長崎の食料品スポット一覧
エリア
-
- カステラ本家 福砂屋 本店
- お買い物
- 長崎県長崎市船大工町3-1
- 寛永元年(1624)創業の老舗。創業以来変わらぬ手づくりによる製法には卵の手割りから、混合、撹拌、焼き上げまで全ての工程を1人の職人がつきっきりにて行う。職人の「手わざ」によって焼き上げられたカステラはふわっとしっとりした本物の味わい。明治初期に建てられた白壁づくりの趣のある本店は一見の価値あり。最寄り駅は路面電車「思案橋電停」。
-
- カステラ元祖 松翁軒
-
4.599件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市魚の町3-19
- 長崎県長崎市にある長崎名物・カステラの老舗で、創業は天和元年(1681年)。機械化をせず、12台のオーブンを職人1人ずつが受け持ち、生地作りから焼き上がりまでを手作業で行う伝統を守っている。卵と小麦粉、砂糖、水飴のみでつくるシンプルかつ繊細なカステラは、長崎土産の定番として観光客に人気。2階の喫茶では、レトロな雰囲気の中で自慢のカステラや和菓子などが楽しめる。
-
コロナ戒厳令下の中で非常にうれしいプレゼントお土産を頂きました。非常に上品な甘さと、しっとりとした質感のカステラは本当に美味しかったです。今度は自分で購入してみようと思います。サプライズプレゼントでした!
-
- 長崎菓寮 匠寛堂
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市魚の町7-24
- 観光名所でもある眼鏡橋のたもとにあるカステラ屋。極上の原材料を使い、卵黄五・卵白三の割合で作られた五三焼は、皇室にも献上されている。特に悠仁親王の誕生を慶祝して謹製された「天地悠々」は、特別な職人のみが作ることを許された逸品で、お土産としても人気。最寄駅は路面電車「賑橋」電停徒歩4分。
-
- 岩永梅寿軒
-
4.572件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市諏訪町7-1
- 長崎市諏訪町にある和菓子屋。江戸時代に明から渡来した生姜風味の干菓子「寒菊」(年7回製造されるが店頭に並ぶことは珍しい)や、求肥と昆布を使った「もしほ草」、受注生産の「長崎カステラ」をはじめとした各種和菓子を販売。また、詰め合わせなどの特別注文も受け付けている。
-
数ある『長崎カステラ』店舗の中で、老舗だが、購入しにくいことでも有名な岩永梅寿軒。今では、長崎以外、県外にも大工場をもつ大規模生産と全国どこでも買えるような長崎カステラも、いくつかある中で、小さな菓子輔の毎日少量生産と聞く。 なにせ、ここの長崎カステラは、予約注文が基本で、注文時日付も特定できない、お見せの作製状況次第? 現在の電話予約では、7~8月頃!!。店頭販売は、予約注文の製造と合...
