富山の食料品スポット一覧
エリア
-
- 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
- お買い物
- 富山県氷見市北大町25-5
- 道の駅を兼ねた観光施設で、氷見の寒ブリで有名な氷見市にある。施設内には30軒以上の店舗が軒を連ね、買い物から食事、温泉まで施設が充実。氷見漁港直送の魚が味わえる回転寿司や地元ならではのグルメ、地場の鮮魚、海産物加工品、土産物などが揃い、観光客が多く訪れる。海の向こうに立山連峰がそびえる絶景も必見。敷地内にある氷見温泉郷の総湯では、気軽に天然温泉が楽しめる。
-
- 新湊きっときと市場
-
3.052件の口コミ
- お買い物
- 富山県射水市海王町1
- 万葉線東新湊駅から徒歩約10分、富山県内有数の漁港である新湊漁港近くにある海鮮市場。富山湾の宝石と謳われる白エビをはじめ、ズワイガニやほたるいかなど、新湊漁港で捕れたばかりの新鮮な海の幸を豊富に提供している。海鮮レストラン「きっときと亭」では、新湊大橋などの眺望を楽しみながら、旬の食材をふんだんに使用した海鮮料理を楽しむことができる。ボリューム満点の「白えびづくし御膳」は特におすすめ。
-
JR富山駅からぶりかにバスで約45分バス乗りです。 感染防止対策として、手の消毒液と各席にパーティションがあり、ソーシャルディスタンスが保たれています。 お土産屋とフードコートがあります。フードコートを利用しました。 駐車場が広く、川の駅新湊まで約20分徒歩です。
-
-
- 大野屋 高岡木舟町本店
- グルメ/お酒
- 富山県高岡市木舟町12
- JR高岡駅北口より徒歩約7分のところにある、天保9年(1838)創業の和菓子屋。銘菓「とこなつ」は、求肥で包んだ希少な備中白小豆餡に和三盆糖を雪に見立ててふりかけた、明治期から続く看板商品だ。一口食べれば、すっととける和三盆の甘みと上品な白小豆の繊細な香りが口中に広がる。また創業180周年を記念して作られた「越の家歌餅」は、粘りとコシの強い富山県産のもち米と極小黒大豆「黒千石」を使い、風味豊かに仕上げた人気商品だ。
-
- 魚の駅 生地
- お買い物
- 富山県黒部市生地中区265
- 北陸自動車道黒部ICから車で約12分のところにある販売所。主に鮮魚や水産加工品を扱う「とれたて館」と、レストランやテイクアウトコーナーがある「できたて館」からなる。炭火焼きレストラン「航海灯」では黒部漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類と、「くろべ漁協女性部」手作りの名物「生地の塩物」を自由に選び、自らの手で焼いて食べることができる。地ビール「清水(しょうず)物語」もおすすめだ。
-
- 薄氷本舗五郎丸屋
-
4.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県小矢部市中央町5-5
- JR石動駅より徒歩約8分のところに店舗を構える、創業260年以上の深い歴史を持った和菓子屋。富山県産の新大正米を使用した薄い煎餅に、阿波特産の和三盆を塗った「薄氷」は、創業当時から続く五郎丸屋の伝統的な和菓子だ。薄氷が溶けるような口溶けと、後に続く和三盆の風味が特徴である。また現代風にアレンジした「T五(ティーゴ)」は五つの色合い(TONE)と味わい(TASTE)を意味し、「桜・塩味」「抹茶・苦味」等の五味五色が楽しめる。
-
商店街を歩いていて、ひときわ目を引きました。北陸は和菓子がたいへん有名ですが、そのような伝統を守って今に至ったお店だと思います。お盆の時期でしたが、いろいろなお菓子がありましたが、「福梅」に似た餡の入った最中を買いました。暑さに疲れた身体に優しい甘さでした。
-
- 甘酒まんじゅう本舗 竹林堂
-
4.08件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県富山市中央通1-5-2
- 富山市・中央通りアーケード内にある和菓子屋。名物の「甘酒まんじゅう」は、240年間受け継いできた自家製甘酒入りの生地にこしあんを包んだ一品。その他、白餡に刻んだ栗を入れて桃山で包み込んだ「栗しぐれ」や、大粒の栗を丸ごと包んで焼き上げた「栗の里」といった銘菓も販売している。
-
