高知の食料品スポット一覧
エリア
-
- 四万十郷 水車亭
-
4.027件の口コミ
- お買い物
- 高知県高岡郡四万十町古市町9-30
- 高岡郡四万十町にある製菓店。四万十青のりや黒ゴマをまぶした絶妙な固さの芋けんぴが有名。店頭では実演販売を行っており、できたてを購入できる。細切りの食感と甘さ控えめの味付けで人気の「塩けんぴ」のほか、さつま芋を使ったタルトなどの洋菓子や、穀類を主原料とした懐かしいぽん菓子も販売。
-
国道56号沿いにある土産物屋さんです。高知自動車道の四万十町中央ICを降りて四万十市方面に向かうと直ぐに看板が見えてきます。 こちらは南国製菓という会社が運営していて、基本的に南国製菓の菓子が販売されています。屋号の通り、敷地内に大きな水車があり、ベンチなどもあって休憩できるようになっています。トイレもありますし、土産物の他にシュークリームなども販売されているので、ドライブの途中に休憩するにも持っ...
-
- 久礼大正町市場
-
4.064件の口コミ
- お買い物
- 高知県高岡郡中土佐町久礼6370-2
- 高知県高岡郡中土佐町にあるアーケード街で、地元の新鮮な魚介類をはじめ、加工品や惣菜、青果まで揃う観光客にも人気のスポット。朝どれ、昼どれの魚が店頭に並び、お昼12時ごろが最もにぎわう。「田中鮮魚店」では、店頭で購入した魚の料理とご飯・味噌汁のセットを向かいの食堂で提供。市場内の協力店で刺身や惣菜を買い、食堂内でご飯に盛り付けて味わえる「久礼丼」(前日要予約・問合せ:田中鮮魚店)も人気である。
-
カツオの刺身が食べたくて立ち寄りました。 新鮮なカツオでの刺身は高知ならでは。一番奥の田中鮮魚店さんで魚を選び、その前の食堂でいただくシステム。ごはんとみそ汁、漬物セットをつけて定食にしました。 選ぶ切り身が大きかったので、たたきと刺身と両方食べたいが量が多いことを伝えると、希望通りの量にしていただけました。ありがとうございます。 写真の通り、ピカピカの刺身に大満足です。 パンフレットもしっかりし...
-
- 芋屋金次郎 卸団地店
-
4.522件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市南久保14-25
- 2016年に旧御座店から店舗名を変え、新たに移転オープンした芋菓子専門店。芋けんぴの生産量日本一を誇る老舗芋菓子メーカー「澁谷食品株式会社」を母体とし、昔ながらの製法で作る無添加・自然素材の芋けんぴを販売している。併設するカフェではスイートポテトやパフェ、プリンなどのスイーツをいただくことも可能だ。ここでしか食べることができない限定スイーツは、こだわりのスペシャルティコーヒーとの相性も抜群。
-
高知市の少し郊外地ですが駐車場もあり店内もキレイです。おいもパフェとコーヒーを頼みました。880円だったかな。甘さも優しくコーヒーはドリップにお代わりもついててミルクも頼んだのにブラックでとても美味しい。満足でした。コーヒーに付いてくる芋けんぴもGood。
-
- 足摺黒潮市場
-
3.533件の口コミ
- お買い物
- 高知県土佐清水市清水932-5
- 高知県は土佐清水市の観光や魚をアピールする目的で建てられたレストランとショップが併設された施設。黒潮にのって育まれた魚や加工品の販売、朝や夕方に獲れた魚を使ったお刺身やどんぶりなどが楽しめる。昔ながらの製法で作られた漁師みそも味わえ、また、買うことができる。カツオのたたき体験や、ホエールウォッチング、漁業体験といった体験コースも用意されている。
-