-
- フルーツいわなが
- お買い物
- 長崎県長崎市平和町9-8
- 長崎市平和町、浦上教会の向かいにある青果店。日本全国の旬の果物を販売している。店舗にはカフェを併設しており、注文ごとに搾るフレッシュジュースや、フルーツ寒天など、旬の果物を使ったメニューを提供している。
-
- 文明堂 総本店
- お買い物
- 長崎県長崎市江戸町1-1
- 明治33年(1900)創業の、カステラの老舗「文明堂」。南蛮卵と名付けられた天然飼料やハーブで育った鶏卵、厳選したもち米水飴等、素材の一つ一つに拘り、独自の製法で作られるカステラは上質の味わいだ。総本店の「坪庭」は必見。畳一畳ほどの庭は毎月変わり、長崎の四季を感じられる。長崎電鉄 大波止駅から徒歩1分。
-
- 道の駅さいかい(みかんドーム)
- お買い物
- 長崎県西海市西海町木場郷496-1
- 長崎県西海市にある体験交流施設。半円形のドーム型テントが目印。西海市の土産物から特産品、手作りパンの販売、観光情報まで揃えられている。ドーム周辺では新鮮野菜の直売所があり購入可能。また特産のみかんを使用した生絞りみかんジュースや、みかんシャーベットをはじめとした各種シャーベットを味わえる。1週間前から電話で予約をすればそば打ち体験やパン作り体験を楽しむこともできる。
-
-
- 梅月堂 本店
-
4.548件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市浜町7-3
- 長崎市浜町にある和洋菓子店。明治27年(1894)に同市大浦町で和菓子屋として創業し、昭和2年(1927)に現在地に移転。厳選した卵黄を使った「五三焼きカステラ」や「軍艦島チョコレートタルト」などの和菓子や洋菓子を販売している。
-
長崎出身者にオススメされたシースクリームを食べに行きました。店内のほとんどの人がシースクリームを注文している感じで、期待値も上がりました。 出て来たシースクリームは、甘さ控えめでとても美味しく、6日間の滞在中に持ち帰りも含めて3回食べてしまいました。 ほかに、クレームブリュレも食べましたが、こちらもとっても美味しかったです。 そして何より、本店2階のカフェで働いているスタッフの方々の対応が素晴らし...
-
- 遠江屋本舗
-
4.012件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県雲仙市小浜町雲仙317
- 雲仙市小浜町雲仙の雲仙道路沿いにある和菓子屋。小麦粉、卵、砂糖と温泉水で作った生地を金型で一枚一枚焼き上げる雲仙銘菓「湯せんぺい」で知られる。餡を虎柄の生地で巻いた「雲仙とら巻」や、特産のじゃがいもを使った「雲仙じゃが芋羊羹」などの菓子も販売するほか、「湯せんぺい」の手焼き体験も実施(要予約)。
-
湯けむり立ち昇る雲仙温泉、温泉街の中心に甘い香りがほのかに香るお店があります。 遠江屋さんは、雲仙名物湯せんぺいのお店です。 金型に生地を流し込み、一枚一枚丁寧に焼き上げる、昔ながらの「純一枚手焼き」。 店頭で実演していてその様子を見ることができます。 湯せんぺい焼きたて(みみ付)を頂きました。 素朴で優しいお味のお煎餅です。
-
- オカモト・シェ・ダムール 小浜店
-
4.524件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県雲仙市小浜町マリーナ18-1
- 雲仙西登山口交差点から国道251号線を南西に進むとすぐ右手に見える洋菓子店本店。1階のショーケースにはテイクアウト用に50種類のプティガトーが並ぶ。一番人気は小浜雲仙元祖ぐるぐるで、4種類の味から選べる生ロールケーキ。その他に小浜シューやクレープ、プリンといった洋菓子もある。また2階はカフェとなっていてサンドイッチなどの軽食も提供。テラス席からは海も眺望できる。食べ放題と飲み放題のイベントを開催することもある。
-
小浜温泉の足湯近くにあるケーキ屋さんで、ショーケースにいろんなケーキがありました。パンもおいしく、とくにクロワッサンがさくさくでおいしかったです。お土産にいちごのバームクーヘンを買いましたが、それもおいしかったです。
-
- 九十九島せんぺい本舗 松浦店
-
5.01件の口コミ
- グルメ/お酒