新幹線内でのおやつ用に駅ビル内の地元菓子の売店で購入してみた。 固くなったら電子レンジやトースターで温めたらよりおいしいそうですが、買ってすぐ車内で食べたせいか、皮の甘酒由来のかすかな酸味も含めおいしく食べられました。
-
- 月世界本舗
- グルメ/お酒
- 富山県富山市上本町8-6
- 富山地方鉄道市電「西町駅」から南へ徒歩5分のところにある、明治30年(1897)創業の和菓子屋。淡い月影をイメージして名付けられた銘菓「月世界」は卵と和三盆糖、寒天を材料にして作られた干菓子。サクッとした食感ととろけるような口溶けで、日本茶だけでなくコーヒー等、多くの飲み物に合わせられる。他にも鶏卵と砂糖を使って柚を香らせたマシュマロ風の「まいどはや」や、ごまでアレンジした「まいどはや・ごま」がある。
-
- 農園カフェ 農工房 長者
-
3.04件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市高波1050
- 能越自動車道、福岡ICより車で約3分のところにある農園カフェ。古民家を改装した店内はあたたかみがあり、どこか懐かしい雰囲気。いわゆる第6次産業として、自らが育てた新鮮な旬の食材をふんだんに使用したメニューを提供している。みたらしやこしあん、マヨネーズやクリームチーズなどから選べる「長者だんご」や、季節のフルーツを贅沢に使った限定パフェは特に人気のメニューである。
-
パフェが評判と聞いて行ってきました。 この時期はブルーベリーパフェでした。 お団子とセットでオーダー。 ブルーベリーも自家製だそう。 おいしいけど普通かな。パフェはかなりおいしいお店が富山市にあるので ここまで遠出してまで食べたいとまではいかなかったです
-
- 丸長精肉店
- お買い物
- 富山県高岡市あわら町13-31
- 約50年の間、地元で愛されている精肉店。昔ながらの鉄釜を使ったコロッケを安い値段で提供している。いっさい添加物を使用せず注文があってから揚げるので、揚げたてほくほくをいただける。他にもおかずになる揚げ物も販売しており、おやつにも夕飯の一品としても人気が高い。
-
- とうふ&スイーツのお店やまとや
-
4.04件の口コミ
- お買い物
- 富山県黒部市宇奈月温泉252-1
- 日本有数の名水と熟練の技で造りあげる豆腐とスイーツで愛され続けて70有余年の店。とうふを作り続けて30年の職人が、ひとつひとつ作り上げる絹ごし豆腐は宇奈月温泉の旅館で使われている旅の味。各種豆腐類や揚げ物のほか、手作りとうふプリンやとうふフロマージュも人気が高い。おからタルトは予約販売なので事前に注文しておこう。
-
昔ながらのお豆腐屋さんで、店の奥でお豆腐、がんも、湯葉などを作られています。 観光者としては、豆腐を使ったスイーツがあるので、ぜひお試しを。とうふプリンがオススメです。 なお、奥でお仕事中だったりで不在なことも多いので、お会計カウンターの上にあるベルボタンを押して、お声かけ下さい。
-
- おかき処 御菓蔵直売店
- グルメ/お酒
- 富山県砺波市太田1891-5
- 砺波市太田にあるおかき専門店。富山県産を中心とした国産もち米と庄川系の良質な地下水を使用したおかきを販売。出来たてが味わえる試食コーナーや、おかきを焼き上げる様子を見学できる実演コーナー、工場見学コースも併設している。
-
- 平安堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市旭町1-6
-
- 島川あめ店
-
4.02件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県富山市古鍛冶町6-7
- 富山市古鍛冶町にある、あめの専門店。昔ながらの製法で、砂糖を使わず麦芽と澱粉のみで炊き上げた麦芽水飴を販売している。麦芽糖による優しい甘さが特徴で、食べた後は緩やかに血糖値が上昇するため、栄養補助食品としても利用されている。店内では麦芽水飴を使った豆菓子なども販売している。
-
お散歩していたら、表に「まちの駅」と書いてあるこのお店がありました。 店員さんが気さくに話しかけてくださって、飴のこと、富山のこと、いろいろと教えてくださって、短い観光旅行がそれだけで充実しました。聞けば創業350年とのこと。 黄金色の水飴が懐かしいのはもとより、こちらでは「さくら飴」と呼ばれる千歳飴のようなものも名物なようです。 ほっこりするひととき、ありがとうございました。 ちなみに、トリップ...