第39番札所延光寺から第38番札所金剛福寺に向かう途中、ランチに迷っているときに飛び込みました。ゴールデンウィークということもあって結構待ちましたが待ったかいがありました。 迷いましたがやっぱり土佐の清水ではサバかなと思いぶっかけ丼のほうをチョイス。お刺身でいただいた後にだし汁でも、一度で二度楽しめてよかったです。
-
- リンベル
-
4.010件の口コミ
- お買い物
- 高知県高知市永国寺町1-43
- 高知県のご当地グルメ「ぼうしパン」の元祖といわれるベーカリーカフェで、高知県高知市永国寺町にある。昭和30年(1955)に生まれた「ぼうしパン」は、表面にカステラ生地をかけた帽子のような形のパン。店内には定番のパンから惣菜パン、おやつにもなる甘いパンまで、様々なパンが並んでいる。カフェスペースでは、購入したパンのイートインだけでなく、モーニングやランチのセットも提供。
-
高知市の住宅街にあるパン屋さん、リンベルです。帽子パン発祥で有名なパン屋です。 店内は沢山の種類のパンや洋菓子、サンドイッチが並んでおり目移りします。結局色々買い込みましたが、帽子パン以外も美味しくリーズナブルでした。
-
- 高知市卸売市場
- お買い物
- 高知県高知市弘化台12-12
- 昭和5年(1930)に開かれ日本で2番目に長い歴史を持つ市場。水産(鮮魚・塩干魚)部門と青果部門を取り扱う公設の卸売市場だ。卸売場内には国内外から集められた旬の生鮮食料品が並べられ、取引時間になると、市場関係者たちの威勢のいいかけ声が場内に響きわたる。また、午前8時以降は一般の人でも場内店舗で買い物をすることができる。せりの見学や団体での買い物を希望する場合は、電話またはHPにある申込書から事前に申し込みが必要。
-
- 菓子処青柳 はりまや橋本店
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市はりまや町1-4-1
- 高知市はりまや町1丁目、はりまや橋商店街にある和菓子屋。こしあんを求肥餅で包んだ「土左日記」や、ミルクをふんだんに使った乳菓「竜馬がゆく」、高知の地鶏「土佐ジロー」の卵を使ったロールケーキ「土佐JIROLL」など、土佐にちなんだ銘菓を販売。
-
はりまや橋商店街にある青柳本店です。 ガイドブックに載っていたのでいくつかお菓子を購入。「竜馬がゆく」「しまんとまろんぱい」と高知県らしいネーミングが良いです。どれも素朴な味で美味しかったです。ケーキ類、バレンタイン向け商品も販売されてました。
-
- 西川屋 知寄町本店
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 高知県高知市知寄町1-7-2
- 知寄町1丁目駅から30m。元禄初年創業、高知県の伝統のお菓子を扱う老舗。素朴な干菓子・ケンピは山内藩主の御用を賜っていた白髪素麺、麩からヒントを得て作られた伝統のお菓子。他にも伝統の梅不し(うめぼし)や、土佐ゆかりの坂本龍馬や山内一豊をイメージした新銘菓はお土産にも喜ばれる。土佐の素材にこだわった「とさスウィーツ」と称されるブッセケーキや、やぎミルクをふんだんに使用したやぎみるくプリンも人気。
-
尾長鶏のたまごという商品がお土産では人気ということで訪ねてみました。ただ、ここはロードサイドショップ。観光客にとっては不便でしょう。まあるい最中ですが、パッケージとかはリアルさを追求していて、けっこう面白いと思います。
-
- 有限会社 安芸グループふぁーむ
- お買い物
- 高知県安芸市穴内乙685-2