- 長崎県佐世保市松浦町2-21 九十九島ビル1F
- 佐世保市松浦町の国道35号線沿いにある和洋菓子店。看板商品の「九十九島せんぺい」は、海ガメの甲羅を模した六角形と、九十九島のように散らばるピーナッツが特徴。表面の「九十九島」の文字を好きな絵柄や文字に変更できる「オーダーメイドせんぺい」の注文も受け付けている。
-
食べ歩き用のお菓子の購入で寄ってみました。表の看板では九十九島せんぺいが代表的なお菓子のようですが、私自身はチーズの入ったお菓子の方が合いました。またHANAKAGOというお菓子も柔らかく、甘いお菓子です。店員さんも丁重でした。
-
-
- 萬順製菓 本店
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市諏訪町7-28
- 長崎市諏訪町にある明治17年(1884)創業の老舗の中国菓子店。硬い食感が特徴の「脆麻花(よりより)」や、中国銘菓「月餅」、古代の貨幣をかたどった焼き菓子「金銭餅(きんせんぴん)」などの中国菓子を製造販売。カステラをラスクのように仕上げた新感覚の菓子「かすどーる」も販売している。
-
- 湖月堂老舗
- グルメ/お酒
- 長崎県平戸市岩の上町1247-2
- 平戸市岩の上町の国道383号線沿い、「平戸物産館」内にある菓子店。約460年前にポルトガルから伝来した菓子「カスドース」を製造販売。平戸藩主・松浦家で長らく門外不出とされた、カステラ生地を使った伝来当時の製法を継承。天皇皇后両陛下にも献上された伝統菓子として知られる。
-
- 白水堂 思案橋本店
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市油屋町1-3
- 長崎市油屋町にある和菓子屋。桃をかたどった長崎銘菓「桃かすてら」で知られる老舗で、小さいサイズの「こもも」や、「チョこもも」、また「長崎かすてら巻」などの菓子を販売している。店内奥には「喫茶 志らみず」も併設し、ミルクセーキや甘味など提供している。
-
- 万月堂
- グルメ/お酒
- 長崎県長崎市愛宕2-7-10
- 長崎市愛宕2丁目の国道324号線沿いにある和菓子屋。防腐剤不使用の手作りにこだわり、柔らかな食感と優しい甘み、手のひらほどの大きなサイズが特徴の、桃をかたどった「桃カステラ」が名物となっている。
-
-
- 長崎カステラセンター心泉堂 そのぎ店
- グルメ/お酒
- 長崎県東彼杵郡東彼杵町三根郷13-1
- 東彼杵郡東彼杵町三根郷の国道34号線沿いにあるカステラ専門店。雲仙岳の麓の「舞岳水源」の自然水で育った鶏の卵や天然レンゲはちみつなどを使った「幸せの黄色いカステラ」は、「モンドセレクション」で金賞を受賞するなど、高い評価を得る看板商品となっている。カステラ各種のほか、様々な土産物も販売。
-
- 杉谷本舗 本店
- グルメ/お酒
- 長崎県諫早市八坂町6-10
- 諫早市八坂町の県道55号線沿いにある和洋菓子店。江戸後期創業の老舗で、熟練の職人の手により焼き上げられる「五三焼カステラ」と「プレミアム・ショコラ」の2種類のカステラは「モンドセレクション」において金賞を受賞するなど、高い評価を得ている。また、おこしやどら焼き、丸ぼうろなどの和菓子や、ロールケーキなどの洋菓子を販売。
長崎の主要エリア

長崎県は、長崎空港から各県へと直行便でつながっており、東京からは約2時間、大阪からは約1時間15分、名古屋からは約1時間25分でアクセスできます。 そんな長崎県の目玉スポットと言えば、佐世保市にある「ハウステンボス」です。敷地面積日本最大のテーマパークと言われている園内には、さまざまな花が咲き誇っており、昼は景色やアトラクション、夜はイルミネーションなどを楽しめます。佐世保市は島がたくさんあることでも知られ、海を望めば島々が密集している姿が見られます。他にも雲仙市の温泉や、県のあちこちにある「隠れキリシタンの関連遺産」など、体験、歴史、さまざまな側面を楽しめます。 長崎は中国が近いこと、また、昔はポルトガル人との交流も盛んだったため、からすみやカステラ、佐世保バーガーなど、海外から伝来したものをベースにした名産や料理も数多く存在します。また、ご当地が生んだ定番グルメとして、豚骨スープに魚介・野菜・豚肉を入れたちゃんぽんが有名です。