなります。今日も、この上品な甘さに触れることが出来、満足な時間をいただきました。落ち着いたカフェスペースは、テーブル間のソーシャルディスタンスも十分でした。いつも通り、店内で生どらをお土産に買わせていただきお店を後にしました。駐車場は広く台数も確保され、いつでも安心して伺うことが出来ます。津山は、隠れた菓子処だと実感させられます。
-
- 鷹取醤油 醤房 燕来庵
-
4.09件の口コミ
- お買い物
- 岡山県備前市香登本887
- JR「香登駅」から徒歩約10分。明治38年(1905)創業の老舗醤油屋「鷹取醤油」の直営店。醤油やドレッシング、タレなど老舗こだわりの調味料を販売している。昔ながらの製法で、甘味と旨味のあるまろやかな味わいに仕上げた醤油「ふしいち桐」がお薦め。店頭で販売している人気の「しょうゆソフトクリーム」は、持ち帰り用にカップ入りのアイスクリームもある。しょうゆソフト味の飴「しょうゆソフトキャンデェ」などスイーツも人気。
-
偶然店の前を通って、暖簾が目立っていたので立ち寄りました。醤油やポン酢のアイスが売っていました。醤油の香りやポン酢の味がしてとても美味しいです。テーブルがいくつかあり、店の中でも食べられます。また、醤油やポン酢だけでなく、ドレッシングや焼肉たれ、丼のたれなど様々な関連商品が売られています。国道から一本入った狭い道でしたが、多くのお客さんが訪れていました。
-
-
- 花いちご
-
4.022件の口コミ
- お買い物
- 岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山内
- 岡山駅直結の複合商業施設「さんすて岡山」内のフルーツショップ。贈答用の高級フルーツに加え、さまざまなフルーツを使たスイーツを販売している。ショーケースには、フルーツタルトや大粒のいちごをたっぷり使った新鮮いちごゼリー。作り立てのフレッシュフルーツジュース。いちご、ブルーベリーなど様々なフレーバーの新鮮ジェラートも用意されている。ジェラートの中には岡山ならではのきびだんご味もある。
-
岡山の花いちごさんへ訪問。 ミックスジュースを飲みました。 美味しかったです。 さすが、フルーツ王国です。 今度は他の種類を飲みたいです。
-
- 芭蕉庵 岡山本店
- グルメ/お酒
- 岡山県岡山市北区表町1-9-62
- 表町商店街中之町にある明治42年(1909)創業の老舗和菓子店。屋号は松尾芭蕉に心酔していた初代により芭蕉庵と命名。白あんに備中白小豆を、黒あんには北海道産小豆を使い創業当時からの味と製法を守り続ける伝統がこのお店の自慢。名物は薄紅と白と水色のコントラストが鮮やかな落雁「旭川」で昭和天皇御来岡の際には献上品にもなった銘菓。また豊臣秀吉が聚楽第で開催した大茶会にて振舞われたという羊羹を元に作った「紅羊羹」など、伝統に甘んじることなく精進する職人のこだわりにより数多くの名物菓子を生み出している。
-
- FRUITS-J(フルーツ ジェイ)
-
4.05件の口コミ
- お買い物
- 岡山県岡山市北区表町2-1-1 天満屋岡山店地階
- 表町商店街にある百貨店、天満屋岡山本店の地下一階に店舗を持つフルーツショップ。旬の果物や野菜を使ったジュースに果汁入りのジェラートやパフェなど、岡山の魅力を凝縮したスイーツが味わえる。特にフルーツジュースは店頭ではカップに入った果物の形でディスプレイされているのが特徴。注文が入り次第カップの中の果物をジュースに加工することで搾りたての美味しさが楽しめる。店内にはイートインスペースもあり、その場でゆっくり食べていくこともできる。
-
神戸の「大丸」並みに岡山県民の 信頼を勝ち得ている「天満屋」の 本店デパ地下にある果物屋さん その果物屋さんが営むジューススタンド✨️ いちごパフェ¥1,650はいちごたっぷりで もちろん、美味しいです♪
-
- 岡ビル市場
-
4.015件の口コミ
- お買い物
- 岡山県岡山市北区野田屋町1-3-3
- JR岡山駅から徒歩5分の西川緑道公園筋沿いにある屋内型小売市場。ビルの一階部分が市場として開放されており、青果や鮮魚などを扱うほか喫茶店やレストランなど多数の飲食店が営業している。また定期的にマルシェなどのイベントを開催し多くの来客者で賑わいを見せる。はじまりは昭和21年(1946)。戦後の闇市とは区別された、客が安心して買い物できる場所として「岡山マーケット」がスタート。現在も食の仲卸機能を担いつつ、岡山の台所として訪れる人たちに安心安全の食材を届けている。
-
岡山のビル市場へ訪問しました。 閑散としていました。 利用客が少ないようです。 西川緑道公園の桜がきれいでした。
-
- Laitage(レタージュ)みるく舎
- グルメ/お酒
- 岡山県高梁市横町1045-4
- 備中高梁駅から徒歩圏内。ピンク色の可愛らしい外観の、スイーツ専門店。ロールケーキやシュークリームなど、ミルクを使った洋菓子を専門に扱っている。店舗前の黒板には、その日のおすすめ商品や新商品が書き出されている。店内の大きなショーケースには、リーズナブルなカットケーキがずらりと並ぶ。いずれも旬のフルーツをふんだんに使い、シンプルなケーキやカラフルなタルトなどが並び、選ぶ楽しさも。焼き菓子や、お土産用のセットもおすすめ。
-
- 植田菓子店
- お買い物
- 岡山県高梁市東町1889
- JR備中伯備線備中高梁駅から徒歩圏内の商店街の近くで、創業50年を超えて親しまれている駄菓子の専門店。店舗の外には日よけのための庇があり、趣のある暖簾が目印。店内は昔懐かしい雰囲気で、升目ショーケースにはたくさんの駄菓子が並んでいる。販売は量り売りで、店主が算盤を弾いて計算してくれるのも趣があり、地元民だけでなく観光客にも人気となっている。かりんとうや芋けんぴ、豆のような米菓子など種類は豊富で、選ぶ時間も楽しい。
岡山の主要エリア

山と川に囲まれ、田園地帯が大部分を占める自然いっぱいの岡山県。温暖な気候で晴れている日が多いことから「晴れの国」と呼ばれています。 岡山県へは県外からもアクセスしやすく、東京から岡山空港へは約1時間、新幹線岡山駅へは約3時間です。 鬼退治で有名な桃太郎伝説の発祥の地の一つと言われ、「吉備津神社」と「鬼ノ城」ではその歴史のルーツを巡ることができます。 日本が誇る三名園の一つ「後楽園」は岡山市内にあり、岡山城と四季折々の景観のコラボはとても美しく、観光客に人気のスポットです。 倉敷市にある「倉敷美観地区」は江戸の風情が色濃く残っており、そのレトロな景観は見て歩くだけでも楽しく、レンタル着物での散策も人気です。 瀬戸大橋は渡るだけでなく見るのもおすすめで、鷲羽山展望台の第一展望台からは瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できます。 そんな瀬戸内海で採れるカキやサワラは県民からも愛されているグルメの一つです。他にも、ひるぜん焼きそばや津山ホルモンうどんなどB級グルメが楽しめます。