- 初めて見た人は誰もが驚く安芸名物「焼きナスのアイス」で有名なアイス屋さん。各種メディアに多数掲載され「ご当地アイスグランプリ」においても最高金賞を受賞した「焼きなすのアイス」を販売している。元々高知県はナスの出荷量日本一を誇る地域。特に生産が盛んな安芸で「高知のナスのおいしさを少しでも多くの人に届けたい」という思いから生まれたのが、斬新なアイデアの「焼きなすのアイス」だ。一つ一つ丁寧にヘタを取り、じっくり炭火で焼き上げた焼きなすのアイスは優しい甘さの新感覚。食物繊維を豊富に含むアイスはリピーターも多い人気商品だ。
-
- 菓舗 浜幸 はりまや本店
- グルメ/お酒
- 高知県高知市はりまや町1-1-1
- 昭和37年(1962)の発売以来、変わらぬ人気を誇り年間約350万個を売り上げる土佐銘菓「かんざし」。よさこい節にちなんだお菓子で、高知のお土産お菓子の中で最も有名だ。夏は冷蔵庫で1-2時間冷やして、冬は紙袋から出しホイルのままトースターで5.6分温めるとより美味しくいただける。
-
- コミベーカリー
- お買い物
- 高知県高知市知寄町1-1-21
- 昭和44年(1969)創業の、パンとケーキの店。パンのレパートリーは150種以上もあり、高知の食材を使ったパンづくりにも積極的に取り組んでいる。またケーキもカットケーキ・デコレーションケーキ・ロールケーキ・プリントケーキ・ウェディングケーキなど豊富。中でも窯出しチーズケーキは看板商品になっている。
-
- 鬼田酒店
- お買い物
- 高知県高知市相生町4-10
- 高知市相生町にある酒屋。「酔鯨」、「亀泉」、「久礼」、「美丈夫」、「安芸虎」、「土佐鶴」など、土佐の蔵元が醸す地酒をはじめ、厳選された日本全国の銘酒や、本格焼酎、ワインなどの酒を販売している。
-
- 西岡酒造店
- お買い物
- 高知県高岡郡中土佐町久礼6154
- 高知県高岡郡中土佐町にある酒店。1781年に創業した230余年の歴史を持つ蔵元で、四万十川源流域で栽培された米を使った純米吟醸酒をはじめ、土佐の一本釣りの地名にちなんだ「久礼」シリーズなどのさまざまな酒を製造・販売している。また、県内最古の酒蔵と店内は酒造ギャラリーとして公開しており、「土佐の一本釣り」の作者、青柳裕介氏の原画や、酒造りの道具や調度品類が展示されている。
-
- 土佐せれくとしょっぷ てんこす
-
4.030件の口コミ
- お買い物
- 高知県高知市帯屋町1-11-40 新京橋プラザ
- 高知県の土産物を集めたセレクトショップ。高知県内、全34市町村で生産されてるアイテムのほどんどを取り揃えている。メジャーなカツオ商品やミレーのビスケットに加え、ほかではあまり見ることのない珍しい土産物も。特にゆずを使った商品が多く、種類も豊富。ネット販売もしており、気軽に高知県の商品を購入することができる。
-
大丸高知近くです。高知県内のお土産関係がよくそろっていました。市内中心部で場所は便利です。家族がお茶が好きなので、あとでここで高知のお茶を買えばよかったかなと思いました。
-
- 物産館サンリバー四万十
- お買い物
- 高知県四万十市右山383-7
- 土佐くろしお鉄道中村駅から徒歩約10分のところにある、四国最大級の物産館。四万十市中心街にあるため、地元の人や観光客も多く訪れている。広い売り場に、自然豊かな四万十市の産地直送の新鮮な野菜や果物のほか、土佐湾で獲れた魚の干物や加工品、お土産品も多数取り揃えている。中でも、四万十蜜芋を使った生クリーム大福は、売り切れることもある人気のスイーツ。また、地元の新鮮な野菜や地魚を使った季節の料理を楽しめるお食事処もある。
-
- 土佐の地酒専門店 地酒屋
- お買い物
- 高知県高岡郡四万十町459-13
