青森の食料品スポット一覧
エリア
-
- 八食センター
- お買い物
- 青森県八戸市河原木神才22-2
- 青森県八戸市にある食品市場で、その日水揚げされた魚介類や八戸名物を販売している。全長170mの通りに約60店舗が軒を連ね、業務仕入れにも対応する豊富な品揃えが自慢。また、買った食材をその場で炭火焼きで食べられる「七厘村」も観光客に人気が高い。マグロの解体ショーや料理道場、子供用の遊具もあって家族みんなが楽しめる施設でもある。
-
- アウガ新鮮市場
- お買い物
- 青森県青森市新町1-3-7 AugA(アウガ)B1
- JR青森駅から徒歩1分のショッピング施設「AUGA」の地下1階にある市場で、青森市民の台所として多くの人で賑うスポット。鮮魚や海産物加工品、野菜、果物、惣菜、精肉などの専門店が所狭しと並び、地元産食材を使った食堂やレストランもある。お土産として地方発送も可。朝8時から営業。
-
- 株式会社青森魚菜センター 本店
- お買い物
- 青森県青森市古川1-11-16
- のっけ丼が有名な「青森魚菜センター」は、創立40年以上の歴史がある市場だ。肉・惣菜・鮮魚をはじめ青森の市場ならではの新鮮で美味しい食材が手に入る。のっけ丼とは市場内を自由にまわって好きな具材をのっけて頂く丼のことだ。
-
- 洋菓子工房ノエル
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市品川町2-2 ポッキーハウス101
- りんごは青森の宝・りんごをスイーツで生かしたい。そんな思いを胸に青森ならではのスイーツ作りをしている洋菓子店。14年度青森県ブランド認定商品 第二回アップルパイコンテスト弘前市長賞を受賞したアップルパイは絶品。津軽の生りんご(ふじ)にバターとシナモンを加えて香り豊かに焼き上げてある。
-
第二回アップルパイコンテスト弘前市長賞を受賞したアップルパイが人気の洋菓子店です。このパイは、とにかく、りんごを楽しむために作られています。大きくカットされたりんごが、たっぷり入っており、断面を見て、心をわしづかみにされます。フィリングは甘さがかなり控えめで、りんごの食感とシナモンの香る逸品です。表面ツヤツヤのパイ生地は薄目でしっとりタイプ。パイにパリパリ感を求めておられる方には不向きです。 りん...
-
- 湊山手通り朝市
- お買い物
- 青森県八戸市湊町(湊山手通り)
- JR八戸線・陸奥湊駅からすぐ、日曜が休みの「陸奥湊駅前朝市」にかわって毎週日曜に開催される朝市。湊山手通りに約50店舗が軒を連ね、朝網の新鮮な魚介をはじめ干物や加工品などを販売している。揚げたての天ぷらや麦もち、丸く蒸し上げた郷土菓子の「がんづき」や、潰した豆に砂糖を混ぜた「豆しとぎ」などの郷土料理も充実しており、買い物ついでに食べ歩きを楽しむことも可能だ。同エリアでは日本最大級の朝市「館鼻岸壁朝市」も開催しているため、二件をハシゴして楽しむ観光客も多い。
-
- Angelique(アンジェリック) 弘前店
-
4.046件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市野田1-3-16
- 弘前城の東を走る北大通り沿いにお店を構える洋菓子店。1階ショーケースは白を基調とした明るい雰囲気。2階にはイートインスペースがあり、1階とは逆に黒を基調としたシックで大人の雰囲気。人気商品はりんご王国青森県らしいりんごを使ったアップルパイ。味はもちろん、皿からはみ出すほどのボリュームがあり、値段の割に食べごたえがあると評判である。
-
弘前といえばアップルパイ。「弘前アップルパイガイドマップ」(弘前観光コンベンション協会発行、A4...
