秋田の食料品スポット一覧
エリア
-
-
- 金萬・金萬セレクト
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市中通7-2-1 ALS&Topico内
-
- くら吉・甘味茶房
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市角館町小人町38-25
-
- 木村屋
- グルメ/お酒
- 秋田県横手市大町5-23
- 横手市大町にある明治35年(1902年)創業の老舗和菓子屋。練乳入りの羊羹で、たっぷりの卵黄を使った餡を包んだ横手の新銘菓「かまくら」や、トマトジャム・トマトジュース入り餡・大福が3層になった「とまと大福」などを販売している。加えて、「栗むしようかん」をはじめとした期間限定商品の製造販売も手掛けている。
-
- 納豆専門店 二代目福治郎
- お買い物
- 秋田県秋田市大町1-3-3
- 秋田市大町1丁目にある納豆専門店。厳選した純国産高級大豆を熟練の職人の手で仕込んで発酵させ、通常の3倍の時間をかけて熟成させた「日本一の高級納豆」を製造販売を手掛ける。大粒、小粒、ひきわりなどの納豆のほか、納豆汁や納豆ラーメンなどの商品も販売している。
-
- 株式会社 かおる堂 大町店
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市大町4-3-11
- 秋田市大町4丁目の赤れんが郷土館通り沿いにある和菓子屋。小豆粉を固めて作る秋田銘菓「秋田諸越」をはじめとした和菓子を製造。秋田の風物詩をかたどった「お国ぶ里」や、竿燈まつりと秋田名物の大蕗を16枚の諸越で描いた「竿燈諸越」、また極上の小豆を使用したどら焼き「道楽焼」や、ミルク餡を包んで焼き上げた「天行健」などを販売している。
-
- 山田桂月堂
- グルメ/お酒
- 秋田県大館市御成町1-10-14
- 大館市御成町1丁目にある、明治34年(1901)創業の和菓子屋。創業当初から人気を誇る銘菓「明けがら寿」をはじめ、多数のオリジナル和菓子を販売している。柔らかな生地で生クリームを包んだオリジナルの「羽二重餅」は人気商品のひとつ。現在では、いちご・抹茶・黒蜜など、様々な味を楽しめる詰め合わせを販売している。
-
- プチ・フレーズ
-
4.06件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市角館町大風呂2
- 角館駅から徒歩約14分のところにある洋菓子店。小京都・角館の町並みにマッチした蔵造りの外観。2階はレストランになっていて、テラスからは桜の並木道として有名な桧木内川を一望でき、四季折々の美しい景色を見ながらカフェメニューが楽しめる。1番人気は、比内卵を使ったコクがあって濃厚な「比内地鶏卵のふわふわオムライス」。西明寺栗甘露を使った「西明寺モンブランセット」は、甘さ控えめで女性客のファンが多い。
-
西明寺栗をふんだんに使ったお菓子屋さんです。 大福は400円、パイ包みは相場で変動して、1個800-900円くらいです。 なかなか複数個は買えませんが、おいしかったです。
-
- Patisserie STOVE(パティスリー ストーブ)
-
4.03件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市広面近藤堰越21-2
-
秋田市広面地区の住宅街、車通りも多いところにひっそりとあるお店に初めて入りました。 店内はしっとりとした空間、ケーキをはじめとしたスイーツが綺麗に可愛く並んでいます。 少し小ぶりで金額は高めですが味は間違いなし、家族も喜んで食べてくれました。
-
- 秋田粢菓子 一乃穂 本店
- グルメ/お酒
- 秋田県秋田市中通2-4-15 秋田駅前仲小路 アトリオン交差点角
- 秋田市中通2丁目の県道28号線沿いにある和菓子屋。秋田米を使用した「秋田粢(しとぎ)菓子」を製造販売している。秋田米の餅入りの「しとぎ最中」や、餡を包んで焼き上げた「しとぎ餅」のほか、サブレやせんべいなどの商品が揃う。
-
- 斎藤酒店
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市西木町西明寺潟尻90
-
- 田沢湖市
- 旅行/観光
- 秋田県仙北市田沢湖生保内水尻59-40
- 仙北市田沢湖生保内水尻の田沢湖駅前にある物産館。地元の野菜や米などの農産物や、生鮮食品、工芸品などの土産物を販売している。また、地酒や蜂蜜製品の販売店とそば屋を併設しており、毎月22日は各店舗で特売や限定メニューの提供を行う「市の日」を開催している。
-
- 菓子司つじや 中通本店
-
3.52件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県大仙市大曲中通町1-20
- 大仙市大曲中通町のつつどん・たまちゃん通りにある和菓子屋。豆腐と白身魚を原料に5代、150年に渡って受け継ぐ製法で作る郷土の伝統菓子「とうふかまぼこ」や、餅と羊羹の中間のような食感が特徴の「つじやの三杯もち」などの菓子を販売している。とうふかまぼこと三杯もちは好きな組み合わせで詰め合わせにもできる。
-
秋田大曲のお菓子が多々あります。とうふかまぼこ、とうふカステラに三杯もちは今回初めて知ったお菓子。もちろん伝統あるお菓子だけではありません。大曲花火男最中はかわいらしいデザインが印象的なだけでなく、最中の皮と餡が別々になっていて自分で餡をつめるという最中でした。