- 四万十川が流れる大正町にある、古い民家のような佇まいの地酒屋。その特徴は創業以来、高知県の地酒一筋で売り続けること。そのこだわりは他県の地酒を一切扱わないことにも表れている。大正町の誇る地酒「ダバダ火振」の蔵元・無手無冠を初めとする県内全メーカーの地酒を販売。他では手に入らない希少な限定品も多数取り揃えている。またネット販売もしており、全国どこからでも高知県の地酒を取り寄せることができる。
-
- boulangerie Monamona(ブーランジェリーモナモナ)
- お買い物
- 高知県高知市愛宕町1-9-16
- 愛宕商店街の高架手前にある洋風のお洒落なパン屋「boulangerie Monamona」。ここは高知県内では有名な老舗ヤマテパンが母体となっている。県民フードの「ぼうしパン」を始めとする多様な種類のパンやケーキを販売。特にパンはお店の外からも見える厨房で毎日できたてを作り続けている。またお店の一角にはカフェスペースも併設。店内で焼き上げたパンとコーヒーでのんびりとした時間を過ごすことができる。
-
- 仕出しのあんどう ひろめ市場店
-
4.013件の口コミ
- お買い物
- 高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
-
ひろめ市場のアーケード側入り口近くにあるお店です。よりどりみどりのお惣菜の中からいなか寿しをいただきました。旬の地元野菜のにぎりでしたが、おいしかった!お店の人もとってもフレンドリーで会話を楽しみながら、ワクワクと品定めしました。ひろめ市場では、あそこで一品、ここで一品と見繕っていくのがとても楽しい場所です。
-
- 野根キッチン・朝市
- お買い物
- 高知県安芸郡東洋町野根丙1654-3
- 地元主婦のグループ・野根キッチンが運営する朝市。毎週土曜日の朝に地元産の野菜や魚、加工品などを販売している。朝市の人気はこの地域に古くから伝わる郷土料理「こけら寿司」。元々ここ東洋町にはお祝いの席を皿鉢料理でもてなす文化があり、皿鉢に最初に盛られたのがこの「こけらずし」だ。今では作る家庭も少なくなってきた「こけらずし」の製法を町内外に伝えるための活動を行っている。売り切れることも多い「こけらずし」だが事前に連絡すれば取り置きしておくことも可能だ。
-
- 浜口福月堂 野根店
- グルメ/お酒
- 高知県安芸郡東洋町野根丙1942
- 明治時代の創業と伝わる老舗の和菓子店。野根の地最古の菓子屋として140余年5代に渡って伝統の味を守り続けている。名物の「野根まんじゅう」は北海道十勝小豆100%の自家製こし餡を純米酒でほんのり風味付けした生地で包んだ献上銘菓。薄い皮にこし餡がたっぷり詰まっており、口にした途端ほろりとほどけるような上品な口当たりが楽しめる。軽い甘さと小振りなサイズの饅頭は幅広い世代に親しまれてきた懐かしの味だ。お茶請けとしてはもちろん、贈答用にも最適。
高知の主要エリア

四万十川や仁淀川、物部川、安田川など多くの川が流れている高知県。 カヌーやラフティング・釣りなど観光名所としても有名で、水辺利用率は常に全国トップクラスを誇ります。 高知龍馬空港を利用すれば国内各地からのアクセスも良好で、羽田空港から約1時間半、関西の伊丹空港から約45分です。 高知県はミュージアムが多く、特にアンパンマンの作者であるやなせたかしの故郷に建つ「香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館」はファミリーに人気の観光スポットです。 また「海洋堂かっぱ館」には、カッパのフィギュアを競う四万十川カッパ造形大賞の全応募作品を収蔵されており、四万十川の河童伝説を楽しむことができます。 高知と言えばカツオの一本釣りが有名で、名物ももちろんカツオです。それ以外にも香南ニラ塩焼きそば、シャモ鍋、四万十ポーク丼などたくさんのご当地グルメを堪能できます。