-
- ウィーン菓子 シュトラウス
-
4.026件の口コミ
- お買い物
- 青森県青森市新町1-13-21
- 青森市新町1丁目にある洋菓子店。「ザッハートルテ」や「シュトゥルーデル」などのケーキやパイなどを販売しており、ウィーンの代表的なケーキがいつでも食べられる。店舗2階に併設されているカフェでいただきたい。
-
青森出張に合わせて再訪、ウィーン菓子のお店なのでザッハートルテをいただこうと思ったのですが喫茶コーナーは臨時休業、移動を考えると持ち運びもなぁと思い今回は泣く泣く断念。スティックタイプになったシュトゥルーデル、スティックタイプになったアップルパイをいただきました。 甘さも程よいパイ、サクサクで美味しくいただきました。くるみとレーズンの食感も良かったです。
-
- しかないせんべい 本店
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市新寺町32
- 伝統の津軽煎餅は勿論、さくらやりんご、ねぷた・白神山地など、津軽・弘前をモチーフにしたお菓子が手に入る菓子処。また二十四節気や歳時記に合わせ、一年でその日一度だけ、一日限定の「歳時記菓子」も作っており、評判だ。
-
- パティスリー ル・ショコラ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市大字徒町17-1
- アットホームな雰囲気のお店で、季節に合わせたスイーツを提供しているパティスリー。プチガトー・バースディケーキ・焼き菓子・トリュフチョコレートのほか、ギフト用や法要引き出菓子・ウェディングケーキなど幅広いラインナップが魅力だ。また店内にはカフェスペースもあり、ゆったりとした雰囲気の中、お気に入りのケーキとともにドリンクも味わえる。
-
-
- 南部せんべい本舗 八戸屋
- グルメ/お酒
- 青森県むつ市新町47-3
-
- パティスリー ヴェルジェ
-
4.07件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市百石町18
- 平成16年(2004)に創業し、平成25年(2013)に移転リニューアルして現在まで、変わらぬ人気のパティスリー。白を基調とした店はお洒落な外観、そして清潔感溢れる店内共にまるで宝石店にいるような楽しさがある。洗練されているスイーツにはどこか可愛らしさもあり、見て楽しみ食べて嬉しいケーキと評判だ。
-
弘前でも1,2位を争うケーキ屋さんですね。生クリームが上品なので好きです。ショートケーキとモンブランを買いました。幸せ気分になりました。
-
- 寺山餅店
-
4.06件の口コミ
- お買い物
- 青森県黒石市中町36-1
- 江戸時代末期に米屋として開業し、三代目より餅屋を営んできた歴史ある餅店。お供えや切り餅のほか、江戸時代からの手法そのままの「四半餅」や「もちしゃぶ」、種類豊富な大福も並ぶ。四半餅は上新粉とあんを練り合せ、臼と杵でていねいについた餅で、あんこ・しろあん・ごまの三種類がある。
-
江戸時代からの手法そのままに、上新粉とあんを練り合せた四半餅を一度味わってみたく訪ねました。5枚入りが500円でした。バラ売りも可能なようです。 お餅としては、思った以上に、あんが練りこまれているので、江戸時代、日本茶に合う茶菓子として貴重な存在だったのではないかとおもいました。ただ、茶菓子とすれば、思った以上に、餅々もしているので、一度に5枚は食べられません。 ばら売りで、歴史ある四半餅、楽しん...
-
- お菓子のみやきん 本店
- グルメ/お酒
- 青森県上北郡七戸町字七戸329-1
- ほんの一口でほんとうに至福の時間が来るような、そんなお菓子作りをしている菓子店。献上銘菓・駒饅頭は、原材料に長芋や地元の清酒を使い、シンプルでありながら奥が深い味に仕上げた逸品で天皇両陛下にも献上されたもの。ほかにも和菓子・洋菓子ともにお勧めが多い。
-
- 地酒庵さとう
- お買い物
- 青森県青森市安方1-4-4
- 地酒・銘酒を取り揃えている酒店。実際に見て、触れることができるよう店内氷冷貯蔵リーチインも設置してあり、日本酒のほかワインも豊富に揃っている。江戸時代、明治時代から創業の酒造から美味しい酒を取り寄せており季節限定の商品もある。
-
-
-
- 菓子処寿々炉 本店
- グルメ/お酒
- 青森県弘前市田代町14-2
- 弘前市田代町にある和菓子屋。大納言を焼き上げた「寿々炉(すずろ)」や和三盆の打ち菓子「雪紐(ゆきひも)」、乾燥させたりんごをゼリーで固めた「花かざし 」などの銘菓や、季節の生菓子を販売している。また、茶室では抹茶や煎茶とセットで生菓子を味わうことも出来る。
-
-
- 干梅 松葉堂まつむら
-
3.55件の口コミ
- グルメ/お酒
- 青森県黒石市中町30
-
黒石中町のこみせ通りの北側にある和菓子屋さん。建物は新しく、こみせ通りの建物とは違う黒色の建物です。梅干と入った看板がかかっています。小さなお店に、和菓子が並んでいます。羊羮やお饅頭などがあり、お饅頭は1個から購入できます。
青森の主要エリア

本州の北端にあり、三方を海に囲まれている青森県。空港は三沢空港と青森空港があり、東京、大阪、名古屋からは約1時間15分~1時間50分のアクセスです。 観光としては、世界遺産である白神山地をはじめ、奥羽山脈、八甲田山、岩木山といった山々から、鏡のように美しい十和田湖、海と奇岩が生み出す絶景が壮観な仏ヶ浦など、雄大な自然を楽しめます。 また、青森県はもともと津軽藩と南部藩に分かれていたため、この二つの地域では風習や文化が異なり、郷土料理にもその違いが表れています。津軽地方では、タラのアラや野菜を塩で煮込んだタラのじゃっぱ汁や赤カブを漬けた漬物、モチ米と砂糖水を練ったかまぼこ型のお菓子うんぺいなどがあり、南部地方では鍋にせんべいを入れたせんべい汁や、三角に切って茹でたそばをネギ味噌で食べるかっけなどの郷土料理が楽しめます。