熊本のその他お買い物スポット一覧
エリア
-
-
- 俵山交流館萌の里
-
4.038件の口コミ
- お買い物
- 熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
- 阿蘇郡西原村にある交流館。館内では、熊本出身の書道家である武田双雲氏の作品が展示されているほか、地元の野菜や漬け物などを販売している物産コーナーなどで構成されている。また、西原村特産の甘藷で作ったオリジナルの芋焼酎をはじめ、お菓子などの加工品も販売している。
-
熊本空港の売店で買った、Sakata Sweet のシフォンケーキが美味しかったので、インターネットで調べたところ、この近くで製造して、萌の里で販売しているとのことを知り、帰り道で立ち寄りました。お店の方に伺ったところ、3箇所に分かれて、商品が置かれているのを、丁寧に案内して頂きました。いろいろな種類のSweetが買えて、楽しめました。なお、入り口で、くまモンと一緒に写真も撮りました。
-
- きよらカァサ
-
3.522件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1789-1
- 「きよらかに美しい」という意味の「きよら」と、ラテン語で「家・建物」を意味する「casa(カァサ)」を合わせてその名を冠した総合物産館。国道212号線沿いにあるピラミッド型の建物には、地域に住むみんなの手できよい郷(環境)やきよい品(物)、きよい心(人)を実現した町づくりを目指そうという思いが込められている。お土産コーナーでは、新鮮野菜をはじめ漬物や乾物、牛乳やヨーグルトなど様々な商品を販売。町特産のまいたけや牛肉を使った料理を提供する食事処やお土産コーナーなども併設しているため、ドライブ途中の休憩に最適だ。
-
国道212号沿い。ピラミッド型の三角屋根の外観が際立つ総合物産館。いわば道の駅的存在。芝生広場には遊具も備え付けているので、子供を遊ばせておくのに適しています。
-
-
- きくち観光物産館
-
4.010件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県菊池市隈府1273-1
- 地元の土産品が充実する物産館。採れたて野菜を中心に地酒や銘菓、そのほか「水田ごぼう」「ヤーコン」など菊池の特産品が豊富に揃っている。菊池米を原料にした手作りジェラートや、菊池渓谷の水で作る豆腐といった限定商品も評判。朝市が開催される毎週日曜は市内外から多くの人が訪れる。バリエーション豊かなお弁当を買い、隣接する菊池市民広場へピクニックに出かけるのもおすすめ。
-
黒瓦の大屋根と漆喰の外壁が武家屋敷風の建物で、駐車場が広く、足湯もあるので休憩がてらに立ち寄るのも良いです。地元産の新鮮野菜、お土産用のお菓子も色々あるほか、特産品のヤーコンを使用した焼酎、お茶、ソフトクリームもあります。
-
- 花唐符 クラフトハウス櫟
-
4.57件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南小国町中原846-3
- 豊肥本線・内牧駅から車で40分ほどの距離にあるショップ。隣接する豆腐料理店「花唐符」の釜炊き豆腐や、自家製のお菓子、陶器、オーガニック食品など里山ならではの商品を販売している。コーヒーカップやガラス細工など目にも楽しいアイテムは阿蘇周辺に住む作家が手がけたもの。陶器は阿蘇にある13の窯元の作品を中心に揃えている。カフェスタイルの合うお洒落な器は手馴染みがよく、様々なシーンに使えると評判だ。栄養がぎっしり詰まった「ほうれん草ケーキ」をドライブのお供として購入する人も多い。
-
紅葉狩りの途中に立ち寄りましたが、手ごろな値段で手作り豆腐のセットランチが楽しめます。 りんどう膳、ゆうすげ膳、はぎ膳、くぬぎ膳、花ランチセット等1,100-1,600円です。 私はゆうすげ膳、友人はりんどう膳を注文しました。 豆腐は絶品です。
-
- 旬彩館 桜の小路店/くまもと酒蔵
-
4.03件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
- 熊本市中央区にあるお土産物店。熊本県下を代表する名産品や特産品を取り揃えており、「辛子れんこん」をはじめ「いきなり団子」、オリジナル菓子、日本酒や焼酎などを販売している。また、くまもと酒蔵ではお酒を飲めるスペースもあり、球磨焼酎やワインの飲み比べもできる。
-
城彩苑内にある、お土産やさんです。熊本土産を買うことができます。もちろんくまモングッズもたくさん。熊本城観光して、城彩苑でご飯を食べてここでお土産を買うとよいです。
-
- 人吉クラフトパーク石野公園/道の駅人吉
-
4.021件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県人吉市赤池原町1425-1
- 日本遺産にも認定された人吉・球磨の伝統工芸が学べるテーマパーク。園内には陶芸館や鍛冶館をはじめ、硝子工房、茶室といった施設が9つあり、職人の指導のもと様々な工芸品の手作り体験を楽しめる。また、九州山地を見渡せる展望台やキャンプ場、小さな子ども向けの公園などが充実し、幅広い用途での利用が可能。地元の特産品を取り揃えた物産館では「きじ馬」「花手箱」のほか、人吉・球磨の土産品を多数扱っている。