-
- とべーぐる 富山店
-
4.014件の口コミ
- お買い物
- 富山県富山市平吹町5-12
- 富山県と石川県に多数の姉妹店を持つ人気のベーグル専門店。本店とも言える富山店は、富山縣護國神社に突き当たる大通り沿いにある。自慢のベーグルはふわふわもちもちとした食感が特徴。添加物に一切頼らず、富山県産コシヒカリ粉など地元素材の使用にこだわりを見せる。特に地場産の素材を使用した「日本一美味しい玉子サンド」は人気ナンバー1サンド。他にもベーグルにぴったりなクリームチーズや、メローメロン、瀬戸内レモンといった期間限定のスイーツ系ベーグルなども販売している。
-
胃袋大きめの男子でも、もちもち食感で具だくさんのベーグル二つあれば満足感。店頭に並んでいないものでも、オーダーすればその場で作ってくれました。
-
- リブラン 栄町総本店
-
3.05件の口コミ
- グルメ/お酒
- 富山県富山市栄町2-1-5
- 昭和38年(1963)創業以来、富山県と石川県に複数店舗を持つほど成長を続けてきたスイーツ専門店。その総本店は不二越駅から北の栄町交差点にある。販売するスイーツはタルトやドーナツといった洋菓子から、どら焼きなどの和菓子まで多岐に渡る。特にオリジナル菓子の「甘金丹」は、全国菓子大博覧会で数々の賞を受賞した富山土産の定番商品。他にもさらし餡をパイ生地で包んだ「富也萬」や「紅玉林檎のアップルパイ」など、人気のある菓子を多数生み出している。
-
とやマルシェの入り口で売っている甘金丹というお菓子を買ったのですが、どこにでもあるだっちもないスポンジ饅頭で、とってもガッカリしました。 なんの変哲もないものを名物っぽく売る神経がわからない。しかも、一個150円くらいです。半額でもいいでしょう。
-
- 黒部峡谷鉄道 宇奈月駅売店
- 旅行/観光
- 富山県黒部市黒部峡谷口9 宇奈月駅構内
- 黒部峡谷鉄道本線・宇奈月駅構内にある売店。地元の特産品や渓谷オリジナルグッズを数多く取り扱っている。宇奈月駅限定の「黒部峡谷ベイクドチーズケーキ」や、子どもに人気のクリームサンドクッキー「富山トレイントレイン」は特におすすめ。トロッコ電車を模したミニカーも人気が高い。「宇奈月ビール」や「名水の里 黒部米」といった黒部ブランドの商品も販売されている。
-
- 佐々木千歳堂
- グルメ/お酒
- 富山県富山市城北町9-11
- 県道30号線、城北町交差点近くにある和菓子店。「伝統を守りながら新しい美味しさへの探求を」を信条に、製法と味を今も初代から受け継いでいる。昭和26年(1951)の創業時から磨き上げてきた美味しさと、飽くなき探求心が千歳堂の人気だ。どの商品も添加物は加えず、自然のまま誰もが安心して食べられるお菓子に仕上げている。何気ない家族の会話がヒントとなった「珈琲のみかさ山」や、お客様とのふれあいで生まれた「生どらやき」などがあり、ふんわりした生地と自家製餡が生み出す深い甘みはやみつきになる。
-
- 五箇山とうふ とうふ工房 喜平商店
- お買い物
- 富山県南砺市上梨608
- 大正時代から伝統の五箇山豆腐を作り続けている老舗の豆腐専門店。相倉合掌造り集落から車で約10分の飛越峡合掌ライン沿いにある。使用する大豆は地元となみ産「エンレイ」。裏山から湧く伏流水を使用し、丁寧な手作りによる製法を守り続けている。工場では見学も可能。ご主人から豆腐作りについての説明もお願いすることもできる。また店頭では豆腐製品の他、地酒や豆乳ソフトクリームや豆乳アイスモナカといった豆乳スイーツを販売。特にスイーツはその場でしか味わえない人気商品である。
-
- 昌栄堂
- グルメ/お酒
- 富山県黒部市三日市1078-1
- 古くから親しまれてきた伝統の味と季節を楽しむ美しさ。名水の里 黒部の和菓子を職人が真心を込めて作り上げている和菓子店。りんご畑が広がる魚津市加積野地区のりんごを使用した「加積りんごパイ」は上品な甘さとほどよい酸味が絶妙で特にお勧めしたい商品。ほかにもどらやきやジュレ・くるみ饅頭など、素材にこだわったお菓子が並ぶ。