-
- お菓子のゴンタロー 船越店
-
3.53件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県男鹿市船越字内子224
- 創業80余年になる菓子処。男鹿の風景・風物をイメージしたネーミング、食材を使った和・洋菓子を各種取り揃えている。どら焼や塩豆大福などの和菓子やカステラ・マドレーヌをはじめとする洋菓子・フローズンキャンディやソフトクリーム・ギフト、そしてバースディケーキまでそれぞれ人気が高い。
-
男鹿南秋地区では知らない人がいないといってもいいのではないでしょうか、こちらのお菓子屋さん。なにか菓子折が必要になったときはこちらがおすすめです。
-
- お菓子のくらた 湯沢店
- グルメ/お酒
- 秋田県湯沢市大町1-3-55
- 嘉永6年(1853)創業の菓子舗。より良い原材料と優れた技術への拘りを創業以来受け継ぎあくまで本物を追求し続ける堅実な菓子処で長年のファンも多い。秋田県産あきたこまち米粉を100%使用したもちもちスポンジとクリームに醤油を加えた、香ばしい和モダンのロールケーキは数あるメニューの中でも一番人気のお勧め品だ。
-
- セキト バイパス店
- グルメ/お酒
- 秋田県能代市下内崎63-13
- 原料を大切に利用し、身体にも環境にも優しいおいしいお菓子を作り続けている菓子店。ぬくもりと開放感を感じる山小屋風の店舗には、新鮮お菓子・自然派お菓子・フレッシュケーキなど豊富な酒類のお菓子が並ぶ。また月替わりのお菓子や季節限定のものなども用意されている。
-
- 翁飴本舗・桔梗屋
-
3.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 秋田県能代市畠町6-8
- 文禄元年(1592)に饅頭の製造で創業した店で、能代を代表する、伝統ある長寿の古典銘菓 翁飴で有名な菓子処。もち米と大麦で作られている「翁飴」は、文化9年(1812)に創製されて以来、現在も当時の製法をかたくなに守り作られている。旧藩時代は佐竹公に毎年調達を命ぜられたほどで、4年毎に行われる全国菓子大博覧会に於て過去8回授賞している。
-
創業文禄年間。秋田県内でこの古さはなかなかないのでは? 創業を数字に直すと400年を軽く超えます。伝統の名品は古典銘菓?翁飴。こちらは200年を超える歴史があります。地元では有名なのでしょう。店構えも格式を感じますが、その翁飴がどういうものなのか、扉を開けて入店しないと判明しません。店頭に写真1枚飾っておけばいいだけの話です。旅行者は「へえ、古そうなお菓子屋さん…」で通り過ぎてしまう可能性大です...
-
- 「あきたの」 秋田県産品プラザ
-
4.031件の口コミ
- お買い物
- 秋田県秋田市中通2-3-8 アトリオンB1
- 秋田駅西口から徒歩5分の「秋田アトリオンビル」地下1階にある特産品の販売店。秋田県物産振興会の直営店舗で、きりたんぽや地酒などの食品や秋田犬グッズなど、秋田県の特産品約4,000点の品揃えを誇る。
-
アトリオン地下1階にある物産コーナーで、店内は明るく綺麗で商品のディスプレーも見やすいです。きりたんぽ、いぶりがっこ、はたはた、比内地鶏、地酒など、秋田名物を豊富に揃えています。秋田犬のぬいぐるみが可愛らしかったです。駅からちょっと離れているせいか閑散としていました。
-
- ゆかり堂製菓 駅通店
- グルメ/お酒
- 秋田県仙北市角館町中菅沢92-29
- 仙北市角館町中菅沢の県道250号線沿いにある和菓子屋。名物のかりんとうは、味や形、食感まで様々なバリエーションを揃える。また、角館銘菓の「もろこし」や、きなこ棒、せんべい、饅頭や羊羹などの和菓子を販売。
-
- 秋田まるごと市場
-
4.02件の口コミ
- お買い物
- 秋田県秋田市卸町2-2-7
- 秋田の銘菓・特産品・生鮮食品など秋田の美味しいものがまるごと揃う「秋田まるごと市場」は、選び抜かれた食材を使った5つの飲食店も見逃せない。特に「市場のすしやさん」は、秋田産ササニシキをシャリに使用し市場ならではの新鮮素材がネタになっていて人気が高い。秋田の地酒が豊富に揃えてある「酒の英雄」では、地酒の量り売りもしてくれる。
-
ラグノオの直営のパン屋さんになっていました。 パンは自分でトングでチョイスしますが、ピザは店員に頼まないといけません。 購入したパンを隣の喫茶で頂くこともできます。 喫茶店のソフトクリームが美味しいです。小さな子連れでも優しく接していただけました。
秋田の主要エリア

「なまはげ」で有名な秋田県は、日本海に面する豊富な山海の幸が魅力です。 県内には秋田空港があり、羽田空港、中部国際空港、伊丹空港からも直行便が出ていて、飛行機でのアクセスが便利です。東京からは1時間5分で到着します。 北には青森から連なっている雄大な山々を有する「白神山地」、県南には県内で最初の国の名勝に指定された「旧池田氏庭園」、国の天然記念物で奥の細道最北の地「象潟(きさかた)」があります。春には川に沿って桜が咲き誇る「檜木内川堤サクラ」も人気があります。県内の中央では、重要文化財「秋田市立赤れんが郷土館」や、毎年8月3日~6日の間には「秋田竿燈まつり」が楽しめます。 また、秋田に行ったら食しておきたいのが、郷土料理きりたんぽ鍋です。他にも魚のはたはたが有名で、鍋に入れて食べるしょっつる鍋や塩焼き、唐揚げなど、さまざまな方法でおいしくいただけます。