-
こちらに来て偶然見た番組で知りました。 三徳包丁作り体験¥5000。 凄く丁寧に教えてくれます。 所要時間は90分くらい。 家にある包丁の中で一番の切れ味。 私は来る度に作って親しい人にプレゼントしています。
-
- 物産館・自然庵
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2096-1
- 日本名水百選に選ばれた「白川水源」の入り口に位置する物産館。オリジナルの白川水源ミネラルウォーターや自家精米のお米、手作り漬物や名水豆腐など、地域の農産品や加工品を販売している。比翼型建物の物産館は、地域食品産業の活性を行うことを目的に建てられた施設で、農林水産省により「地域食品商業活性化施設整備事業」の補助を受けている。地下のギャラリースペースは個展やグループ展の場としても利用可能だ。
-
- 熊本県物産館
- お買い物
- 熊本県熊本市中央区桜町3-1
- 市街の中心部にある物産館。熊本の伝統工芸品や食品、酒類、果物や野菜などの幅広い商品を2,500種以上扱っている。交通バスセンターの近くとアクセスも良く、お土産を買うのにおすすめの店。路面電車「熊本城前」電停から徒歩3分。
-
- 黒川温泉 雑貨来風
- 旅行/観光
- 熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺黒川温泉
- 黒川温泉のはずれに佇む雑貨店。古民家風の落ち着いた雰囲気の店内に、天然素材を使用した色とりどりのリースや壁飾り、雑貨などがセンス良く展示されている。黒川周辺で採れた木の実を使った看板妖精「もりぞう」を模した雑貨が人気。着物の生地で作った行灯やランプシェイドなど、他では見られないハンドメイド作品はお土産にはもちろんちょっとした贈り物にも最適だ。オーナー自身が育てた花を使ったリース作り体験も行っている。
-
- 肥後象嵌 光助 本店
- 旅行/観光
- 熊本県熊本市中央区新町3-2-1
- 「肥後象嵌」は今から約400年前、藩主に仕えていた鉄砲師が銃身や刀の鍔に象嵌を施したことが始まりと伝わる熊本の伝統工芸。現在ではペンダントやイヤリング、ネクタイピンなどの装飾品に施されている。電車通りにある「肥後象嵌 光助」では実際に肥後象嵌のアクセサリー作り体験が可能。専門職人が丁寧に手直し指導してくれるため、初めてでも美しい作品を作ることができる。
-
- 菊池市旭志ふれあいセンター旭志物産館
-
4.022件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県菊池市旭志川辺1886
-
水曜日だから空いてると思ってたのに、満席。限定ランチ?は売り切れてたので、ハンバーグを頼みました。 レアで届いて、焼き石で好みの焼き具合にできます。ハンバーグの鬼がフワフワぷるんぷるんでビックリしました…!!!! タレは焼肉のタレ味?にしました。美味しかった! 一緒に行った方は店員さんオススメのちゃんぽんと、焼肉丼を注文。みんな美味しく食べて帰りました。また行きます!!
-
- Klassino Marche(クラッシーノ マルシェ)
-
4.07件の口コミ
- お買い物
- 熊本県合志市野々島2438-1
-
新しくなって品揃えもさらによくなりました。 この日のお目当ては栗! 粒が大きくて、渋皮煮にして食べました。 規格外のお野菜や柿なども安くてついつい買ってしまいました。
-
- 陸上自衛隊 北熊本駐屯地
- お買い物
- 熊本県熊本市北区八景水谷2-17-1
-
- 日奈久温泉センター ばんぺい湯
-
4.027件の口コミ
- 宿泊/温泉
- 熊本県八代市日奈久中町316
-
もともと細川の殿様の湯という歴史あるところ。 ただ露天も内湯もサウナも全部が小さいですね。 御自身で一度体験されることをお薦めします。
-
-
- 山江村 物産館ゆっくり
-
3.53件の口コミ
- 旅行/観光
- 熊本県球磨郡山江村大字万江甲423
-
県道17号線沿いでドライブ途中の休憩にもぴったりの場所です。人吉方面に遊びに行くとよく立ち寄ります。名物の栗まんじゅうや、びっ栗だんごなどの栗商品が人気。お野菜も安くていいです!
-
-
熊本の主要エリア

熊本県には、世界最大級のカルデラを持つ「阿蘇山」があり、活火山ならではの生きた迫力を体感できます。県内の「阿蘇熊本空港」へは、さまざまな県からアクセスできて、東京からは飛行機を利用して1時間40分ほどで着きます。 阿蘇山だけでもたくさんの見どころがあり、自然観光の定番スポットになっています。他にも、日本の名勝である大庭園「水前寺成趣園」や、松井家の邸宅と庭園がある「松浜軒」など風情ある観光スポットや、キリシタンの関連建造物がある島「天草」など、見どころは豊富です。 また、熊本県は海に面していますが、陸のものを使った郷土料理も多い県です。 小麦粉を団子にして野菜や肉を入れただご汁、蓮根の穴に辛子を詰めた辛子蓮根、ひともじを茹でて白根に巻き付けたひともじぐるぐるなど、どこかなつかしさを感じる郷土料理が多くあります。ご当地グルメでは、熊本ラーメンが有名です。